プレデターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プレデターの口コミ・評価
 > プレデターの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

プレデター

[プレデター]
PREDATOR
1987年上映時間:107分
平均点:6.98 / 10(Review 286人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
助監督クレイグ・R・バクスリー(第二班監督)
ボー・マークス
K・C・コーウェル(第二助監督)
演出クレイグ・R・バクスリー(第二班スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ダッチ・シェイファー少佐
カール・ウェザース(男優)ジョージ・ディロン少佐
ビル・デューク(男優)マック・エリオット軍曹
ジェシー・ベンチュラ(男優)ブレイン
ソニー・ランダム(男優)ビリー
リチャード・チェイヴス(男優)ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス
シェーン・ブラック(男優)ホーキンス
エルピディア・キャリッロ(女優)アンナ
R・G・アームストロング(男優)フィリップス将軍
ケヴィン・ピーター・ホール(男優)ヘリコプターのパイロット
スティーヴ・ボーヤム(男優)ロシア人に処刑された人質
ウィリアム・H・バートン(男優)木から狙撃しているゲリラ兵
玄田哲章ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人マック・エリオット軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
大友龍三郎ビリー/プレデター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ブレイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅ブレイン(日本語吹き替え版【日本語吹替完声版BD追加録音】)
塩田朋子アンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三フィリップス少将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠大典ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【日本語吹替完声版BD追加録音】)
飯塚昭三ビリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ホーキンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口健[声優]ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【日本語吹替完声版BD追加録音】)
銀河万丈ブレイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子アンナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵プレデター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛フィリップス少将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジム・トーマス
ジョン・C・トーマス
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドナルド・マカルパイン
デヴィッド・エグビー(第二班カメラ・アシスタント)
製作ジョエル・シルヴァー
ボー・マークス(製作補)
ジョン・ヴァロン(製作補)
ジョン・デイヴィス〔製作〕
ローレンス・ゴードン
製作総指揮ジム・トーマス
配給20世紀フォックス
特殊メイクトム・ウッドラフ・Jr
特撮ロバート・カーツマン(クリーチャー効果)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果)
ハワード・バーガー(クリーチャー効果)
ジョエル・ハイネック(視覚効果スーパーバイザー)
美術スタン・ウィンストン(プレデター制作)
ジョン・ヴァロン(プロダクション・デザイン)
衣装マリリン・ヴァンス
編集マーク・ヘルフリッチ
字幕翻訳岡枝慎二
スーツアクターケヴィン・ピーター・ホールプレデター
スタントダグ・コールマン
ボビー・バス
スティーヴ・ボーヤム
ウィリアム・H・バートン
ノーマン・ハウエル
ジョエル・クレイマー
その他ボー・マークス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
屈強な男達で構成された最強のコマンド部隊。その隊長を務めるダッチ(アーノルド・シュワルツェネッガー)は重要任務を果たす為、部下とかつての戦友であるCIA情報部員ディロンと共に中南米のジャングルに潜入する。旧ソ連側のキャンプを壊滅させ、この任務がCIAの陰謀である事に気付いたダッチはヘリの待つ合流地点に急ぐが、途中で仲間達が“見えない敵”によって次々と殺されていく。そして一人になった泥まみれのダッチは遂に敵の姿を確認。驚愕の事実を知る事になる...
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
42.子供の時皮はがれてたの怖かった。楽しい!!
ゲソさん 8点(2004-06-10 03:56:08)
《改行表示》
41.最初の様相が戦争もの。それが、途中から体の見えない得たいのしれないモノが登場してきて、どんどん映画の世界に引込まれていった。これは映画館で見ていたらよかっただろうなあ。初めて見たときのハラハラ感はなかなかのもので良くできた映画だ。シュワルツネッガーの映画ではターミネーターに並んで印象に残った映画だ。 
なかがわさん 8点(2004-06-07 02:59:39)
40.3、4回見たが全然飽きない 
リーム555さん 8点(2004-02-19 17:10:10)
39.いつもばたばたしてるシュワちゃんがちゃんと演技している。プレデターは存在感たっぷりだし。この手のSFホラーの中では面白い部類に入ります。
拇指さん 8点(2004-02-16 14:29:21)
38.携帯用にカスタムしたガトリングガンが映画に初登場するのはこの映画だったと思います。かっこいいですね。前半ドンパチ、後半サバイバルで内容は濃いですね。面白いです。
ヒューマンガスさん 8点(2004-01-24 14:12:33)
37.屈強な男たちが次々と正体の見えない敵にやられるところはまるで13日の金曜日。一級のアクションで一気に見せてくれます。ラストの対決はもう少しコンパクトにまとめたほうが良かったかも
アトミックさん 8点(2004-01-05 11:00:34)
36.やばいくらいの敵に始終ドキドキしっぱなし。エイリアンもすごいけどこれも凄い。この圧倒的強さにどう立ち向かうか。この手のは凄く好きです。
とまさん 8点(2003-12-29 11:29:50)
35.当時流行っていたエイリアンものに、シュワルツェネガーのとりあわせということで、バッタ物臭い映画だろうと思ってみると、なかなかどうしてこれが面白かった。プレデターの姿の見せ方も不気味でうまいと思った。こりゃすごい監督が出てきたなとおもっていたら、のちのダイ・ハードでブレイクし、この監督の才能を再認識した。
神谷玄次郎さん 8点(2003-12-23 16:12:39)
《改行表示》
34.役者にネームバリューが有るか無いかで作品のレベルを判断する人がいるのには唖然とする。この作品のタイトルも「シュワルツェネッガー/プレデター」となっています。なんで役者名がタイトルに入っているのだろう・・・。シュワちゃーん、シュワちゃーんですか、呆れるね。 この作品はテンポが異常なまでに早く、上映時間も短めです。これで退屈とか言ってる人は映画を見るべきではないでしょう。ベトナム戦争の映画に見られるようなジャングルの設定は、見えない敵を語る上ではうってつけの舞台です。人間(知性が高い猿)が鹿(知性の低い動物)を楽しんで殺す(狩り)のと同じように、プレデターは人間を刈狩って楽しみます。この妙味に気が付かない人が可哀想。遊び感覚でシュワをいたぶり、結局しっぺ返しを食らうところなどは、有る意味調子に乗りすぎている人間への警告かもね。 まぁ、ウルトラマン等の馬鹿ヒーローの戦闘ものが好きな人には納得がいかないバトルなのかも知れませんが・・・。 特殊効果も面白い。プレデターは明細光学のような技術を駆使して姿が見えにくくなりますが、あのミラーのような見せ方は確かにジャングルだと気が付きにくい。程良い見えにくさがgoodです。本当に何も見えなかったら面白くも何ともない。 プレデターの不細工な顔も気持ち悪いぐらいリアル。クリーチャーとCG(コンピューター処理)を上手く合わせて使っているのでリアリティーが有ります。 爆発シーンや銃撃シーンの迫力は凄まじい。CGが今ほど発達していない時代、下手にCGを使いまくっていないのが良いのかも知れない。 
おはようジングルさん 8点(2003-11-28 19:14:24)
33.観ていて素直に楽しめた作品です。シュワちゃん映画の中では最高に好きです。こういった役をやらせるとハマルなぁ、シュワちゃんは!
TOMさん 8点(2003-11-24 01:54:20)
32.地上に降りたエイリアン(in ジャン・クロード・ヴァンダム(笑))が、その意図・目的をまったく明らかにしないまま、どんどん人間を殺していく不気味さ、どこにいるのかわからず、いつ襲われるかわからない恐怖、屈強の男達でさえ簡単にやられてしまう凶暴さ。敵が見えないと言うアイデアとジャングルでの戦いというのは非常に面白いですよね。最初は近代兵器を持って戦っていたシュワちゃんが、最後は弓矢と身体ひとつで相手を殴り倒すという原始的な決着。けっきょく力と力の戦いになるというのはお約束かな(微笑)。最後までプレデターの目的がハッキリしないまま終わったのも不気味さを助長しますね。あの高笑いが耳に残ります。
オオカミさん 8点(2003-11-17 23:56:43)
31.プレデターの強さと怖さが圧倒的!また観たい。
ガッツさん 8点(2003-11-10 12:19:50)
30.ゲリラ戦のような戦いが大好きです。プレデターの特殊装備にもおどろかされたなあ。
kenさん 8点(2003-11-02 16:52:42)
29.シュワちゃんの頭蓋骨が良い形とはプレデターの美的感覚って(^^;;  シュワちゃんのりのりのころの秀作だと思います。
だだくまさん 8点(2003-10-24 09:48:18)
28.当たり前だが設定がいいですね。おもしろいです。シュワもいい。
たつのりさん 8点(2003-10-23 23:38:00)
27.何度もテレビで再放送されるがそれも納得のいく作品だ。あのプレデターがヴァンダムだとこのページで知ってプラス1点。ちょっと「へぇ」て感じです。シュワちゃんはこういう役はよく似合う!
ピースさん 8点(2003-09-18 21:36:14)
26.シュワ出演作でベスト3に入る作品。プレデターの設定も良かった。プレデターvsエイリアンはいつやるんでしょう?
ロカホリさん 8点(2003-09-17 00:34:32)
25.このころのシュワはのってたね。ストーリーこそ荒唐無稽かもしれないが、緊迫感や恐怖感は一流。任務を遂行するシーンもなかなか。
つめたさライセンスさん 8点(2003-08-01 20:13:49)
24.キターー!!ジャングルでの戦闘!残虐シーンで飾る序盤!!吹き飛び散る血!そしてシュワ!!かっこよすぎです。監督がすばらしいからかな。エイリアン映画としては、「エイリアン」シリーズの次に好きです。
gilbertさん 8点(2003-07-14 23:08:45)
23.この手の作品は一度観ればいいや、と思う人間なんですが、どういうわけか、この作品、観出すと、ついついのめり込んでしまうんだよね。ナンデダロウ、ナンデダロウ?男の映画ってことはいえるかな。
すぎささん 8点(2003-06-02 21:07:00)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 286人
平均点数 6.98点
020.70%
120.70%
200.00%
362.10%
472.45%
5269.09%
65920.63%
77124.83%
87325.52%
9186.29%
10227.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.11点 Review17人
2 ストーリー評価 6.76点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.18点 Review27人
4 音楽評価 6.90点 Review21人
5 感泣評価 2.50点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
視覚効果賞ジョエル・ハイネック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS