映画『深呼吸の必要』の口コミ・レビュー(3ページ目)

深呼吸の必要

[シンコキュウノヒツヨウ]
Breathe In, Breathe Out
2004年上映時間:123分
平均点:7.04 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-24)
ドラマ青春もの
新規登録(2004-05-23)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2019-09-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督篠原哲雄
助監督中西健二
キャスト香里奈(女優)立花ひなみ
谷原章介(男優)池永悠一
成宮寛貴(男優)西村大輔
金子さやか(女優)川野悦子
久遠さやか(女優)辻元美鈴
長澤まさみ(女優)土居加奈子
大森南朋(男優)田所豊
北村三郎(男優)平良誠(おじぃ)
吉田妙子(女優)平良ツル(おばぁ)
上地雄輔(男優)宮里一雄(飲み屋店長)
脚本長谷川康夫
長澤雅彦(脚本協力)
飯田健三郎(脚本協力)
森下佳子(脚本協力)
音楽小林武史
主題歌My Little Lover
撮影柴主高秀
製作坂上直行
川城和実
日本ヘラルド(SHINKOKYU associates)
松竹(SHINKOKYU associates)
電通(SHINKOKYU associates)
バンダイビジュアル(SHINKOKYU associates)
IMAGICA(SHINKOKYU associates)
企画岡田惠和
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
配給松竹
日本ヘラルド
美術都築雄二
赤松陽構造(タイトルデザイン)
衣装小川久美子
編集奥原好幸
録音白取貢
北田雅也(音響効果)
照明長田達也
あらすじ
場所は沖縄、某離島。時はサトウキビ収穫真っ盛りの季節。都会の男女5人が平良さん家でキビ刈りのバイトを始めた。製糖所の受入れ期限まであと35日。何しろ農作業に慣れない箱入りバイトたち、収穫が間に合わなさそうな感じ。平良さんは「なんくるないさー」とノンキに笑顔を見せているのだが…キミたち間に合わなかったらヤバいんでないの…? 働くという行為と、成果主義という現実。陽光の下で汗をかきながら、泣き笑いしながら、理想と現実のギャップに喘ぎ、やがて「深呼吸の必要」に気付くまでを心優しく綴る沖縄体験ムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.見終わって、「こういう映画、大好きだなあ」と思って、スタッフを確認したら、脚本に長澤監督の名前を見つけて納得。篠原監督作品も好きだけど(長澤監督もスタッフとしていくつかの作品に参加してるけど)、長澤作品にはたまらなく惹かれる自分なので、この作品が大好きなのは当然です。今まで、沖縄舞台の映画は何本か見てきたけれど、見終わって「沖縄に行きたい」と思えたのは、この1本だけです。まず、青空がきれい。それに、あえて不自然に美しい風景をはさまず、南の島の暑い空気まで感じさせるような映像。そして、青春というには、ちょっと年齢を重ねているけど、やっぱり自己再生というか成長物語的な、青年達の群像劇(?) まさしく癒しの映画ですね。その癒し感を崩さないキャストと演出。自分も仲間に入りたくなってしまう。でも、実際のきび刈り隊にあんなに美男美女だけが集まることなんてないだろうけどね(あたりまえか)。あと、金子さやか、見直しました。こういうキャラもっと演じてほしいなあ。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-05 20:52:49)
48.人と人との交流メインかと思いきや、意外と個人個人淡白であまり掘り下げずに意外にもさとうきび狩りメインです。しかし、その淡白さがとても自然でドキュメントみたいな感じもしますし、何よりおばあとおじいの自然すぎる明るさと優しさが素晴らしいです。映画としては地味すぎる気もしますが、良作。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-20 18:12:02)
47.ネタバレ 飯食って、キビを刈る。TVドラマだったら、それぞれの過去を涙混じりで映像化するところだが、これは映画だった。短いセリフや一瞬のシーンで「過去は観る人が想像してくれ!」という作り。ラストも中途半端なのではなく、観ているほうが勝手に上げていったテンションをゆっくり持ち帰ってもらう作り。非常に良い。終わってからもしばらく胸が暖かい。観て良かった!
カーヴさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-18 00:00:53)
46.ネタバレ 沖縄のサトウキビ畑を舞台とした話で、風景だけでも沖縄に行きたくなるような作品でした。

