映画『あずみ2 Death or Love』の口コミ・レビュー

あずみ2 Death or Love

[アズミツーデスオアラブ]
AZUMI 2: Death or Love
2004年上映時間:110分
平均点:4.25 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-12)
アクション時代劇シリーズものアイドルもの漫画の映画化
新規登録(2004-04-30)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
キャスト上戸彩(女優)あずみ
石垣佑磨(男優)ながら
栗山千明(女優)こずえ
小栗旬(男優)銀角/なち
北村一輝(男優)井上勘兵衛
遠藤憲一(男優)金角
前田愛(女優)(女優)千代
根岸季衣(女優)よね
永澤俊矢(男優)真田幸村
神山繁(男優)南光坊天海
高島礼子(女優)空如
平幹二朗(男優)真田昌幸
宍戸開(男優)半蔵
坂口拓(男優)土蜘蛛
謙吾(男優)六波(ろっぱ)
野村祐人(男優)侍Z
増本庄一郎(男優)三郎太
出演原田芳雄爺(小幡月斎)(回想シーン)
成宮寛貴うきは(回想シーン)
佐野泰臣ゆら(回想シーン)
瑛太ひえい(回想シーン)
魚谷佳苗あずみの母(回想シーン)
伊武雅刀浅野長政(回想シーン)
金子貴俊あまぎ(回想シーン)
小橋賢児ひゅうが(回想シーン)
竹中直人加藤清正(回想シーン)
原作小山ゆう『あずみ』(小学館『ビッグコミックスペリオール』連載)
脚本水島力也
川尻善昭
音楽川村栄二
撮影江原祥二
阪本善尚(撮影監督)
製作亀井修(製作統括)
近藤邦勝(製作総括)
坂上直行(製作統括)
島谷能成(製作総括)
TBSテレビ(「あずみ2」製作委員会)
日本ヘラルド(「あずみ2」製作委員会)
小学館(「あずみ2」製作委員会)
ショウゲート(「あずみ2」製作委員会)
東宝(「あずみ2」製作委員会)
電通(「あずみ2」製作委員会)
IMAGICA(「あずみ2」製作委員会)
角川映画(「あずみ2」製作委員会)
市川南〔製作〕(「あずみ2」製作委員会)
企画濱名一哉
プロデューサー山本又一朗
中沢敏明
配給東宝
日本ヘラルド(配給協力)
美術稲垣尚夫
編集掛須秀一
録音小原善哉
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他松竹衣裳株式会社(協力)
IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.ネタバレ うん、面白かったよ。昔、父親に連れられて、白黒映画のチャンバラ劇
見に行ったこと有るけど、それが、カラーになって、しかも、キャラが、
ウエトちゃん、別に、他の子でも、かわいいこなら、いいけど。
そう考えると、チャンバラ劇も進化したな、と。脇を支える、名優人も
こういう映画にでるようになったのか、というより、ギャラを払えば、
いまは、どんな映画でも、作れるようになったんだなあ、と、感動。
特撮シーンも、割と、良くできていたように見えるし、ただただ、ウエト
チャンの可愛い姿が、頭に残る。紫白のあのミニ和服最高だし、最後の
合羽姿、格好良かった、最後の方で、200人切り?、するのかと
おもったが、不可能だよね、笑い。えいがって、本当に素晴らしい
とおもいます、楽しめました。
yasutoさん [CS・衛星(邦画)] 9点(2006-04-03 04:25:01)
43.ネタバレ 早速観てまいりました

サブタイトルに“愛”とか“LOVE”が入ってたら二割引きで観ないといけないかなぁと思いつつ(苦笑)

前作が“動”ならば今作は“静”

面白味には欠けるかもしれません

原作ではまだ“枝打ち”をしているあずみとは違い、最後には呪縛からも開放されます

まぁ、原作から離れた別の“あずみ”なのでしょう

でもね、恥ずかしながら、『なんなんだこれは!』辺りのシーンで不覚にも涙が(笑)

前作好きな方にしか勧められませんが、エンケンの金角も良かったし、小栗君はこのストーリーの為に前作では“なち”をやったのか?とも思わせるし、六波の謙吾氏も不気味でイイ味出してた(高島さんは濃かったな…)

某映画批評で100点満点で9点付けられてたけど、私は10点満点で9点付けます(爆)

全てを失ってしまった彼女のこれからはどうなるのか?

“3”も期待します(やるんかい!)

