映画『カレンダー・ガールズ』の口コミ・レビュー

カレンダー・ガールズ

[カレンダーガールズ]
Calendar Girls
2003年上映時間:108分
平均点:6.70 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-29)
ドラマコメディ実話もの
新規登録(2004-05-28)【もっちー】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナイジェル・コール
キャストヘレン・ミレン(女優)クリス
ジュリー・ウォルターズ(女優)アニー
ペネロープ・ウィルトン(女優)ルース
セリア・イムリー(女優)シーリア
キアラン・ハインズ(男優)ロッド
グレアム・クラウデン(男優)リチャード
ジェラルディン・ジェームズ(女優)マリー
マーク・ピッカリング(男優)ガズ
ジェイ・レノ(男優)本人役
マット・マロイ〔男優〕(男優)ホテル支配人
一柳みるクリス(日本語吹き替え版)
立石凉子アニー(日本語吹き替え版)
片岡富枝ジェシー(日本語吹き替え版)
峰あつ子シーリア(日本語吹き替え版)
竹口安芸子コーラ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ロッド(日本語吹き替え版)
有川博ジョン(日本語吹き替え版)
宮寺智子マリー(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
撮影アシュレイ・ロウ
オリヴァー・カーティス(追加撮影)
製作タッチストーン・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
あらすじ
舞台は英国のネイプリー。主婦たちは、女性連盟の集会をささやかな楽しみとしていた。その内容は「ブロッコリーの育て方」とか「ジャムの作り方」とか、すっかりマンネリ化。メンバーのクリスとアニーは辟易していた。そんなある日、アニーの最愛の夫ジョンが白血病で亡くなる。悲しむアニーにクリスが思いついたアイディア。それは支部オリジナルカレンダーの売り上げで、ジョンの病院にソファーを寄付をするというもの。しかも、彼女たちのヌードカレンダーで。突飛な申し出に仲間たちもたじろぐが、次第に賛同していく。心温まる実話。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.こういうの大好きっ!!ほのぼのしていていいわ。でもハリウッドでの扱われ方がね、なんといいますか、イギリス人とアメリカ人の違いっていうのかなあ、胸がチクっと痛む。どうして彼女たちがヌードカレンダーをつくったのかというのがどこかにいっちゃってるの。早くイギリスに帰ればいいのになんて思いながら見てた。クリスとアニー、たぶんこの二人は子どものころからいつも一緒でお互いを知り尽くしているんじゃないかなあ、だからあんなケンカもできるし、その後仲直りもできるような気がする。カレンダーの撮影をしてるシーンは軽快で楽しかった。みんなだんだん大胆になっていくのね。でもさ、あのカメラマンなんだけど、もうちょっとリラックスして楽しそうに仕事してもいいじゃん、なんか必死の決死隊みたいでちょっと失礼だわよ。女だって死ぬまで女なんだからさっ(笑)
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-12-02 21:27:52)
😂 1
46.ネタバレ かわいくて、ちょっとせつなくて、美しい風景。イングランドの田舎は「この世の天国か」と思ってしまいます。いろんなセリフがよく考えられていて美しい。死んだジョンのメッセージとか。誰も考えつかないことを、なんとしてでもやってしまう人間の姿を見るのは心地よいです。こういうのを「インテリジェンス」と呼びたい。ヌード撮影シーンなんて、すっごく愉快で何度も見てしまった。酒場でたむろってる旦那衆ってのも笑える。超日常の中に突然に非日常。こんな賢くて愉快な金集め、思いついたおばさんはさすが。実話もの好物です。後半ダレましたが、集会の合唱曲の耳に残ること残ること。イギリスのおばさんははんぱじゃない。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 9点(2005-10-31 23:40:00)
👍 1
45.中心人物のアニーとクリスの会話が面白くてほのぼのとした雰囲気の中に笑いあり、涙あり、現実的で嫌な面もありますが、きっと実際はもっと大変だったのではないかと思います。英国の片田舎の農村で作成された女性連盟のヌードカレンダーのどこに、ハリウッドまでも惹きつける魅力があったのかまでは伝わってきませんでしたが、中々の良作でした。
北狐さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-05 23:25:32)
44.良作ですね~、悪意のかけらも感じさせられない作品です。ハリウッドに行った辺りは、多少なりともマイナスイメージとなってしまいましたが、実話じゃ仕方ないです。いや、実話だからこそ許されるエピソードかな?予定調和というかお約束というか、思ったとおりに進んでいく物語。これが実話?人間の行動や思考って、えてして必要以上にドラマチックにはならないというのが現実なんですね。美しい田園風景、美しい表情に彩られたヌード写真。視覚的な美しさに1点オマケの9点献上です。
タコ太(ぺいぺい)さん 9点(2005-03-17 23:43:42)
