シカゴ(2002)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シカゴ(2002)の口コミ・評価
 > シカゴ(2002)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

シカゴ(2002)

[シカゴ]
Chicago
2002年上映時間:113分
平均点:7.10 / 10(Review 450人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-19)
ドラマコメディ法廷ものミュージカル犯罪もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-03-16)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・マーシャル
助監督エリック・J・ロバートソン(ノンクレジット)
ジョン・デルーカ〔振付〕(第二班監督)
キャストレネー・ゼルウィガー(女優)ロキシー・ハート
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)ヴェルマ・ケリー
リチャード・ギア(男優)ビリー・フリン
クイーン・ラティファ(女優)ママ・モートン
ジョン・C・ライリー(男優)エイモス・ハート
ルーシー・リュー(女優)キティー
ドミニク・ウェスト(男優)フレッド・ケイスリー
コルム・フィオール(男優)マーティン・ハリソン
クリスティーン・バランスキー(女優)メアリー・サンシャイン
テイ・ディッグス(男優)バンドリーダー
スーザン・マイズナー(女優)リズ
マイア(女優)モナ
松本梨香ロキシー・ハート(日本語吹き替え版)
深見梨加ヴェルマ・ケリー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ビリー・フリン(日本語吹き替え版)
高乃麗ママ・モートン(日本語吹き替え版)
楠大典バンドリーダー(日本語吹き替え版)
弥永和子メアリー・サンシャイン(日本語吹き替え版)
金尾哲夫マーティン・ハリソン(日本語吹き替え版)
小山力也フレッド・ケイスリー(日本語吹き替え版)
本田貴子ジューン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子アニー(日本語吹き替え版)
山像かおりリズ(日本語吹き替え版)
納谷六朗陪審長(日本語吹き替え版)
相沢まさきエイモス・ハート(日本語吹き替え版)
原作ボブ・フォッシーミュージカル『シカゴ』
フレッド・エッブミュージカル『シカゴ』
モーリン・ダラス・ワトキンス(原作戯曲)
脚本ビル・コンドン
音楽ダニー・エルフマン
作曲ジョン・カンダー(ミュージカル『シカゴ』)
編曲スティーヴ・バーテック
ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
挿入曲レネー・ゼルウィガー"Roxie"他
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ"I Can't Do It Alone"他
リチャード・ギア"All I Care About"他
クイーン・ラティファ"When You're Good To Mama"
ジョン・C・ライリー"Mr. Cellophane"
撮影ディオン・ビーブ
製作ドン・カーモディ(共同製作)
ジョン・M・エッカート(追加撮影ライン・プロデューサー)
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮トイボックス社(視覚効果)
ランドール・バルスマイヤー(視覚効果監督)
アンドリュー・ワイスブラム(視覚効果編集)
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
振付ロブ・マーシャル
ボブ・フォッシー
ジョン・デルーカ〔振付〕(振付スーパーバイザー)
衣装コリーン・アトウッド
編集マーティン・ウォルシュ
アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳戸田奈津子
その他スティーヴ・バーテック(指揮)
ロバート・フライヤー(献辞)
ボブ・フォッシー(献辞)
グウェン・ヴァードン(献辞)
あらすじ
舞台は1920年代のシカゴ。スターになることを夢見るロキシーは、ある出来事で愛人を殺してしまい、刑務所に入ってしまう。刑務所には憧れのスター、ヴェルマが居た。彼女も夫と妹を殺して刑務所に服役中だったのだ。ヴェルマはマスコミと凄腕弁護士、ビリーのおかげで捕まる前より人気があがってきている。それを知ったロキシーもビリーを雇うのだが…。アカデミー賞全6部門を受賞したミュージカル映画。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.久々にミュージカルを観ましたが、けっこう楽しめました。アカデミー賞にしては・・・と思ってしまいましたが・・・。
アキラさん 6点(2004-08-14 22:15:00)
29.思わず雰囲気にのまれる映画。アカデミーの審査員もこの雰囲気にのまれたのだろうか(それだけ観る者を圧倒できるのも凄い事だとは思うけど、、、)ただミュージカルの軽いタッチに薄い内容では、あまり後々まで人々の記憶に残る作品とは思えない。ので、ちょっと厳しめですが6点で。
woodさん 6点(2004-06-19 11:16:07)
28.エイモスがかわいそうだったな~。
ゲソさん 6点(2004-06-03 02:49:24)
27.ダンスとかはとても素晴らしかったが、やはり突然すぎると感じた。全体としてはなかなか面白かったが、どうも急にミュージカルに変わるというのはあまり受け入れがたいです。
アルテマ温泉さん 6点(2004-03-17 23:53:24)
26.メンドクサイ女達だね~って思った。欲にまみれた油っこい世界でした。
モチキチさん 6点(2004-03-08 11:33:59)
25.いい映画だと思う。アメリカだなっていう感じです。でも、舞台で見たかった!!もっとダンスが見たかったのにと思いました。それと、映画館で見たとき、あの映像のきらびやかさと、音量で頭痛がしてきて、最後は”早く終わってくれ!”状態だったので、この点です。
ぴっぷさん 6点(2004-02-27 15:18:28)
24.劇場で見て、歌と踊りを楽しみいい映画だと思うのですが・・・・結局誰の罪も裁かれなかったんだなあというのがひっかかりました。でも私が子どもなのかな?