出来たら受け太刀せずに派手な殺陣を希望かな
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 9点(2005-03-12 17:35:00)
👍 1
42.夕べ、録画しておいたwowowでの放送を観ました。原作漫画は全部読んでいます。
原作は不思議な時代劇漫画です。女性剣士を主人公にした時代劇なんてちょっと思い当たらないし、
その主人公が可愛くてちょっと色っぽい衣装で、不思議ちゃんが暗殺者という
どういう意図でこういう設定なのか、、原作者に尋ねてみたくなるほど珍妙な匙加減の
設定です。

 さて、映画でそれがどこまで再現されているか、もしくはどう監督によりどうアレンジされて
いるかという視点で「あずみ1」を見始めたのですが、原作を忘れさせてくれるような
若き日の上戸彩と殺陣を支える周りの切られ役の方々の熱演に拍手を送りたいと思いました。
そりゃ、勝新太郎とか、若山富三郎とか、高橋英樹とか、里見浩太朗とか、
真田広之とか、萬屋錦之介とか、、殺陣のうまい俳優を思い浮かべると星の数ほどいっぱいいますが、
こういう方々の殺陣と同列で比較してはいくら何でも酷です。
ビジュアル的には、ここでどなたかが指摘されていた「栗山千明」のほうがいいかもしれないし、、
今調べてみたら上戸彩と年齢も身長もほとんど変わらないみたいで、なら、「あずみ3」をぜひ栗山さんで、
ぜひともお願いしたいです。Kill billのノリでぜひとも!

ところで、この「あずみ2」には安住紳一郎という役者名が、エンドロールに出ていましたが、
まさか?とググってみたら、ほんとに出ていたんですね。なんでだろう?あずみ→安住?。笑 
          
キタロウさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2025-05-30 13:33:56)
👍 1
41.ネタバレ 前作よりはそこそこ楽しめた。前作は話が薄っぺらかったが、今回はまだしっかりしていて見易い。その分、アクションシーンの迫力はだいぶ劣るが・・・。完全に残酷描写を控えているのがバレバレだし、何よりラストのマントはあれ何だ?そして何故上戸彩は茶髪なんだ?相変わらず上戸彩は作品世界をぶち壊すのが得意なようだ。そういえば、前作と作風がガラリと変わっているような気がするが、北村龍平から金子修介に監督がバトンタッチしたのだから、それは予想内。だって作風の違いはこれより前のゴジラを見れば一目瞭然でしょ?
ドラりんさん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-20 21:37:26)
40.正直、面白かった。
原作が好きな俺様ちゃんだが、前作も楽しめて、今回も楽しめた。
ただ、ハチャメチャな「おバカ映画」にしたいのか「ハードにしたい」のかが中途半端だなーと思う。
原作は基本の流れが淡々と進むので、変に囚われずにどっちかに転ぶ事は可能なんじゃないかなーと思った分、ちょっと勿体無い。
敵の使う武器とか戦法等、いい意味でダイナミックなバカさを出してる…
と、思ったら変なところでリアルだしねー。
ただ上戸彩ちゃんは頑張ってるし、栗山千明ちゃんもイイ味を出している。
「キル・ビル」、「妖怪大戦争」、そして本作みたいな「ライバルでキレ系」な感じを演じれる日本ではあまり居なかったポジションなので、本人には是非マストを自覚して欲しいところ。
んーと、高島礼子演じるクノイチの鎧の胸当て…「乳首にピアス&チェーン」のレリーフがあったのが気になってた…
アレ、脱いで鎧の下も同じだったら笑えたのに。(笑) 
ま、冗談はともかく一番気になったのは、何であずみのマントは最初からずっと付けてないんだろう?
…アレってシンボルって言うか、あずみの意匠でしょ?
映画の奴隷さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-03 09:19:05)
😂 1
39.原作は未読ですが、映画に関しては、もう「あずみ」ではなく「うえと」になってしまった感があるくらい、この役に上戸彩はハマっていると思います。いや、原作とは全く別物として捉えた方がいいのかも。前作同様、上戸彩の表情が魅力的です。殺陣はキメで上手くごまかしていますが、やっぱりそこら辺は本格的なものではないです。でも「チャンバラ」と自覚した上で鑑賞できれば、映画自体それなりに面白いと思いますよ。他の俳優も個性的だし。ただCGが浮きまくりだったのが残念でした。
ぶるぅす・りぃ。2さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-03 20:15:36)
38.ネタバレ けっこう楽しめたんですけどあんまり評価はよくないですねぇ 最初は高島礼子が合うのかどうか心配でしたが、極妻女優をなめてました。いやいや敵キャラも味があってよかった②。栗山千秋嬢は味方であってほしいと願いつつ、予想通りのキレキャラなのがちょと残念(使命②とブツブツ言ってるし…)。とりあえず、誰一人映画のスタッフロールが終るまで席を立たなかったのが満足感を満たしている証でしょう。
ヴァッハさん 7点(2005-03-24 01:50:53)
37.あずみの刀の特徴である、短刀の方を意識的に使った殺陣は好印象。前作で強烈なインパクトを残した「か~わ~ゆ~い~」遠藤憲一が、別キャラで復活していたのにもニヤリ。続編があるなら、毎回チョイ役での出演を希望します。ただし、アクションに特化していない分、物語へ意識が行ってしまうのが、本作の難点。やはり粗は目立ちます。展開はご都合主義が幅を利かせています。もっとも、世界観はしっかりと“ファンタジー系チャンバラ劇”なので、割り切って観れば問題ありません。時代考証的なツッコミも無しの方向で。高島礼子の「なんぼのもんじゃい!」を楽しまなくては。個人的には、前作よりは本作の方が観易いのでスキ。ただし、前作のアクの強さも捨てがたいものがある。アクションのセンスだけなら、北村監督のほうがあるのかもしれない。栗山のキャスティングは、バランスを欠きます。ルックスで主役を喰ってしまうのは、ちとマズイかと。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-27 19:01:24)
😂 2
36.ネタバレ 北村版1作目といやがうえにも比較してしまう金子版なわけですよ。

