映画『スクール・オブ・ロック』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スクール・オブ・ロック

[スクールオブロック]
School of Rock
2003年上映時間:110分
平均点:7.41 / 10(Review 304人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-29)
コメディ学園もの音楽もの
新規登録(2004-03-25)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストジャック・ブラック(男優)デューイ・フィン
マイク・ホワイト(男優)ネッド・シュニーブリー
ジョーン・キューザック(女優)ロザリー・マリンズ
サラ・シルヴァーマン(女優)パティ
ミランダ・コスグローヴ(女優)サマー(マネージャー)
ジョーイ・ゲイドス・Jr(男優)ザック(ギター)
ケヴィン・アレクサンダー・クラーク(男優)フレディ(ドラム)
レベッカ・ブラウン(女優)ケイティ(ベース)
ロバート・ツァイ(男優)ローレンス(キーボード)
ニッキー・カット(男優)ラゾー
江原正士デューイ・フィン(日本語吹き替え版)
村治学ネッド・シュニーブリー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ロザリー・マリンズ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフレディ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮島依里ローレンス(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ザック・ムーニーハム(日本語吹き替え版)
脚本マイク・ホワイト
音楽クレイグ・ウェドレン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ジム・オルーク(音楽コンサルタント)
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"Memory"
ホアキン・ロドリゴ
主題歌ジャック・ブラック"In The End Of Time"," Step Off"他多数
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ホアキン・ロドリゴ"Concierto de Aranjuez"
キッス"Do You Remember Rock 'n' Roll Radio"
レッド・ツェッペリン"Immigrant Song "(移民の歌)
ザ・クラッシュ"Stay Free"
ザ・ダークネス"Black Shack"
ラモーンズ"My Brain Is Hanging Upside Down"
ザ・フー"Substitute"(恋のピンチヒッター)
クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影ロジェ・ストファーズ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
配給UIP
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
デューイは売れないロックバンドのギタリスト。ロックへの熱い思いは誰にも負けないが、どうにも空回り。ルームメイトの心優しいネッドはそんな彼を見守ってくれているが、ネッドのガールフレンドは彼を追い出そうとする。おまけにバンドのメンバーからはクビを言い渡され、窮地に陥るデューイ。彼は起死回生を図るため取り敢えず家賃稼ぎを考えるが、偶然取った電話が切欠でネッドになりすまして有名私立校の代用教員に。そこで彼は、子どもたちに素晴らしい可能性を見出す… ロックロックロック!感動のコメディ!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