bee-charmerさん 6点(2004-02-15 01:55:50)
23.映画俳優&女優のミュージカルとしては楽しめましたが、映画としては期待したほどではなかったと言うのが正直なところかな。
時代背景、雰囲気、音楽、どれも素晴らしい出来でしたが、お話を楽しみにしている人には余りオススメできないかも。


ちょびさん 6点(2004-02-09 19:33:40)
22.よくできてるんじゃないだろうか。ミュージカルに馴染みの無い自分でもいいなと思えるシーンがいくつもあったし。もう一度見たいなとも思った。ただ全体を通して見るのはつらいかな。個々のシーンの完成度は高いが、あえて繋げて見る必要も感じないというか。そんなものなんだろうか?ミュージカルって。キャスティングについては賛否あるだろう。個人的にはレニーがよかった。あの不器用な感じとコメディタッチなキャラが作品の雰囲気にハマッていたと思う。リチャードは歌い出した瞬間こっちが恥ずかしくなった。しかしそれもだんだん気にはならなくなってくるのだが。人間の適応力はすばらしい。キャサリンは美しいのだけど、たまに見える不細工な瞬間が気になってしまったというか・・・結局こういう映画って部分的な評価しかしにくい気がする。遊園地へ行った後、個々のアトラクションはどうだったこうだったって話できるけど、全体としては「楽しかった」としか言えないのに似てる。あと自宅で見るのもダメなんだろうね。映画館というか、とにかく外で箱に入って見るものなんだろう。それで評価も大きく違ってくる気がする。
まことさん 6点(2004-02-02 19:36:05)
21.決して悪い映画ではなく良く出来た映画だと言えるかもしれないが、今作が真の好評を得るのは米国でしかあり得ないという印象を持った。特に主演女優2人が白いマシンガンを持って歌い踊るラストシーン、賛否はあろうが、個人的にはあのシーンこそアメリカ社会を象徴するものに他ならないと思う。今作はオスカー作品である。アカデミー賞がアメリカのものである以上、至極当然のことなのだろう。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-30 17:51:42)
20.こうゆうミュージカルはストーリーが単純な方がいいでしょう。逆に複雑な内容でいきなりダンスや踊りが始まっても当惑するだけです。あまりアカデミー賞向けではないと思いますがこの年は他が不作だったのかな
hrkzhrさん 6点(2004-01-13 23:36:02)
19.苦痛だと思っていたミュージカル映画なのですが、これは、そんな思いこみを吹き飛ばすほど、すんなりと無駄なくストーリーと歌が交じり合って、素直に楽しめました。操り人形のシーンがお気に入りです。
イチヨウさん 6点(2004-01-06 03:21:29)
18.上質のミュージカルですが、私的にはムーランルージュの方が好みですね。キャサリン・ズィータ・ジョーンズは完全にレニーを食っていますね。助演が主演より存在感も演技も歌も踊りも、あまりに勝っているっていうのは映画としては減点じゃないかなあ?レニーは好きな女優さんですが、この映画のレニーはあまり魅力的じゃ無かったし、彼女独特の舌足らずのセリフがこの役には合っていなかったと思えた。歌や踊りも上手い訳ではないし、何故この映画の主演にレニーが選ばれたんだろう?