43.とっても良い映画だった!の一言。自分の母親くらいの年齢の方々ががんばってる姿を見たら、こっちまで元気になってくるようでした。もし、自分の親がやるって言ったら応援するかも。私が女だからかもしれないけど。おばちゃんになってもやはり女性、裸になるのにすんごい抵抗あって、カメラマンの男の人さえ最初は部屋に入れなかったとこはかわいいなあなんて思ってしまった。今の若い人のほうが恥らい無いんじゃないの?映画は2時間くらいにさらっとまとめてあるけど、ほんとはもっと紆余曲折があったに違いないなあと思うと、よくがんばった!と言ってあげたいくらいでした。メイキングでほんとにモデルになった人が「女優さんは撮影の為にダイエットしたりやメイクも綺麗にしてもらえるけど、私達はそんな事してないから・・」みたいな事言ってたのが印象的。それでもあれだけの良い写真が撮れると言うのはすばらしいって思いましたね。
カズレーさん 9点(2004-12-09 16:54:58)
👍 1
42.ネタバレ いくつになっても気心の知れた仲間が近くにいる・・・本当に羨ましいことだ。
”母親のヌードがカレンダーになる”ということへの息子の戸惑いや、主人の思いなども痛いほど伝わってきた。
カレンダーはとても上品なもので、こういうものを芸術と呼ぶのか・・・と、心から納得できるものだった。 エロスでも肉体の美でもなく、ただただ”母親の暖かさ”が写し出されていたヌードだと思う。
前半がとても良くまとまっていただけに、後半のハリウッドに行く話し辺りから、少しテンポが乱れてしまってきたような気がする。
みーちさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-01-13 23:05:29)
41.後半部の中だるみはあるけれど、カレンダーの写真がとても美しかったのと、普通のおばちゃんが楽しそうに非日常を過ごす姿がよかったです。特に飛行機の中が・・・。ああいうおばちゃん達の姿は国籍問わずなんだわと。隣の乗客に冷凍みかんでも差し出さないかしら、とわくわくしました。メイキングが本編に匹敵するぐらい秀逸だったので、+2点献上。
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-11 19:41:09)
40.♪The hills are alive~と思わず歌いたくなる美しい風景ですよねぇぇぇ~ 人情がらみのお助け事ならオバサンはチョー頑張っちゃうのです。脱ぐにあたっての説得に文句つけるセリフやワイワイやってる撮影中の彼女たちにも笑わせてもらいました(このノリは関西だけかと思ってたのに、、んんー負けや)。 旦那さんたちや電話中に髪を直すおばさんも可愛いね。きれいごとだけでなくて家庭内の問題なんかもさらりと取り上げていたところも良かったです。なんか羨ましいなぁ、、↓日本の田舎の婦人会では?、、うーん、、マゴ・子・三代の恥、尾びれ背びれ付きジャンボ・フィッシュとなって100年は語りつがれるでしょう。でもJTNEWS婦人会なら即お~っけい!(お呼びでない?はい。)
かーすけさん 8点(2004-10-30 16:37:27)
39.正直DVD待ってもいいかな~とも思っていたのですが、映画館で見て正解でした!イギリスの風景が息を呑む美しさです。絶景を臨む丘で太極拳をするシーンは思わずため息がでました…。私もこんなところで暮らしたい!そしてカレンダー・ガールズを演じた女優さんたちもみんな個性的で魅力的。ヘレン・ミレンは『ゴスフォード・パーク』のメイド頭を演じたときとはまったく違うキャラで、同一人物とは思えませんでした。ジュリー・ウォルターズも、公衆の面前で緊張のあまり震えて声が出ないシーンなど、あまりにリアルでハラハラさせてくれました。ハリウッド行きのエピソードは私も蛇足だと感じたのですが、実話といわれたらしかたないですね。観た後サワヤカな気持ちになれる映画です。女の友情というのも良いものだなぁ。
ROMYさん 8点(2004-06-11 00:16:22)
38.ネタバレ なんか、英国の人って裸になるの好きですよね。おっさんはもとより、王室のプリンセスからおばちゃんに至るまでよく脱ぐなあ、という印象があります はい。
ヘレン・ミレンを代表に、おばさんたち皆あっけらかんとして楽しそうだ。迷いなんてほんの一瞬。ヨークシャーの風景も目に美しく、イギリス人らしいヒネリの効いた台詞も粋です。“事業”が成功してちょっと天狗になっちゃうクリスと、それをやんわり制するマギー。夫たちや女性連盟のお偉いさん達といった背景もきちんと織り込んだドラマの奥深さも、英国映画らしいなあと感じました。
ただ、ワタシが最も注目したのはクリスの息子のこと。オカンが人前に裸を晒すなど10代男子には耐え難いことでありましょうし、息子を愛して止まない自分としてはわが身に置き換えてみると、うーわ絶対こんなことできねえ、と思いましたね。彼の社会生活がどれほど支障をきたすことか。そこらへん、息子さんに関しての回収が今ひとつおざなりで物足りなかったのでした。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-04 23:09:06)
スポンサーリンク
37.実話を基に創った 話題作..当時、観ることはなかったが..BS放映なら、と思い、観てみた..どこまで忠実なのか分からないが..前半はそれなりに、面白かったかな..後半の展開は、想像していたものとは違っていた..アメリカで取り上げられ注目を浴びたんだ..映画としては、細かい人間ドラマがちゃんと描かれていて、とてもシリアスに創られています..でも、映画として、劇的な盛り上がりは少なく、物語として普通の出来..7点...

コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-07 18:54:38)
36.面白いお話でした。実話ですか。良いですね。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-11 20:03:27)
35.こういう良質の映画がもっと普通にたくさん出てきて欲しい。つくり手としては何か物足りなくなるのかすぐに変な味付けをして映画をだめにする。これはとってもいい映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-11 12:09:58)
34.話としては鉄板なのですが、イギリスらしいシニカルさがあって好き。おばさまたちのはじけっぷりが楽しい。パリーの「エルサレム」が婦人連合のテーマ曲になっているのも嬉しいです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-26 19:46:38)
33.「何時やるの? 今でしょ」というCMが思い浮かんだ、団結した熟女の面々の行動力が眩しく映りました。ハリウッドの件があればこそ、人々の価値観を考えさせてもらえたと思います。当初の目的を遥かに超えた成果に驚き、実話である事に更に驚きました。太極拳の光景は溜息ものの美しさでありました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-29 20:04:20)
32.高齢社会向けのドラマ。こういうシルバー映画は歓迎。面白ければ、もっと歓迎。これはディズニーだから、安心して観られる。ディズニーの撮るヒューマンな実写映画は良いのが多いと思う。品がある。この映画もそう。もし大衆のいやらしさを描こうとすれば、出来ただろうが、これは粉石けんのCM業界やモデルとなったおばちゃんの旦那がセックスレスというゴシップ記事にそれがちらっとうかがえたぐらいで、そもそもそういう狙いの映画ではないので、これで良いと思う。イギリスの自然のきれいな農村での、品のあるおばちゃんたちの、奮闘記なのだから。確かに女性の裸は癒しになるし、絵にもなる。それにしても教会で歌う、あの曲。「炎のランナー」でも印象に残ったけど、良い曲ですねぇ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-23 16:18:40)
31.意外と早くにカレンダーが完成してしまったので「もう?」と思ったのですが、やはり「その後」を描いていたのが実話の重みを増していて良かったです。涙あり、笑いありでした。DVDにはメイキング(実際の人物のインタビューなど)も収録されているので、ぜひそちらもご覧あれ。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 11:12:46)
30.素敵。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-08 07:44:27)
29.カレンダー出版後の葛藤シーンは、果たして本当に必要だったのか疑問が残る。前半はとてもテンポが良く躍動感すら感じられたのに、後半で一気にだらけてしまったという印象を受けた。又、「ちょっと笑える」、「ちょっと感動する」シーンが多い。裏を返せば「軽く見れる映画」ととらえる事も出来るのかもしれないが、100分ちょっとという時間の中に、無理して話を詰め込んだ感がある。それゆえに、深く感情移入が出来なかった。おそらく実際はかなり感動できる話だと思うので、すこし残念。しかし映画の中身云々は別にして、これが実際の話だなんて驚き!!斬新な発想で大成功をおさめた彼女らのパワーには、まさに「脱帽」である。私ももしかしたらオバサンになって、ヌード写真を撮るかもしれないから、今から中年太り予防をしなきゃね。あ、ウソです。 余談だが、この作品を観た後「フルモンティ」を思い出した人は私だけだろうか?
kokayuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 03:24:19)
28.賑やかなおばちゃん達がすごく可愛かった。カレンダーが発売されたあとの葛藤も、実話が元だからってのもあるだろうけど、すごく良かった。にしても英国田園風景って素敵だねー。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-04 00:56:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.70点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.13%
5612.77%
61327.66%
71838.30%
848.51%
9510.64%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレン・ミレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