284.ネタバレ ロックバンドの仲間からクビを言い渡された熱き魂を持つロッカーが、友人の代用教員に成り済まし、エリートばかりが集まる学校に乗り込み、そこでクラシックを演奏する彼らを目撃してロックを教え込みバンド大会で賞金を勝ち取ろうと企むといういかにも面白そうなストーリーにひかれ見に行きました。映画を見始めて終わるまで映画館が割れんばかりの大爆笑に包まれていました。それは今まで私が見たこともない光景で、よく映画を見て笑ったりすると妹に「もうすこし静かに笑え!」と注意されるのですが、今回はその妹さえも周りとともに大爆笑していました。映画に登場するキャラクターひとりひとりをいつのまにか主人公がそれぞれの良さを引き出し、ロックの虜にし立派な熱き魂を持つロッカーに仕立て上げてしまう過程が大変楽しかったです。ジャック・ブラックを「愛しのローズマリー」で見たときは、ぽっちゃりしていてどこにでもいるようなおっさんとしか思えなかった私ですが、この映画に出てくる彼はそのときの私の考えを打ち砕くかのようにロックしていました。終いには彼が動くたびに笑ってしまうほど彼の演技にハマっている自分がいました。エンドロールになっても誰一人立ち上がろうともせず、ジャック・ブラックが映画を見ている人たちに向かって歌っているシーンでも笑いが起こり、映画が終わるのがとても惜しい気持ちでいっぱいになりました。もちろん映画を見終わった後はサントラをすぐに買いに走りましたし、サントラを聞く度にあの数々の名シーンが目に浮かび上がります。この映画は私にとっては唯一無二のコメディー映画になったと言えるでしょう。ロックがあれば明日も生きていける!
はがっちさん 10点(2004-05-03 21:45:03)
283.ネタバレ まあ確かに最後お堅い親達が納得ってそりゃ無理ありすぎだろ(笑)ってつっこみ入れたくなるところや御都合主義が目立ちましたがそれとっても許せる勢いがあります。素直にカッコいいし
ラストの作りも客を意識してシッポまで餡子がつまってていい感じです。でもやはりこれだけでは世の中うまく行かないんだよね。まさしく映画の中だから成り立つ物語です。でも好きです。
とまさん 10点(2004-05-02 01:27:54)
282.ネタバレ 映画関係の雑誌でこの映画のタイトル、そして少しの内容説明だけで、観たくて観たくてたまらなくなった作品です。GW公開と聞いて前売り券も購入。そしてついに初日。朝一番で劇場に駆けつけました。パラマウント映画のロゴマーク出現、そしてオープニングタイトルまでまさに「ロック」してます。カッコいいです。
ロックに魅せられ、ロックそのものの主人公が名門学校の臨時教員となって、生徒の心の箍をはずし、コンプレックスをなくし、共に熱くなるという展開は、過去にも多くの作品あり。「今を生きる」「陽のあたる教室」「ミュージック・オブ・ハート」など。しかし、今作品がそれらと一線を画するのは、ジャック・ブラックのキャラクターの濃さと、むしろ反社会的なロックという音楽。確かに生徒、親御さん、頭の固い教師との和解などはあまりにも予定調和です。それでも見せてしまう、観てしまうこの勢いとこのテンポ。ロックの魂を心底感じさせるこの高揚感は一体何?ラストのロックバンドのコンテストシーンでは、涙、涙、涙。一途に、馬鹿に、必死にやっている人間ほどかっこいいものはない!デブでさえない主人公がもう素敵に見えてくるんだから。思わず拍手してしまいました。笑いもふんだんにあり、ロックの歴史も勉強できて、そしてエンドクレジットまでたっぷり楽しませてもらって、いやあ最高!宝物になる愛すべき映画。
最近、楽しいことないっていう人、見たらきっと幸せになるよ。
映画小僧さん 10点(2004-04-30 12:02:31)
👍 3
281.最初に楽器を弾かせるシーンで、物語が始まる高揚感を覚えました。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 00:52:07)
280.ネタバレ 最高に愉快な音楽映画です。

劇中で演奏するミュージシャンは大人から子供まで全部モノホン(本物)。
極めつけはデューイを演じるジャック・ブラックの狂気地味たハイテンション!
次から次へと機関銃のように飛び交うセリフの応酬!

ライブで盛り上がる夜のバー、ロックで最高にハイになる音楽馬鹿の彼だが、彼は受け止めて貰えるほど愛されて(認められて)いなかった。

自分の音楽に酔っていた“現実”を思い知らされるデューイ、それでもロックへの情熱は燃え尽きない。

デューイは親友のネッドを騙してまで仕事を引き受ける。
だが待っていた職場は正に彼の運命、天職、音楽の才能に溢れた子供達との出会い。

子供達の才能を親と教師たちは無視していた。
しかし、誰よりも仲間を求めていたデューイは子供達の才能を見逃さない。

デューイにとっては利害の一致、子供達にとっては自分を認めてくれる恩人への恩返しだ。

しかしいくら何でも「夢は諦めろ」を先生がいうなよ。当っているかも知れないけど!

それでも褒めて伸ばす、付きっ切りで教えるのは上手い。デューイもまた様々な子供達と出会う事で少しずつ成長していく。モチロン狂気に満ちた野望を抱えて。
「ロックは頭を試されるんだ」
QUEEN&レッドツェッペリン「左様」

「ダイエットは?」
「食うのが好きだからしない」
デブの鑑かコイツは。

やがては教師も掌握して磐石・・・かと思いきやそう都合よくいかないのが世の中です。

それでもデューイの魂は生徒に届いていた!
彼を経歴ではなく“魂”で教師として認める子供達の心意気!
デューイも腹をくくる。デューイの情熱に親友の魂も蘇る・・・!
でもあの半ズボンは無いわー(褒めてる)。