それぞれがそれぞれの悩み・考え・痛みを抱えており、何が解決するわけでもないけれど、
サトウキビ刈りをしながら、投げやりや開き直りではなく、受け止めなにか突き抜けていく感じがすがすがしかったです。
沖縄の景色の綺麗さと上手く相まって忙しさの中の空気のゆっくりした感じが好きでした。

「なんくるないさぁ」と言うおじいの言葉もいいですね。
おじいとおばあは地元の人かと思うぐらい馴染んでいて、なんだか心が安らぎました。

マイラバの曲も非常に映画と合っていて、エンドロールもつい聴いていました。
ひとつ気になったのは成宮の身体が役割としてはあまりに細すぎかと。

少しゆったりした雰囲気の映画を観たい時に観るのがオススメですね。

コショリンさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-25 17:29:16)
45.人生に疲れた人、現実から逃げたい、目を背けたい人は沖縄の離島できび狩りをして深呼吸をしましょう。
アスモデウスさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-24 22:57:42)
44.ネタバレ 香里奈がちゃんと女優してました!沖縄ののどかさが画面いっぱいに出ていて癒されました♪根暗な長澤まさみも珍しいかな?ストーリーはあつらえたように人生に挫折した人が交じってますが、それもあまり気にならないような爽やかな映画でした(*^_^*)
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-31 18:19:05)
43.非常に優しい映画だった。やり方間違えればただのスポコンになってたところだが、
一人一人のキャラ説明を詳しくやりすぎないとこが成功だったかな。
ただ、引きの沖縄の風景を映す分にはシネスコの特性を生かせても、
香里奈と谷原が防波堤に座って語らう所や屋内での食事風景等の
いわゆる寄りの人間に焦点をあてるシーンでは、構図が定まらないというか
イマイチぐっとくる画が撮れてないように思えた。
マグロのグさん [DVD(邦画)] 7点(2006-05-29 18:46:46)
👍 1
42.キビ狩りをやってみたいと思った人生で最初の作品でした。
MARTEL1906さん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-01 05:51:53)
41.なんというぴったりのタイトルでしょう!!安らなかな気持ちになれました。ハラハラドキドキな展開のストーリーもいいですけど、こういうゆっくりとしたストーリーもいいですね~☆『ナビィの恋』とはまた違った沖縄を楽しめました。うーん… でも結局長澤まさみさんはどういう人で、なぜきび刈りに来たのかわからなかったな~…
makoさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-02 12:51:36)
40.ネタバレ 一人一人の事情を中途半端にしか掘り下げなかった事(妊娠の事とか)が、観ている間は何だか不満でしたが、一人一人が、サトウキビ刈りという共同体験を通じて、自分の心の傷を少しずつ癒していく、そんな押しつけがましくない雰囲気が今考えれば大好きでした。まさに「深呼吸」している感じ。何やらやたらと泣いてしまいましたよ。僕も人生で大きな挫折を経験したら、ああいう場所に一度逃げてみたいと思います。挫折が楽しみです。
ぶらっくばぁどさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-23 03:56:28)
スポンサーリンク
39.いい映画ですね。でも、上映時間が長いわりに登場人物のエピソードが完全には明らかにされず、きび狩りのシーンが延々と続くのは、せっかちな私にはちょっとつらかったです。こんな私には向いていない映画かも。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-08 21:44:17)
38.いくらなんでも集まったバイトの若者たちがあまりにもお決まりの心の傷を持っているもんで「オイオイ」なんて思ってしまったけどね。見終わってみれば、実に良い気持ちにさせてくれる作品でしたね。おじぃとおばぁの優しさが都会の若者たちの心を和ませ、そして互いに結びついて行く・・・みたいな感じが良かったですねェ。まさにこのタイトルがピッタリくる内容の作品だと思います。
カズゥー柔術さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-18 12:02:35)