 金子版の方が練れてるというか、落ちついているというか、余裕すら感じちゃいました。大きく分けるとアクションシーンは冒頭、銀角なんかと共闘する中盤、高嶋礼子なんかと戦うクライマックス直前、真田軍相手の大立ち回りのクライマックスの4つ。追跡される側の冒頭、共闘者の登場で勢力分布の変化なんかを加えた中盤(冒頭の鎖帷子の効力が無くなってるのは気になるけど)、高嶋や栗山などの一騎打ちが続く終盤直前、真田軍対あずみ(どっかに乳母車があるんじゃないかと錯覚)と、それぞれ変化を付けていて、それぞれ微妙に演出を変えていて(スローモーション挿入のタイミングとかつなぎは気持ちいいし、あずみ肩なめハンディとかウマい)、飽きないんだよねえ。

 力業でごりごり押す北村版は『バーサス』からあんまり変わった感じがしない。序盤から惜しみなく披露されるアクションシーンの洪水は、中盤でお腹いっぱいになってしまい、飽きちゃうんだよね。

 アクションものはクライマックスに向けてのカタルシスの匙加減は必要だと思った次第。どっちが好きかといわれれば、多少下品な北村版の方が好きです。飽きようが楽しいアクション満載はたまらんですよ。
拇指さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-06-14 15:22:53)
35.ネタバレ さすが脚本が『獣兵衛忍風帖』の川尻善昭。後半からの忍法合戦は見るものがありましたな。あと痺れ毒くらったときの彩ちんの顔がエロい!栗山千明も可愛かったし、彼女の活躍も見られたからそれなりに満足。タ・ダ、前半のグダグダ引っ張りすぎの編集、ラスボス倒す前のお説教がスピードを殺してしまっていて残念。これだけアクション多いんなら、やっぱりアクション撮れる監督じゃないとキビシいよ。あと高島と平の演技が手抜いてるようにしか見えんかったなぁ。前作もそうだったんだけど、若い子たちの演技不足よりも、ベテラン勢の手抜きのほうが気になる。エンケンも前作ほどハジケてなかったし。。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-10 01:54:37)
スポンサーリンク
34.私は1よりは好きですね(あくまで1と比べて、です)。ノリがだいぶ違うので、1が好きな人はダメかもしれません。今回のアクションも嫌いじゃないんですが、高島礼子のあのアクションの編集はやりすぎでは・・・と思いました。ただ、北村龍平のテンションも悪くないかもしれないなー、と。もう一回1を見てみようかな。
ゆうろうさん 6点(2005-03-21 18:18:26)
33.うーん、ここの評価になっとくできる内容でした。
最後、続きも作れるような終わらせ方だったけど、
やっぱりもう無理だとわかったのかな?
ただ、相変わらず上戸彩はかわいいのでそれだけでOK。
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 5点(2012-01-13 02:16:34)
32.断れなかったのでしょうか 高島礼子さんのあの衣装。やり過ぎではないのか というか、誰か止めてあげなよ あの暴走衣装。お乳貞操帯ですか? チェーン引っ張られたら乳首取れちまうだろうよ ダレだよ一体、真田昌幸さんの趣味なのか?
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-18 00:25:17)
😂 1
31.これは、つまらん。
センブリーヌさん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-04 14:30:21)
30.ネタバレ 途中それほどでもない敵に結構苦戦していた割には、ラストは大軍を一人で相手にして鬼神の活躍。まあ盛り上がるところでは派手に活躍させたいというのは分かりますが、強さの基準に一貫性を持たせてくれないと説得力に欠けます。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 5点(2008-04-09 15:17:01)
29.続編でしょ? だったらせめてタイトルの入れ方とか音楽とかを前作と統一すべきじゃないの? 前作の続きから始まっているのに・・・。前作で北村監督が作り上げた世界観も、今作では皆無。 金子監督って聞いたときから嫌な予感はしていました。役者たちの(特に上戸さん)頑張りに一応5点。
いさいささん [DVD(邦画)] 5点(2007-08-09 21:24:40)
28.1の方がおもしろかったですねー。マンガの方は大好きで見てたんですけど、なんか納得のいかないシーンが多かったです… 高島礼子さんの『なんぼのもんじゃ』と上戸彩さんの『なんなんだこれは』というセリフはいらなかったような… なんかあのセリフは違和感があって、冷めちゃいました… 栗山千明さんは裏切りの役ってはまってますね☆ 主題歌ってやっぱりあった方がいいんじゃないですかねー。。。
makoさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-21 15:40:46)
27.ネタバレ ああ、確かに見たよ。見に行ったよ。前作を結構酷評しておきながらわざわざ劇場に金払って見に行ったよ。上戸?いや、彼女目当てじゃない。こずえ役の栗山千明嬢、彼女のために見に行ったんだよ。だからいくらピントがずれていようが上戸彩や石垣佑磨が一生懸命演技していようが俺は常に千明嬢を追っていたよ(笑)だから前半部分でお転婆娘、というか元気な姿が見られただけで満足だったよ(笑)「お?今回はキレキャラじゃない?」とか思ってたらやっぱりキレキャラ、こんな役ばっか(苦笑)だからこずえがあずみに斬り殺された時点で俺の中ではエンドロールが始まってたよ(笑)。と、言っといて、やっぱり前作よりは幾分かマシになっているとは思う。神山繁や平幹二郎の演技を始めとして、遠藤憲一の好演、というか怪演、と言うか快演か?も見られたことだし。殺陣とかカット割とかは相変わらずイマイチな印象だけど、ラスト、あずみが通った後の川?の水が血の色に染まっていくところとか、修羅の道を歩んできた者を上手く表現していると思うし、尺も短いし、前作よりは楽しめたよ。
クリムゾン・キングさん 5点(2005-03-26 00:02:03)
26.ネタバレ なんなんだこれは~。1が良かっただけに残念。ストーリーもアクションも中途半端。監督代えたのが失敗だったみたいですね。
nishikenさん [DVD(邦画)] 4点(2009-04-12 15:53:04)
25.「アクション演出」だけを比べれば、北村龍平という人には抜きん出たセンスがあったということが本作を観ると良く解る。スカスカの脚本、主演クラスの拙い演技等は前作と同じなので、アクション(の見せ方)が劣ってる分だけ、こちらの方の出来が悪く感じる。しかし「美少女」若しくは「色気」を撮らせれば、金子修介に一日の長がある。だから上戸彩の身体が毒で麻痺しているシーン等こそ、この映画の見所中の見所。また、その上を行く活躍を見せてくれたのが高島礼子。妖艶な濡れ場(しかも、ちゃんと腰を動かしてる!)、極妻の面目躍如の啖呵の迫力、堂々とした立ち回り、そして四十路にして上戸彩に真正面から対抗するコスプレ!(二の腕と太腿がセクシー) そういうことで、礼子姐さんの頑張りに+1点して4点献上。
sayzinさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-04-01 00:03:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 4.25点
000.00%
136.82%
2511.36%
31125.00%
4715.91%
5715.91%
649.09%
749.09%
812.27%
924.55%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review7人
2 ストーリー評価 4.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 4.00点 Review9人
5 感泣評価 3.22点 Review9人

■ ヘルプ