ダイブにはじまりダイブに終わる。
メタいセリフが飛び交うエンディングも最高だったぜ。

DVDの特典でツェッペリンにライブで許可を貰おうとするシーンが面白い。

電話を取らせないために火まで付けるとかどんだけだよ。

「“The”で始まる映画はコケるんだ」
遊星からの物体X(The Thing)「!?」

ジャック・ブラックがオーソン・ウェルズみたいになっててワロタ。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-10-08 17:52:42)
👍 2
279.ネタバレ 音楽モノは最後に判り易い山場が作れるので、これもちゃんと定番のルーティンに乗って脚本が作られてる。運びや設定も教科書通り。子役もかませてあるので面白いものができるのは鉄板。あとは演出次第となる。この作品はほぼジャックブラックの1人芝居みたいなものだけど、それを完璧にものにしている。あの高いテンションで最後まで押し切ったのは見事。馬鹿げていたかもしれないけど、立派に教育してたんだよね。意味ない年号覚えるよりずっと大事なモノを。ちと恥ずかしいけどなんか校長先生に意外なエロスを感じてしまった。バンドを成功させたストーリーというより立派に先生をしたということに1点おまけした。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-10 17:51:57)
278.ネタバレ ロックとは「反抗」らしい。その辺、ロッカーで無い私には良く分かりませんが、少なくともこの映画は管理教育に対する反抗なんて狭い料簡のお話ではないです。子供たちがバンド練習を始めるあたりから、俄然盛り上がって行きます。自由に表現することの楽しさがビンビンと伝わって来ます。共同作業が主体性を生み、疾走感を伴なって突破力を獲得する。タイトル通り、立派な教育にもなっている。サイコ―です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-08-16 01:37:40)
👍 1
277.バンドをクビになり仕事も無い。冴えないROCK野郎だった男を演じたジャック・ブラックが最高!!この映画はスマートでカッコいいロックンローラーじゃ駄目だ。微妙な風貌がいい。そして喜怒哀楽が実に分かりやすい顔芸もお見事!ジャックを見ているだけでも十分すぎるくらい楽しい。見事に愛すべきキャラクターを作り上げた。

実際にステージに立つバンドのメンバーだけじゃなく、彼らをサポートする役割の者、裏方に回る者、クラスの全ての子どもたちが参加できて、子ども達にそれぞれのポジションに対し楽しく責任感を持たせる。素晴らしい課題研究じゃないか。

ジャック・ブラックだけじゃなく、堅物校長先生をコミカルに演じたジョーン・キューザックも良かった。最後のステージはまさか感動させてもらえるとは思わなかった。半ズボンの制服姿にハイテンションでステージを動き回り、僕が大好きなAC/DCのアンガス兄貴ばりにキメてくれたジャックが最後まで最高でした。

