映画『ウォルター少年と、夏の休日』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ウォルター少年と、夏の休日

[ウォルターショウネントナツノキュウジツ]
Secondhand Lions
2003年上映時間:110分
平均点:6.76 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-10)
ドラマコメディアドベンチャーファンタジーファミリー
新規登録(2004-05-31)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・マッキャンリーズ
助監督ウィリアム・M・コナー(第1助監督)
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)ウォルター
マイケル・ケイン(男優)ガース・マッキャン
ロバート・デュヴァル(男優)ハブ・マッキャン
キラ・セジウィック(女優)メイ
ニッキー・カット(男優)スタン
ジョシュ・ルーカス(男優)ウォルター(成人後)
マイケル・オニール(男優)ラルフ
ディードル・オコンネル(女優)ヘレン
エリック・バルフォー(男優)族長の孫
エマニュエル・ヴォージア(女優)ジャスミン
エイドリアン・パスダー(男優)クレー射撃マシンのセールスマン
ジェイソン・ダグラス[男優](男優)ヘルパー
内山昂輝ウォルター(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修ガース・マッキャン(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀勝之祐ハブ・マッキャン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】メイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦スタン(日本語吹き替え版【ソフト】)
木下浩之ウォルター(成人後)(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【ソフト】)/スタン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
本田貴子ウォルター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村正[声優]ガース・マッキャン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚周夫ハブ・マッキャン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
唐沢潤メイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
咲野俊介ウォルター(成人後)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ティム・マッキャンリーズ
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
挿入曲サミー・デイヴィス・Jr"A Lot of Livin' To Do"
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
製作デヴィッド・カーシュナー〔製作〕
コリー・シエネガ
ニュー・ライン・シネマ
デジタル・ドメイン社
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給日本ヘラルド
特撮トニー・ガードナー[メイク](アニマトロニクス・スーパーバイザー)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
衣装ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集デヴィッド・モリッツ[編集]
その他ジョン・セイルズ(special thanks)
ギレルモ・デル・トロ(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ ウォルター少年とおじいさんたちの心が通い合うまでの過程をもう少し丁寧に描いてくれたら、プラス1点だったんだけどな。
ぷっきぃさん 7点(2005-03-04 00:11:08)
33.「動物と子供には勝てない」らしいが、老い先短いかっこいいジジイが勝つ!
日雀さん 7点(2005-02-14 09:43:09)
😂 1
32.粗野な兄にデュバル、理解のある弟にケイン、かわいそうな少年役にオスメント君ってキャスティングが絶妙だと思います。「悩む若者と頑固な老人のふれあい」って使い古されたプロットだけどギクシャクした関係から大事な理解者となっていく様は爽やかな感動がありますね。それにオールドアメリカンの雰囲気が随所に出てて私的には○、ノスタルジーを感じました。特にファーマースタイル、真似させて下さい。私も「ビッグ~」を先に見た口ですが、コチラが良かったので後悔してます。忘れた頃に見りゃもっと高評価してたのにぃ・・・チェッ。
小僧さん 7点(2005-01-03 06:08:55)
31.この作品と必ず比較に出される「ビッグ・フィッシュ」ですが、僕は満点を付けました。今後、あの作品に勝てる作品にはなかなか出会えないでしょう。僕が両作を比較するとき、「ビッグ・フィッシュ」は直球、「ウォルター少年と、夏の休日」は変化球と説明しています。得点に差は出ていますが、どちらも好きな作品です。まぁ、比較はここまでにしておきますか。本作ではじいさん二人がカナリ良い味を出していた。セールスマンを銃で追っ払ってるのには腹抱えて笑ってしまった。その反面、夜の水辺でウォルターに話を聞かせてやるなど、「良いじいさんぢゃねぇか!」と思った。ウォルターの微妙な心の変化もよく描けてたと思う。しかしまぁ、僕の一個下のハーレイくんだけど、僕は映画好き、そして人生の先輩としてどう成長するか見守ることにします。
こばやんさん [DVD(字幕)] 7点(2004-12-26 18:08:56)
30.ベタと言えばベタな展開、ベタな脚本なのだがこういうのが好きな俺は楽しめた。
ウォルター少年より爺さん2人がいい味出していた。最強すぎるのもどうかと思うが(笑)
ふくちゃんさん 7点(2004-11-27 23:49:33)
29.悪い人がわかりやすく悪人で、まああまり深く考えないでハッピーエンドの映画を観たいときにはいいのかもしれない。叔父特にハブの態度が少しずつ変わっていくところはみていて気分がよかった。
HKさん 7点(2004-11-21 06:06:14)
28.話が進んで行くほど「ビックフィッシュ」にそっくり。正直、少し萎えました。でも嫌いではないでス。ロバート・デュバルの何気ない台詞「男にはイイ地図が必要だ」すんごい印象に残ってます。
かずのすけさん 7点(2004-07-29 23:58:01)
27.邦題からは「感動の名作!」みたいなイメージが浮かぶのだけれど、意外とコメディックな要素が満載で驚いた。二人の大叔父の昔話の再現シーンはいかにも「嘘です」みたいな演出の仕方が一部されていて、最後の最後まで真偽のほどが分からないあたりはもどかしい(このまま真実が明かされずに終わるのかとも思った)。後味は悪くないので、笑ってほのぼのしたい人にお勧め。
ライヒマンさん 7点(2004-07-17 23:27:28)
26.ネタバレ  思っていたよりコメディ色が強く、ストーリーが浅いです。人物の描き方も表面的。
 一つ一つのエピソードはそれなりに面白いです。
 『隠し財産』『ファンタジックな武勇伝』『謎のライオン』『若者達との乱闘』『セールスマン』
 小さなエピソードの積み重ねが、なにか一つの本流を生み出しそうで、でも実際には何も起こらない。それぞれのエピソードは何かのメタファーに留まっているような印象です。
 そもそも原題を知らなかったことが問題かもしれないです。『中古のライオン』という原題を先に知っていれば、本作をまた違った目で鑑賞していたかもしれません。『ウォルター少年と夏の休日』。わかりやすくとっつきやすいですね。でも間違った先入観を与えてしまうタイトルはどうかと思います。まるでウォルター少年の成長日記を予感させるようなタイトルですよね。ですが実際は『ハブとガースの物語』でしょう。ウォルター少年は二人を見るレンズ的な役割にすぎません。
 ガースとハブのキャラクターは非常に良かったですね。
 それに対して二人以外の登場人物は、『嫌な奴はこう』『馬鹿な奴はこう』と、型にはまった人物造形で、全く人間味を感じません。
 そう、まるで小学校の国語の教科書を見せられているような感覚です。
 悪い映画ではありませんが、面白くもないですよね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2016-11-22 15:09:18)
25.ほのぼのとまったりかつ、冒険劇の回想や、おっさんの大立ち回りや、盛り上げるとこは盛り上げるって感じで、安心してそこそこ楽しめる佳作です。
子供向けにしては地味、大人が見るには青臭いってな感じで、決定打にはイマイチかけます。オスメント君がどうも可愛くない。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-19 18:24:44)
👍 1
スポンサーリンク
24.自分としては普通なんだけど。結構印象に残っている作品ですね。タイトルも好きです。
十人さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-21 01:03:54)
23.ごくごく普通だと思います。名優の共演を楽しむ映画かな
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-24 14:12:10)
22.偏屈爺さんの子供嫌いが徐々に愛情に変わっていくストーリーって意外にあるような気がする。
爺さんたちの武勇伝を聞くことによって、成長していくウォールターと何故かそれを楽しみのするようになる、ガースとハブ。普通だけどほのぼのしてて期待していたより楽しめた。ガースとハブの最後が豪快な散り方が彼ららしくて良かった。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-02 13:53:03)
21.ネタバレ 少年が最後おかんにいう台詞は”あんなん言えるわけないやん、
どんだけ精神年齢が成長しとんねん”と思うところもあったし、
設定もかなりの無理があったような気がしますが、
映画としての後味、台詞の量、ライオンのメタファーなど、
バランスのいい映画だったとも思います。
この道を行けばどうなるものかさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-11 15:24:00)
20.この手のタイプの映画は好きなので安心してみていられた。ただハーレイ君が『ペイ・フォワード』の頃から、顔がそのままで体だけ大きくなっていたので少し気持ち悪く感じた。あと、原題が二人のおじさんを主にしているのに対して、邦題は少年が主。ハーレイ君メインで売りたかったのかな?
スタンさん 6点(2004-09-17 02:05:27)
19.ジジちゃん2人と孫の情愛ストーリーに、チャイルド・プレイの製作者らしい部分も見え隠れしてニンマリ!
mimiさん 6点(2004-07-29 01:28:39)
18.出ている人はあまり好きじゃないけど結構楽しめた映画
アスモデウスさん 6点(2004-07-20 20:55:32)
17.過去の郷愁に浸りつつも今を楽しむ姿は一見よさそうにも思えるが、よくよく考えると老いることを肯定しているのか否定しているのか微妙な作品。いずれにしても好きな事して生きるためににはある程度のカネは必要なんだろうな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2022-08-01 12:06:14)
16.少年が預けられた伯父たちは、スーパー爺さんだった、というオハナシ。なんですが、コメディタッチだけど笑うに笑えず、ファンタジーなんだけどワクワクせず、どうも煮え切りませんなあ。どうしてこんな内容で映画作ろうと思ったのか、理解に苦しみ、私にとってはコレ、怪作のひとつ。しかし、大真面目に暴走するデュヴァルの破天荒ぶり、アホらしい話をもっともらしく語り続けるケインの茶目っ気、泣き顔オスメント君の真摯な眼差し、いずれも、そりゃ、あざといと言えばあざといかも知れないけど、時々、とってもイイ表情をして、やっぱりこのヒトたち、「持ってる」よなあ、とは思わされます。ライオンを絡めたのも上手い。でもやっぱり、ストーリーは安直でヒドイと思います。少年の成長を描いているつもり、らしいけど、はっきり言って、この少年、まったく成長してません。母に向ってついに想いを発するクライマックス、これが単なる「甘え」なんだから、もう。あと、邦題に入ってる訳のわからん読点「、」も嫌い。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-12-07 23:23:20)
👍 1
15.まずまずたのしめた
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 5点(2010-09-17 22:15:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 6.76点
000.00%
100.00%
211.35%
334.05%
434.05%
51013.51%
6912.16%
72128.38%
81722.97%
91013.51%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.23点 Review13人
2 ストーリー評価 7.13点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review15人
4 音楽評価 6.00点 Review11人
5 感泣評価 6.08点 Review12人

■ ヘルプ