37.この作品を見て、原本を買おうと思った。マイラバの曲を聞きたいと思った。そんで、もう一度、「深呼吸の必要」を見ようと思った。
西川家さん [映画館(字幕)] 7点(2005-03-17 01:10:47)
36.うーん、嫌いじゃないんだけどなあ・・・。なんか、沖縄が舞台で、傷や悩みを抱えた若者たちが集まって、最初は心の行き違いもあったけど、最後は・・・って、ありきたりというか、安易ではないかい?登場人物も、ちょっと類型的で先が読めるというか・・・でもきっとこれは、映画のせいではなく、僕がキラキラした青春モノに対してある種「嫉妬」を感じてしまうからなんだな、きっと。あそこで描かれてる「傷」というのが、例えば小学校時代、机に触ったという理由だけで女子に背中を蹴られた、とか、中学時代修学旅行で「好きな女の子の名前告白ゲーム」したら次の日にクラス全員にばらされたとか(ついでにその女の子には手酷くフラれた、とか)、高校時代初めて女の子をデートに誘ったら宗教に勧誘された、とか、大学時代・・・・・・もう、やめよう、泣いちゃうから。ジーン・アーサーも「スミス都へ行く」で「皮肉ばっかし言って一生終えるのも不幸かもよ」って言ってたしね。でもまじめな話、ああいう単純労働を通したコミュニケーションって大事だと思う、やっぱし。だからこそ若い人に共感されたんだろうな(・・・フォローになってる?)。
ぐるぐるさん 7点(2005-02-05 20:26:39)
35.ネタバレ このバイト、若い頃にやってみたかった!
一心不乱にさとうきびを刈ってみたい。
さとうきび刈りの魅力は味わえたが、ストーリーはどちらかと言えば退屈なのがもったいない。
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 6点(2023-11-16 19:20:50)
34.有意義な時間を過ごすにはメリハリが不可欠との思いを強く感じた映画です。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-09-07 20:18:53)
33.実はこれ、深夜にテレビで何気に見たんだけどゆる~い感じが割と心地良かったです。登場人物の過去とかがあまり描かれてないんだけどそれはそれでいいのかもしんない。そういうのって前面に出すと暑苦しいもんね。煮え切らないのがこの映画のいいところだな。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 6点(2009-01-07 20:22:35)
32.これだけ美男美女だったらこんな生活もいいかもしれないな・・・なんて思ったりしました。現実的ではないでしょうが・・・。映画については田舎の良さをあらわしていると思うし、素晴らしいが、ある意味、田舎への逆差別も感じられる映画でもある。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 6点(2009-01-06 00:52:17)
31.日本では珍しい労働映画かと期待していたが、それは背景であって、挫折からの回復とか、リフレッシュとか、癒やしとかの、ご存知の話になってしまっていて惜しい。せめてラストは10分くらい徹底的に刈り込み作業だけで見せるべきじゃなかったか。キャッチボールによる立ち直りよりも、作業そのもの、作業の中で思いつく工夫とか、そういう労働そのものの面白さの発見で立ち直った方がこの作品にふさわしかったのじゃないか。予定調和を裏切るドキュメント精神が期待できる設定だったのに。音楽が4拍子の16拍を5+5+6という変わったシンコペーションで分割していた。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-03 12:18:09)
30.田舎の魅力いっぱい!
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-02 23:00:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 7.04点
000.00%
100.00%
200.00%
311.12%
422.25%
51011.24%
62224.72%
72022.47%
81820.22%
91011.24%
1066.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.21点 Review14人
2 ストーリー評価 6.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.17点 Review17人
4 音楽評価 7.42点 Review14人
5 感泣評価 6.00点 Review14人

■ ヘルプ