こうした型破り教師が学校にやって来て、最後は子どもたちに惜しまれつつ学校を去っていく・・・という学園モノによくあるパターンじゃなく、最初から最後までROCK愛で押し通してくれたのも実に気分がいい映画でした。
とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2012-05-12 22:17:03)
276.ネタバレ ジャック・ブラックが半ば無理やり(笑)ロックの良さを子どもに叩き込むコメディといった所でしょうか。作ったスタッフのロック愛みたいなものが画面からビシビシ伝わってくるほど全編ロック、ロック、ロック!です。規則正しく品行方正に生きている少年少女達がロックというカウンター・カルチャーを知っていくのは爽快でした。
最後のステージに上るまでの練習過程がキッチリと描かれていたのが非常に良かったです。当たり前のことなんですけどね。ここら辺を矢○監督にも見習ってもらいたい。
本当なら10点付けてもいいんですけど、余りにもジャック・ブラック扮するS先生が「クラシックみたいなダセぇ音楽するな!ロックをしろ!」みたいな流れで無理やりロックをやらせちゃうんで1点減点。話の都合上仕方ないことだとは分かっているんですけど、クラシックも好きな私としては少しなんだかなぁの気分でした。
民朗さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-14 23:49:50)
275.ネタバレ いい映画です。ジャックブラックの強烈な個性を存分に生かされてます。彼を囲む子供達もいい味を出してます。ロックに賭ける想いというか姿勢を肌で感じられた気分です。何かに熱中したり夢中になる事って凄く良い事です。ジャックブラックが初めに教室に入った時の子供達の無表情な顔がラストでは生き生きとしていました。魅力たっぷりの良作です。最後はちょっと感動しました。エンドロールまで楽しませてくれて◎です。
xxxsiroさん [DVD(吹替)] 9点(2008-01-17 13:27:59)
スポンサーリンク
274.あ~、普通にこの授業受けたいよ。
たいがーさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-07 01:29:15)
273.久々におもしろい映画に出会えた。エンドロールまできっちりと手を抜かずに作られていてすばらしい。
アフロさん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-24 09:27:00)
272.ジャックブラック節炸裂!痛快かつ爽快、最後は涙ありで、映画としてハイレベルにまとまってます。別にロックが好きじゃない人でもきっと楽しめるはず。
スペクターさん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-03 00:09:53)
271.ネタバレ 最後のステージのところは妙に泣けてしまいました。
コメディ映画で泣けるなんてそうそう無いですよね。
ジャック・ブラックはハイ・フィデリティで知った俳優ですが
あっちも良かったけどこれも最高です。
10歳の子と対等にやりあっている「S先生」は素晴らしいですね♪
あのクラスの子達も皆個性的で演技力も素晴らしく。
ワウワウで見たのですがDVD買いに行きます!
MKさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-03 15:41:25)
270.ロック好きならニヤリとする部分が多くて面白かったです。それにしても先生役のジャック・ブラックは顔の表情豊かですね。アンドリュー.W.K思い出しました。
ジョー大泉さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-09-28 17:36:04)
269.いやぁ~コレは超ハマりました!こんなにも面白いものだとは思ってなかった。まず表情豊かなジャック・ブラックがイイ。シュニーブリーのスペルが分かんないから「Mr.Sでいいや」っていうとこなんか爆笑だし。そしてもっと凄いのが子供たちの演奏。吹き替えなしで演奏してたのまじビックリした。2歳からドラムをやっていたなんて。だって大会で10歳の子があんな素晴らしい演奏してるの見て泣けてきちゃったもん。キャラもみんな個性があって良かった。ほどよい生意気が。あたしロックが大好きだからストーリーも超GOODなの。レッド・ツェッペリン歌う時のジャックの表情大好き。真面目な校長役のジョーン・キューザックも良かった。この映画最高!VIVA ROCK!
アンナさん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-25 14:53:01)
268.ロック。凄いROCK。デューイを演じるジャックブラックの暑苦しい演技。ロックへの情熱がほとばしっている、凄まじいほどに。青春、青い春と書いて青春。読んで字の如く・・「ワケワカンネェ!YEAH!」そんなワケわからない未知のパゥワァー、まさにヤングの象徴。そのヤングに負けず劣らずのギター馬鹿デューイ。このスクールオブロックで君も一緒にギグらないか。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-27 00:13:00)
267.ロックへの愛情、情熱、漲るパワーにとにかく圧倒させられるのと面白いのなんのって。ジャック・ブラックはこの映画一本で私の中で忘れられなくなりました。ここまで弾けてくれれば言うことなしです。何かに対して燃やす愛、それが他人から見たら変人扱いされても自分の好きなもの、好きなことをやりとげる主人公とそれに共感する生徒達とのやりとりも素晴らしく、出来ることなら映画館で見たかった。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-09 21:43:31)
266.ジャック・ブラックのファンになりました!一歩間違えるとドタバタコメディーに陥ってしまうところを、子供たちが真面目に演奏しているので、演奏も笑いも引き締まっております。勉強はどうなるの?というツッコミはさておき、観た人なら、ついつい楽器を持ちたくなってしまう、熱い映画です!もう、こうなったら熱くシャウトしちゃうぞ! 「スクール・オブ・ロック!」
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 9点(2005-05-25 17:42:58)
265.おもろいおもろいおもろい!!そこまでロックが好きってわけではないですけど、かなり楽しかったです。やはり音楽ものは好きです。ジャック・ブラック最高。もう文句なし。愛してます。これが高校生じゃなくて小学生だからいいんです!笑うこと間違いなし!そしてラストシーンはちょい感動です。最後の最後まで楽しい映画でした。
未歩さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-18 13:16:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 304人
平均点数 7.41点
000.00%
110.33%
210.33%
361.97%
4144.61%
5206.58%
63110.20%
75819.08%
89631.58%
95417.76%
10237.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review30人
2 ストーリー評価 7.45点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review57人
4 音楽評価 8.85点 Review60人
5 感泣評価 6.27点 Review44人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ブラック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