映画『レディ・キラーズ』の口コミ・レビュー

レディ・キラーズ

[レディキラーズ]
The Ladykillers
2004年上映時間:104分
平均点:5.15 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-22)
公開終了日(2004-11-17)
コメディ犯罪ものリメイク
新規登録(2004-04-12)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2022-12-29)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
キャストトム・ハンクス(男優)G・H・ドアー博士/教授
イルマ・P・ホール(女優)マンソン夫人
マーロン・ウェイアンズ(男優)ガウェイン
J・K・シモンズ(男優)パンケイク
ツィ・マー(男優)将軍
ライアン・ハースト(男優)ランプ
スティーヴン・ルート[男優](男優)フェルナンド・ガッジ
グレッグ・グランバーグ(男優)TVCMの監督
オルディス・ホッジ(男優)ギャング
ブルース・キャンベル(男優)米国動物愛護協会の職員(ノンクレジット)
江原正士G・H・ドアー博士/教授(日本語吹き替え版)
青木和代マンソン夫人(日本語吹き替え版)
青野武パンケイク(日本語吹き替え版)
佐々木梅治将軍(日本語吹き替え版)
檀臣幸ガウェイン・マクサム(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
小森創介ランプ(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ローズ(オリジナル脚本)
イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
音楽カーター・バーウェル
T=ボーン・バーネット (音楽総指揮)
編曲カーター・バーウェル
挿入曲T=ボーン・バーネット “Trouble of This World”
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
トム・ジェイコブソン
バリー・ソネンフェルド
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
グレッグ・オーロフ
ユージーン・ギーティ(サウンドデザイナー)
その他カーター・バーウェル(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.ネタバレ これぞ圧巻のラスト。後半部分はテンポよく人が死ぬ。いまどきめずらしくこういう映画が見れて、嬉しくて仕方がない。ちょうど邦画の「死に花」が同時期上映で、穴を掘る強盗物、という内容が似ていただけに、思ってもみないラストであった。映画館で見ていたが、どうにか声を出すのは耐えたものの、肩が震えるのだけは我慢のしようがない。重く深い映画として受け止めるべきか?それともただのギャグか??「オー・ブラザー!」のときも思ったけれど、コーエン兄弟の映画はストーリーだけでなく、テンポが凄くいい。あと、色が綺麗。細かいところまで手が込んでいて、何度も見ることを前提にしているよう。教授役はトム・ハンクスで決まり。他のキャストだったらと思うとぞっとする。あんなに愛される犯罪者を演じられる俳優が、他に存在するだろうか。キャラクターの濃さがすごい。教授にとても好感を覚えるものの、最後の落ちて死ぬシーンで、悲しさなんか全くない。バカすぎて。
揺香さん 9点(2004-07-05 17:25:26)
91.なんと言ってもBuena Vista & Touchstone作品で放送禁止用語大連発するマーロン・ウェイアンズという仕込みが素晴らしいじゃありませんか。何故にコーエン兄弟がBuena Vista?と冒頭からむやみにツボってしまい、ウケ方の方向性を完全に間違えたまま本編突入。いやー、やっぱりマーロン・ウェイアンズ。ぶっちぎりでヴォイスワークに図抜けたJ.K.シモンズ。もちろん超久々のトム・ハンクスの本格コメディ、ではあるんだけど、残念ながらカモネギキャスティング、ちと気負いすぎな感があったので微妙に減点。仕立ては思いっきりオーソドックスな古き良き時代のコメディ、しかもほんのりヨーロッパの香り。雰囲気作りは「オー!ブラザー」に近い感じだけど、やっぱりこのノリにホラーな指ネタやマーロン・ウェイアンズの下品さ、下ネタまでブッ込んだところにコーエン兄弟ならではのドス黒さは健在。基本的にコメディの古典は押さえている前提で違和感を楽しむ作品だと思いますが私はこれ、買います。ただし劇場でひたすら爆笑してるのは私一人でした。寂しいなあ。箱間違いですね、これはミニシアター向きかも?トム・ハンクスが絡むとややこしくなっちゃうんだけども。
anemoneさん 9点(2004-06-12 02:59:52)
90.試写会で見た。まだレビューがないけど、個人的には非常に面白かった。めちゃくちゃ笑えた。もう一回お金払って見てもいいかも。元コメディ俳優のトム・ハンクスとコーエン兄弟監督ってことで、確かに力量を感じてしまった。トム・ハンクスはほんと範疇の広い人だと思った。
ダブロンさん 9点(2004-05-13 01:40:02)
89.コーエン兄弟、得意の現金強奪、老婆殺害のクライムムービーと思いきや今回は徹底的にふざけたブラックコメディになっていました。後半の展開はここまで適当でいいのかというほど酷いですが、逆にここまでやると笑う気になります。全体的に退屈せず、トム・ハンクスなど主要キャラクターも味があってわかりやすいし、笑えるとこ笑えるのでコメディとしては一応の満足感を得られました。心に何一つ響かないが、愛すべきクソ映画。
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-13 14:23:10)
88.ネタバレ あまり期待しないで見たらすごく面白かった。トムハンクスも良かったけど他の出演者がそれぞれ重要なキャラクターなので良かった。ストーリーもテンポも良く、内容も笑えた。ただ難点は完全なコメディとして作ってない感じだったので仲間が死んでいく過程を見てどうにも手放しで笑う事が出来ないのが惜しかった。でも完全にコメディだとあまり訴えるものも無いし、難しいところでしょうね。 コメディ映画なのにちょっと感傷的になってしまう映画だった。
べんちゃんずさん 8点(2004-12-02 15:29:11)
87.「生涯の映画ベスト100」みたいな企画で『マダムと泥棒』が1位だったような気がします。私の母も『マダムと泥棒』が大好きで、私自身観たい観たいと思いつつまだ観てません。そんなわけでできたら『マダムと泥棒』を観てから『レディ・キラーズ』を観たかったとこなんですが、いかんせんコーエン兄弟ですからね。封切りと同時に観ちゃいましたよ。コーエン兄弟と言えばいまだ『バーバー』が素晴らしすぎて、ついついあれぐらいのレベルを期待しちゃうんですけど『ディボース・ショウ』はちょっと肩透かしだったしで今回はどうかなぁと思ってました。厳しく言えば『ディボース・ショウ』よりは面白かったって感じです。期待度が高すぎるってことなんでしょうけど。カラスが石造に止まるシーンから見下ろす(ゴミ山の)船とか猫がチョコチョコ出てくるとことか、いかにも昔の映画の粋な感じがそのまま使われていて、ちょっとクサいかなとも思ったけど未見の『マダムと泥棒』を想像するに人気の秘密もわかる気がしました。
トム&クルーズさん 8点(2004-05-23 04:07:33)
86.ネタバレ その中途半端さと結局は勧善懲悪になってしまったのに、