Takさん 6点(2004-01-05 00:44:23)
STYX21さん 6点(2003-12-04 23:04:07)
16.口パクなしはすごい。
ナノーマルさん 6点(2003-11-16 21:15:56)
15.ん~かなり期待してみてしまったせいか、ちょっと期待はずれに感じてしまった・・・美術的なものはかなり良かったんだけど、主役が脇役達にくわれててなんかね。うまくごまかしてるなーって感じ。キャサリン=ゼタ=ジョーンズもうまいなって思ったけど、半分ぐらいは勢いでごまかしてるって印象をうけた。でも、曲と振り付けは結構好きだから、DVD買って好きなシーンばっか見てます。
ちーさん 6点(2003-11-08 19:25:39)
14.まずのっけのキャサリンにやられてしまった。リチャード・ギアには無理が有りましたが、レニーはよかった。踊りと歌がイマイチってのも、殺人犯じゃなきゃ見向きもされないって役だから、いいんじゃないでしょうか。みんな、もっと歌って踊って~! 時々拍手しちゃそうになった。本物観たい気分になったってことは、成功なのか、失敗なのか…。サム・メンデスだったらどうなってたかな。それにしても『ブリジット・ジョーンズ』のあの胸は何処へ…。
Bridgetさん 6点(2003-11-04 01:07:23)
13.あー、これはやっぱりブロードウェイで観たかったなぁ~。でも、少しでも気分を味わえるかもしれない。ムーランルージュよりはみれる映画かな。リチャード・ギアが踊ってるのはなんだか見てて恥ずかしくなったけど。
ckeruさん 6点(2003-10-22 00:02:21)
12.確かに上質のステージを観せられた様な雰囲気を味わう事は出来ます。しかし、それはあくまでも雰囲気であって本物ではない。全てのミュージカル・シーンが繰り返しステージで演じられるという設定をそのまま映画化してしまっては、単に舞台を撮影したのと何ら変わらない。「ムーラン・ルージュ」の後でこれをやられても、「シカゴ」という題材以前に、映画としてはかなり凡庸な仕上がりに見えてしまう。だったらいっそのことオリジナルの舞台をそのまま撮影して、それこそ「本物」のパフォーマンスを観せて貰った方が良かった。賛否の激しい「ムーラン~」に比べると、やけに評価が高いのが気になりますが、「シカゴ」という題材と、アカデミー賞も納得のゼタ=ジョーンズの迫力に、6点献上。
sayzinさん 6点(2003-09-28 07:00:31)
11.キャサリン様に、100万本のバラの花束を差し上げたい! でも、彼女が出演していなけりゃどうなっていたことやら、この映画(なんて、わざわざ倒置法つかうこともないが)。すべてに計算された演出はインテリジェントで達者ではあるものの、ミュージカルの”いのち”である歌と踊りを細かくカット割りする野暮ったさに閉口。こんなところまで、ボブ・フォッシーの悪いトコ見習うなっての! レニー・ゼルウィガーも、健闘してはいるもののやはりミスキャスト。ギアは、まあまあってところか。面白く見られはするけれど、こんな程度の映画に喝采をおくるアメリカ映画って、やはり衰退してんだなあ。
やましんの巻さん 6点(2003-09-04 17:28:33)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 450人
平均点数 7.10点
061.33%
120.44%
240.89%
3184.00%
4214.67%
5327.11%
65913.11%
78819.56%
810824.00%
96714.89%
104510.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review14人
2 ストーリー評価 6.16点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review30人
4 音楽評価 8.86点 Review38人
5 感泣評価 2.12点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 受賞 
主演女優賞レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・C・ライリー候補(ノミネート) 
助演女優賞キャサリン・ゼタ=ジョーンズ受賞 
助演女優賞クイーン・ラティファ候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・マーシャル候補(ノミネート) 
撮影賞ディオン・ビーブ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ジョン・カンダー候補(ノミネート)"I Move On"(作曲)
オリジナル主題歌フレッド・エッブ候補(ノミネート)"I Move On"(作詞)
音響賞マイケル・ミンクラー受賞 
美術賞ジョン・マイヤー受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド受賞 
脚色賞ビル・コンドン候補(ノミネート) 
編集賞マーティン・ウォルシュ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レネー・ゼルウィガー受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キャサリン・ゼタ=ジョーンズ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)リチャード・ギア受賞 
助演女優賞クイーン・ラティファ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・C・ライリー候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・マーシャル候補(ノミネート) 
脚本賞ビル・コンドン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS