映画『死刑台のエレベーター(1958)』の口コミ・レビュー(6ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
死刑台のエレベーター(1958)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
死刑台のエレベーター(1958)
[シケイダイノエレベーター]
Elevator to the Gallows
(Ascenseur pour l'echafaud)
1958年
【
仏
】
上映時間:92分
平均点:6.65 /
10
点
(Review 119人)
(点数分布表示)
公開開始日(1958-09-26)
(
サスペンス
・
モノクロ映画
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ルイ・マル
キャスト
モーリス・ロネ
(男優)
ジュリアン・タベルニエ
ジャンヌ・モロー
(女優)
フロランス・カララ
リノ・ヴァンチュラ
(男優)
シャリエール警部
ジョルジュ・プージュリー
(男優)
ルイ
シャルル・デネ
(男優)
声
楠侑子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西田昭市
シャリエール警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森功至
ルイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
ベロニク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西沢利明
ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸田今日子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鵜飼るみ子
ベロニク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐
ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
ノエル・カレフ
脚本
ロジェ・ニミエ
ルイ・マル
音楽
マイルス・デイヴィス
撮影
アンリ・ドカエ
あらすじ
青年医師ジュリアン(モーリス・ロネ)は、社長夫人フロランス(ジャンヌ・モロー)と密会を重ねていた。二人は邪魔者を始末することにする。社長を殺害するジュリアン。完全犯罪が成立するかと思いきや、ささやかなミスで現場に戻った彼が、エレベーターに閉じ込められてしまう。25歳のルイ・マルが撮ったヌーベルバーグの草分け的作品。音楽をジャズの帝王マイルス・デイヴィスが担当し、印象的なトランペットを聞かせている。
【
円盤人
】さん(2004-09-07)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
4
5
6
次
💬口コミ一覧
19.
ネタバレ
古典的名作群に対する敬意は払うとしても、やはりミステリーやサスペンスといったジャンルは、マジック(手品)やTVゲームと同じで、アイデアと技術に支えられている部分が大きいので、ごく一部の例外を除き、どうしても古典よりは、色々な技術革新による表現の多様化、過去のアイデアの改案と取捨選択などを経て作られた新しい作品の方がより面白いと言わざるを得ない。
特に今作は「現実の皮肉」というテーマを描くために、ミステリーやサスペンスとしてのリアリティを犠牲にしているような、粗いご都合主義が目につく。完全犯罪を目指している割には、ロープを忘れていったり、硝煙反応を無視していたりと、思いっきり致命的なミスを連発。その上、犯行時刻の前後に、人目につく行きつけのカフェで、真っ昼間に不倫相手と待ち合わせをするなど、ちょっとあり得ないようなマヌケな行動の数々に、序盤から呆れてしまう。
また、車を盗んだあげく、人殺しまでしてしまうアホカップルなど、起こる事件のすべてが「トラブルのためのトラブル」でしかなく、そこが製作者の狙いだと分かっていても、そのあまりに無理のある行動の数々に最後まで感情移入できず終い。
些細な偶然の積み重ねが現実というものを作り上げ、それゆえ現実は脆いのだとするテーマは分かるものの、こうした登場人物全員のやる事のアホさ加減に、その説得力も薄れ気味。
【
FSS
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2004-11-09 17:15:05)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
バカップルにむかつき、もう俄然完全犯罪組に肩入れ(笑)。なんとかならんかと思いながら見たんですが・・・残念。良からぬことをするときの間の悪さってなんか分かる気も(笑)。最後の展開は鮮やかでした。
【
ジマイマ
】
さん
5点
(2004-09-16 14:20:25)
🔄 処理中...
17.うーん・・・。前半主に三つの視点から物語が進んでいくわけだが、どれをとってもかったるいの一言。ジャンヌはひたすら街を彷徨うだけだし、男女のカップルはあまりに自分勝手でその行動はすべてが衝動的で、こんな奴らがよく生きてこられたなぁとあきれるばかり。肝心のエレベーターの男も、まぁ脱出できない事が重要ではあるのだが、もうすこしなんとかならないものかと思う。で、後半ようやくサスペンスらしくなったかと思うと、決め手のタネもなんだか地味。印象に残ったのは全編流れてるジャズ、とにかく無表情のジャンヌだけでした。
【
あさしお太郎
】
さん
5点
(2004-06-01 07:42:32)
🔄 処理中...
16.冒頭からのめりこませてくれる展開はよかってんけど、その後ちょっと気だるくなった映画やった。味のあるサスペンスやとは思うねんけど、もひとつ盛り上がらんって感じかな。フランス語のジュテ~ム(愛してる)ってどんな感じで使うか知りたい人や、無軌道な若者達の愛と不倫な大人の愛が欲望だしすぎるとどーなるか知りたい人にはオススメなんちゃうかな。
【
なにわ君
】
さん
5点
(2004-05-02 23:59:18)
🔄 処理中...
15.雷ゴロゴロ鳴っているのに、一体雨はいつ降って来るんだ?そればっかり気になって。降ったら降ったらでマダムは一応ずぶ濡れになっているのに あのバカップルの所には全然雨降る気配がなかったし。最後のスナップ写真は一体誰が撮っていたのだ?謎多し。
【
3737
】
さん
5点
(2004-03-19 21:52:23)
👍 1
🔄 処理中...
14.うーん、最後に残るのは「バカップルが勝手に話しをややこしくしおって」という印象です。ラストの写真が現像されるシーンはオッと思いましたが……。
【
まつもとしんや
】
さん
5点
(2004-03-10 15:05:40)
🔄 処理中...
13.ぇ・・・・って言いたくなった。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
5点
(2003-02-21 20:18:43)
🔄 処理中...
12.なんかボーっとしなが見た映画だったからいまいち記憶にないけど、オシャレだなーってのが唯一残ってる記憶です。もう一回見たほうがいいのかな?
【
かぶ
】
さん
5点
(2002-01-15 07:32:29)
👍 1
🔄 処理中...
11.やっぱベンツ300SLがカッコイ~
【
マオマオ
】
さん
5点
(2001-07-30 00:36:17)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
10.
ネタバレ
いいタイミングで電話がなったことを理由としているのだろうけど、ロープ忘れちゃう? 自分の車盗難されて自分の名前使われて悪さされたら、警察は簡単に信じるのか~。こんな警察なら、嫌な奴を陥れるのに利用できるな~。ロープ忘れはエレベーターに閉じ込められるためだけの道具で、他に何にもサスペンスを作らない。エレベーターに閉じ込められるのは、車を盗まれ名前を使われて他の人間が殺人を犯すためだけにあり、何のサスペンスも産まない。ラストは暗室? あんなに明るく撮れちゃうんだとビックリ。
【
だみお
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2013-06-13 23:04:51)
🔄 処理中...
9.この映画が今も残っているのは、ひとえにタイトルがかっこいいから、だと思う。
【
なたね
】
さん
[ビデオ(字幕)]
4点
(2009-07-04 14:07:15)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
何より愛人が間抜けすぎ。他にもかなり無理を感じる点が多め。エレベーターに閉じ込められている間に別の殺人事件の容疑者にされるというアイディアは面白いけど、こうも詰めが甘くてはどうしようもありません。もったいないことです。
【
MARK25
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2007-06-01 22:03:28)
🔄 処理中...
7.古き名作サスペンスには満足することがほとんどない。今作も例にもれず、何の衝撃も受けずに終始してしまった。題材的には興味を引く部分はあるのだけれど、描き方に中途半端な印象を受ける。現代映画の目まぐるしい編集に慣れきってしまっている部分もあるのかもしれないけど、やはりサスペンス映画はある程度映像で引き付けることは重要だと思う。そういうことを考えると、やはりヒッチコック映画は革新的であったのだと感じる。
【
鉄腕麗人
】
さん
4点
(2003-11-18 15:30:29)
👍 1
🔄 処理中...
6.どうも昔の傑作サスペンスというのはがっかりさせられることが多い。サスペンスだから時代をこえて面白いはずなんだけど、なんか陳腐に感じるものが多い。この映画もそのひとつ。
【
スマイル・ペコ
】
さん
4点
(2003-05-28 15:52:05)
🔄 処理中...
5.名作とされるルイ・マルの代表作。“死刑台のエレベーター”って聞けば、エレベーターと言う密室に閉じ込められて引き起こすサスペンスではと誰もが思うはず。期待して見たら・・・?あれ?実際にはエレベーターのシーンなんて極一部。えっ、これのどこが“死刑台のエレベーター”やねん?
【
☆
】
さん
4点
(2001-01-26 23:49:49)
🔄 処理中...
4.当時は斬新なサスペンスだったかもしれないが、粗が目立っていろいろ気になる。
これがフランスヌーヴェルヴァーグの傑作?って感じ。
サスペンスとしては格別の出来とも思えないので、フランス映画っぽい独特の雰囲気が評価されたのかもしれないが、その空気感が自分には合わない。
ジャズトランペットをバックにしたオシャレぶった雰囲気も、気だるい演出にもちょっと醒めてしまう。
この気だるさは、サスペンスに必要な緊張感を損ねているようにも感じる。
【
飛鳥
】
さん
[ビデオ(字幕)]
3点
(2013-07-21 22:27:07)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
犯人も馬鹿なら、車を盗んだ奴も馬鹿。
【
ボバン
】
さん
3点
(2004-09-19 04:09:33)
🔄 処理中...
2.ラストの二人の写真が浮かび上がるところ。どうして二人は「密会」しているのに抱き合っている写真があるの?誰かに撮ってもらったの?仲むつまじい二人を?あんなに沢山?理解できない。マイルスの緊張感と映画のけだるさが合っていない。
【
ゆうじ
】
さん
3点
(2002-11-15 10:18:47)
🔄 処理中...
1.途中から出てくるカップルにも容疑者の恋人にも、なんだかたまらない位な憤りをふつふつと感じてしまい、もう駄目。
【
エスメラルダ
】
さん
2点
(2002-03-25 12:43:26)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
4
5
6
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
119人
平均点数
6.65点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.84%
3
3
2.52%
4
6
5.04%
5
15
12.61%
6
30
25.21%
7
31
26.05%
8
19
15.97%
9
8
6.72%
10
6
5.04%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review6人
2
ストーリー評価
6.66点
Review9人
3
鑑賞後の後味
6.71点
Review7人
4
音楽評価
7.57点
Review7人
5
感泣評価
4.00点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について