すっきりしない後味はまるで「宇宙戦争」のような脱力感。

これもまたいいんじゃあないかな。

結局のところ私はブラックなファンタジーが好きなのです。

ホラーがもっとあればいいかなとも思いましたが・・

特にラストの猫がくわえたある忘れ物・・

これは「ボディスナッチャー」の人面犬のような悪趣味で、

何回か巻き戻して確認し笑えました(という作業自体悪趣味かも)

監督の趣味の悪い策略にケッとしらけることなく楽しめたのも絵の色のおかげ。

キャストは主役がトム・ハンクスということで期待はありましたが、

このハンクスのこわばった偽善の塊のような演技・・うまい。

「ザ・プロデューサー」のケビン・スペイシーを思い出しました。

演技的にはわざとらしいんで今更うまいのはわかってるってとも思いますが、

仕切り屋、知識ひけらかし屋、うそつきと・・古風な嫌われ者を演じていました。

いい人ばかりを演じているハンクスをよく見てきたので逆に感心。

イルマ・P・ホールおばあちゃんも味があってうまかったのですが、

私がこの出演陣のなかでとくに興味を持ったのが意外と地味な役者。

ツィ・マー演じるベトナム?中国?の将軍。

この役者はなかなか面白く作品の古風さを再現。

古風な脚本と最新の役者と80年代ファンタジー映像の融合が私に合いました。

ハンクスのセリフ回しが舞台的でほとんどがE.A.ポーの詩や聖書からの引用。

ばあさんとのやりとりとかからもメッセージ性を探したのですが・・

結局はこういう普通にコメディでも聖書が出てくるんですよねぇ。

勝手に暴れて勝手に滅びる・・

それは「宇宙戦争」と同じ脱力感。

これがいい。

ばあさんは無防備で中途半端な悪人たちから守られた。

それはこの街の環境に適応できなかった侵入者たちのバカさ。

そして亡きじいさんが制裁をくだしてくれたのかもと、

ちょっとファンタジーが入るあたりに毒の少なさがあり物足りない。

「宇宙戦争」となんの関連性もありませんがちょこっと頭のスミに浮かべてくれると、

笑えないネタも笑えてしまいますよ。



あとDVD特典がよいのです。

ゴスペルシーンや楽器の紹介。

楽器制作紹介はギター弾きには当たり前に有名な人が出てきました。


アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-20 04:10:06)
👍 1
85.ネタバレ 京王線に乗っていたら、急にJ・K・シモンズ の指が吹っ飛んじゃうシーンが脳裏によみがえって、吹き出しそうになって危なかった。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-13 20:18:33)
84.あっという間に殺し合いで自滅。最後の一人までゴミの島へもれなく送り届けられちゃうのには笑った。
なんてことないストーリーだけど奇妙な雰囲気があって楽しめました。
DVDのオマケで作品中で出てきたゴスペルソングのフルバージョンが収録されてますが、実はコレが一番お気に入りだったりして・・・。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-26 00:40:36)
83.ネタバレ コーエン兄弟は、シリアスタッチよりこういう系統の方がおもしろい。久々にコメディアンのトム・ハンクスを堪能できたし(演技はさすが!)、たくさん死ぬのに悲壮感のないブラックな雰囲気、ゴスペルに乗せるところもよかった。あと、小物の使い方が上手。ちぎれた指、ダイナマイト、猫、大活躍したゴミ船・・・でも何といっても、入れ歯が最高!
ぼぎーさん 7点(2005-03-20 01:04:20)
スポンサーリンク
82.この手の映画はあまり見ませんが、嫌いじゃないかもしれません。キリスト教色が強いですが、気にしなくてもブラックコメディとしても見られます。特に将軍の最期は凄かった(笑)
february8さん 7点(2005-03-08 22:42:26)
81.ネタバレ なんの予備知識もなく観たので面白かったぁ~。トム・ハンクス好きじゃないんだけど、始め出てきた時トムだと気づかなくて「こいつ役者だなぁ」と感心。前半は何がなんだか分からないままに進んでいったけど、徐々に話が見えてきて、後半戦のスピード感とブラックさはツボでした。個人的にランプは死んでほしくなかったな。ラスト、コートが空に舞うシーンはコメディとブラックさの中に一瞬の哀愁が漂ってなんとも哀しくも綺麗。やっぱり悪いことはしちゃいけないんだわね。一番笑ったのは強奪直後、爆弾を爆破させたところで「。。。。。おまえ屁こいた?」 ジワジワ笑いがこみ上げてきて、あの太っちょと一緒にずっと笑ってました。
pbさん 7点(2005-01-24 11:21:55)
80.ネタバレ 犯行に及ぶまでの準備については特筆するところもなく、よくあるコメディだなと思っていました。しかし、いったん犯行が成功してからの急転直下ぶりには驚くと共に、思わず笑ってしまいます。それにしても、教授の変人っぷりが薄気味の悪い笑いひとつで演じきっているT・ハンクスはさすがですね。それとネコの演技(?)は必見です。そこまで引っ張るかと最後には脱帽してしまいました。あと、途中出てくるゴスペルは理由なんか関係なく楽しくさせてくれます。
もっちーさん 7点(2004-06-04 15:16:00)
79.ツィ・マーの表情最高っすね。変わらない顔、タバコを動かしまくる口、面白ぃwっていうか、後半30分の急展開は凄い。もしや・・もしや・・の連発。まぁわかっちゃうもしや・・だけど。ラストもなかなかのひねりっぷり。
M・R・サイケデリコンさん 7点(2004-05-25 19:25:44)
78.コーエン兄弟の新作コメディ。最初はビデオでも十分な内容かな?と思っていたのですが、これがなかなか楽しめました。まずはコメディ作品としてしっかり笑わせてくれます。本当ベタベタな感じなのですが、このベタベタ感が観ていて逆に心地良いです(ただ少々ギャグが下品なので注意)。それから予告編などでは主演のトム・ハンクスを念頭に置いて宣伝されているようですが、この映画の主人公はむしろ泥棒グループから命を狙われる老婦人の方だと思いました。このおばちゃんが最高で物語の重要人物の一人になっています(ていうかこの人がいないと話が進まないし)。ラストの展開もよくやってくれました、やっぱりコーエン兄弟は面白いです。
かんたーたさん 7点(2004-05-22 14:16:26)
77.コーエン兄弟らしいブラックなサスペンスコメディ。ただコーエン兄弟の一連の作品群の中では平凡か。良くも悪くもまあ印象には残るが傑作ではない。好きな人のみ
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-05 22:28:04)
76.あんまり面白くない。特に笑えないしテンポも悪い。トム・ハンクスの万能ぶりと死体を橋から落とすシーンに6点。オチはタランティーノかと思った。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-05 22:41:29)
75.ネタバレ ばあさんよ、寄付する前にまず痩せよう。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-06-01 07:29:57)
74.ラストにポカーンってする映画教えてって聞かれたらこの映画をすすめたい
SOSさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-29 11:04:06)
👍 1
73.すごくブラックなコメディだった。個人的には黒人の兄ちゃんがいい。
ベルガーさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-08 15:12:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 5.15点
000.00%
144.35%
222.17%
31010.87%
41314.13%
51819.57%
63032.61%
799.78%
833.26%
933.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.36点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.90点 Review11人
4 音楽評価 6.40点 Review10人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

■ ヘルプ