映画『シークレット ウインドウ』の口コミ・レビュー

シークレット ウインドウ

[シークレットウインドウ]
SECRET WINDOW
2004年上映時間:96分
平均点:4.94 / 10(Review 171人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-23)
公開終了日(2005-04-22)
ドラマホラーサスペンス小説の映画化
新規登録(2004-03-19)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・コープ
キャストジョニー・デップ(男優)モート・レイニー
ジョン・タトゥーロ(男優)ジョン・シューター
マリア・ベロ(女優)エイミー・レイニー
ティモシー・ハットン(男優)テッド・ミルナー
チャールズ・S・ダットン(男優)ケン・カーシュ
レン・キャリオー(男優)
平田広明モート・レイニー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン・シューター(日本語吹き替え版)
山像かおりエイミー・レイニー(日本語吹き替え版)
てらそままさきテッド・ミルナー(日本語吹き替え版)
石森達幸保安官(日本語吹き替え版)
久保田民絵ガービー(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング「秘密の窓、秘密の庭」(文芸春秋社「ランゴリアーズ」収録)
脚本デヴィッド・コープ
音楽フィリップ・グラス
撮影フレッド・マーフィ
製作ギャヴィン・ポローン
製作総指揮エズラ・スワードロウ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクエイドリアン・モロ
動物チコ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

171.ネタバレ オチを期待すると肩透かしやと思う。こーゆう系統の映画を見慣れてる人は途中で絶対わかってまうし。俺もそーちゃうの?って観てたらそーやったし。でも、二重人格ネタ大好きやねん。むしろオチを先にバラしてくれても全然えーねん。そのほうがより怖いかもしれんし。なんかね、そーゆう時の人間の心理状態とか、なんでそーなってもーたんやろう?って色々想像してまうねん。特に他の人格を別な人で描くとゆう演出は何回味わっても怖いわ。もし、自分がおかしなったら、こーやって別の人格が出てくるんかな~とか、こーゆう風に人格が現れてくるのを体験した人らはどんな感じやねんやろうとか、考えたら怖くて。それに奥さんに裏切られ、嫉妬のあまりおかしくなるって、ありそーやん。嫉妬って感情は暴走しやすいし、やっぱ人間の心の中が一番怖いわ。一人の作家の狂気を描いた映画としてかなりはまりました。ジョニーデップの演技もどっかおかしー感が出ててえーし、所々の演出もえーわ。自分が主人公なったらって考えたらほんま怖い。多分、また観るわ。ごめん変で。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-29 10:29:33)
170.たぶんこの映画、途中で寝ちゃった人は相当多いと思うし、事実私が観に行った回でもかなり大勢寝ていたようだ。しかしボロボロのガウン姿で頭ボーボーの不精ヒゲがこんなに似合うハリウッドスターもそうそういないだろうという個人的愛情と、タシュモア湖畔の美しい情景、ジョニデの住む古いキャビンのインテリアの素晴らしさにうっとりと見とれることが出来れば話は別である。私は基本的にジョニデに甘く、アメリカ北部からカナダにかけての晩秋の風景には死ぬほどヨワい。洋画を見る時の関心のかなりの部分をインテリアの素晴らしさが占めており、この作品でジョニデが横たわるカウチや家具装飾品の数々は過去に見たあらゆる映画の中でも特筆に値すると断言する。こういったアイテムに非常に細やかな配慮が行き届いている上に、押しつけがましくなくさりげない照明の凝り方とか、カメラワークに質の高さを感じさせられる作品。どうということのないストーリーはあまり気にせず、近頃珍しいアナログな映像感覚を堪能すべき。正直「最近のスティーブン・キングって何だかちょっとなあ」と思っている方、「ジョニデとブラピ、どっちが才能あると思う?」と訊かれて2秒以上答えに詰まる方に声を大にしてお勧めできる作品ではない。この程度のストーリーでいかにもいい加減なテレビまがいの映像を沢山見せられていると何となく見逃しがちな内容ではあるが、こういう丁寧な映像作りって最近のハリウッドでは非常に珍しいし、明らかに映像としての格が違うとだけは言っておく。ただのBではない。
anemoneさん 8点(2004-10-25 02:02:31)
169.予備知識無く見ましたが、楽しめました。
オチは予想通りだったけど。
ジョニーデップの演技がとてもよかったです。
ローグさん [ビデオ(吹替)] 7点(2017-01-09 09:58:04)
168.何の情報もなしに鑑賞。勘が鈍いせいも手伝って先が読めず、ハラハラして観れたので満足してます。結末は確かにう~んと思える内容ですが、ジョニーデップの演技もうまいし、まんまと騙されてしまいました。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-12-18 13:33:18)
167.ネタバレ 途中でオチは読めたものの、読めてなかったら気持ち悪くて見ていられないので
そこは落胆せずに見れた。
最初はミスキャストかと思ったジョニーデップ、話が佳境にはいってからの演技は彼以外考えられないハマりっぷりで、扉の後ろから現れるシーンは絵になってた。
しびれるなぁ。
ここなっつさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-10 14:55:15)
166.さすがスティーブン・キングの脚本というストーリー。彼のような脚本家(!?)が日本からも出てくることを期待する。配役もピッタリでジョニー・デップはハマリ役でした。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-18 03:40:32)
165.ネタバレ 夜中に観たせいもありますが、怖かったです。二つの自分という設定とわかったときにはちょっと・・・でしたが。コンパクトな映画で楽しめた。Johnny Deppかっこいいですね。
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-31 13:50:35)
164.ネタバレ あくまで個人的な印象ですが、どうも最初っから主人公(モート)がいい人すぎて萌えキャラなので、こりゃあ裏があるに違えねえ!と思ったものです。可愛いよモート(表)。嫁さん(エイミー)は、自分の浮気をやたらと他に責任転嫁しているようでイヤでした。シューターの態度にもイライラしまくりです…最後にギャフンと言わせてやりたかったのにー。犬を殺すシーンは無かったですね、さすがに可哀想だわな…スコップとかドライバーとかやめてやめてー
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-03 22:20:35)
163.ネタバレ 素直に見て、いろいろな可能性を考えれば結構面白いんじゃないでしょうか?でも実際にいない人をはっきり映像にするのは、落ちを先読みをする人たちに『やっぱり』って言わせてしますのでどうかなと思います。
マーガレット81さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-05 00:38:30)
162.ストーリーは突っ込みどころ多々あるし、オチもどっかで観たことあるよーな・・ってかんじだけど、ジョニーデップがよすぎ。狂気に満ちてる感じがなんとも。メガネ含めファッションもいい。(カートコバーンを意識?)デップを観るための映画と言えます。
スペクターさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-02 15:38:58)
スポンサーリンク
161.ネタバレ 物語の“タネ”とすれば、確かによくあるものかもしれないし、こういうジャンルの映画を見慣れている人であれば、割と容易に予測がつくストーリーかもしれない。
でも、この映画は、同じような“タネ”を持った数多の作品と違う味わいを持っていると思う。そう、それはやはり、“ジョニー・デップの堪能”だ。もう分かりきったことであるが、彼の役者としての表現力の凄まじさには、ほんとに感服する。“真相”に支配された彼の表情の豹変ぶりに、リアルに背筋が凍りそうだった。
映画として全体的に丹念に作られているし、もし主演がジョニー・デップでなくても、ある程度は見れる映画に仕上がっているとは思う。しかし、この映画の主演がジョニー・デップであったことを、ラッキーに思う。
コーンにかぶりつく口元が、脳裏に焼き付く。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 03:10:17)
160.一応オチは知っていましたが意外と楽しめました。結末は未公開シーンのほうが良かったかも。
ミッドさん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-20 02:16:14)
159.ミステリー慣れしてないせいか、怖がりながら観ることができました。モートが宅急便を受け取った後ぐらいにようやく真相が分かった私は相当鈍いクチなのかもしれません。
ライヒマンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 18:27:56)
158.映画館と言うよりテレビ画面で見てちょうどの作品かな。殆どジョニー・デップの一人内面芝居に頼った構成なのに、退屈せずに引っ張られたのはさすがの役者っぷり。
あとは淡々と、かつ単純に謎解きを楽しみました。ここの皆さんは頭いいのかな~、最後までちっともわからなかったデス。ただ、「結末をどうしても書き直さねば」の動機がわからない。モートが最初に書いた結末と、あの結末を比較したかったのにそこが弱いのはなんとも・・・それがすべての始まりになってる割には。
オープニングの工夫はわりと秀逸と思いました。あと、室内とか服装のディテール、目立たないけど凝っていて色彩が美しい。こういう丁寧な仕事が見れるのは嬉しいですね。
小作品として、自分的には評価します。
あにさきすRさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-23 14:45:02)
157.ネタバレ 「先が読める」「お決まりの二重人格モノ」・・・確かにそうだが、この映画の魅力はそんなところにはない。まず、ジョニー・デップ。こういう役が一番はまる。口を開けるしぐさ、手を洗うシーン、小技を効かす個性派として、決して「いい男」というだけではないことを再確認させてくれた。次に、キングの作品であること。ディテールがまさにキング作品。ハット、ねずみ、ドライバー、そして、コーン!!「SHOOT HER」の言葉遊びは結構ショッキングで、「シャイニング」の「RED RUM」を思い出してしまった、キングだ!と思った。加えて、昼が中心の描写が暗くないホラーという点も個人的には高ポイント、観客を音や映像で脅かすことはしないモダン・ホラーであったことも評価したい。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-23 13:53:22)
156.俺は映画を見る目がないのかな?
オチはいつの間にか見る前から知っちゃってたにもかかわらず、
全編緊張の連続で、ここの点数を見ても何が不満なのかが分からないくらい。
まぁ伏線拾ってないとか、細かいのはあるかも知れんけども、そういうの抜きにして普通に面白い。
JACKさん 7点(2005-02-01 14:03:23)
155.ネタバレ 意外とおもしかったー!こういうオチってだいすきなんです。「あ!」みたいな。同じようなオチのアイデンティティよりずっとスキです。なによりもジョニーがすてきですし・・・!!それから、ジョニーがきてるセーター欲しくなりました…かわいいー。
ギニュー隊長★さん 7点(2004-12-17 15:35:13)
154.私はサスペンスものを映画館で見るのは初めてだったので
とっても新鮮に見れました。 やっぱり一人で見に行くには怖いわぁ~。
ラブストーリーは一人でも平気だけどサスペンスものは一人では怖いですね。
あと、夜ではなく昼間見に行くべきでした。
ストーリー的にはそんなに「おお!!」って言う事はないのですが
クライマックスのジョニー・デップの逝っちゃってる目が怖い。
あれが一番怖かったッス。 でも相変わらす格好良いなぁ~。
うちのダンナより年上なのにさ。ちぇっ!
あずきさん 7点(2004-11-13 15:20:56)
153.あり?意外と評価低い・・・僕の場合はあまり普段サスペンスをほとんど観ないせいか、結構新鮮で面白かったです。実は観る前に他の方のレビューのネタバレ部分を読んじゃったんですが、むしろネタバレ以降の展開がスリリングだったし、あと冒頭の長回しなんか凄いなーと思った。ただ、好きな作品か?と言われると、後味はあんま良くないし、どうかなあ。役者をダメにするファン心理かもしれないけど、やっぱしジョニーの兄貴には、ああいう役はして欲しくなかったなあ・・・いや、そこらの役者じゃ務まらないだろうってことは分かるんですけどね。
ぐるぐるさん 7点(2004-11-05 18:51:03)
152.いいカンジにだらしない雰囲気のジョニーが魅力的。にも関わらず不覚にも睡魔に襲われ、一瞬コックリコックリしてしまいました。それにしてもジョニーが寝ていたあのカウチ、クッションの具合といい寝心地よさそうだわ。オチは早い段階で予想がついたからというわけじゃないのだけど、この作品はサスペンスではあってもオチで観せる作品ではないように感じました。湖畔の風景と滑るような、なめらかなカメラワーク、そして見事に着崩したジョニーのファッションもいい。特にストライプのガウンとアーガイル柄のカーディガンね。色あい、重ね方、着方などかなり参考になります。ドアの横の鍵用のフックもお洒落だわ。いちばんのご贔屓ジョニーとその周囲を存分に堪能しました。
envyさん 7点(2004-10-27 22:20:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 171人
平均点数 4.94点
000.00%
121.17%
252.92%
3179.94%
44023.39%
54727.49%
63721.64%
72112.28%
810.58%
900.00%
1010.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.81点 Review11人
2 ストーリー評価 4.15点 Review20人
3 鑑賞後の後味 3.40点 Review20人
4 音楽評価 4.00点 Review16人
5 感泣評価 1.18点 Review11人

■ ヘルプ