裏窓(1954)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 裏窓(1954)の口コミ・評価
 > 裏窓(1954)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

裏窓(1954)

[ウラマド]
Rear Window
1954年上映時間:112分
平均点:7.18 / 10(Review 238人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-01-14)
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー(女優)リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ(男優)トーマス・ドイル
セルマ・リッター(女優)ステラ
レイモンド・バー(男優)ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)(女優)作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
ギグ・ヤングジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映版】)
原作コーネル・ウールリッチ「裏窓」
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽フランツ・ワックスマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲レナード・バーンスタインExcerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース“Lover”(ノンクレジット)
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
挿入曲ビング・クロスビー“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ジョージ・トマシニ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。   その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
132.改めて見直してみると、フラッシュで何回も怯む犯人がちょっとわざとらしかったり、単純な時計の経過で時間を表すなど、ややストレートすぎる表現やオチに「まあな」と言う感想だが、設定の面白さやグレース・ケリーの美しさは、十分楽しめた。今となってはあんなにオープンな状況は稀だが、ノゾキという何かしら一度は経験した事のあるドキドキ感は、サスペンスとしては十分に楽しめる映画でしょう。初めて犯人と目が合った時のハッとする一瞬や、ギブスで自由が利かないジェフの部屋に迫る犯人はうまく表現していた。
ポテサラ頂戴さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-16 22:38:57)
131.なーんのひねりもないオチにがっかり。印象に残ったのは「孫の手」ぐらいか。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 2点(2008-09-21 22:27:13)
130.個人的にはこの映画のオチ、あの『サイコ』よりも「えぇ~っ!?」って感じでした。ただし「そんなアホな!」って意味でですが。あいつが怪しい、さっきのあの行動が怪しい、とか真剣に考えながら観ていた観客を嘲笑うかのようなあの結末、個人的には微妙でした。殺人事件の真相を暴くと言いつつ、結局はただの覗き屋に過ぎないJ・スチュワートに感情移入できるか否かによって、この映画の評価が大きく変わると思います。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-15 20:59:34)
129.窓から見える裏庭を取り囲むようなマンション群のセットが凄い。窓から見える風景も人々の暮らしも何気なくとても生活感がある。無駄に音楽が使用されず、自然音で占められていることも大きい。遠くの音は遠く、声は微かに聞こえ、不必要にカメラを寄せて主人公の部屋から飛び出さないなど、自分が主人公と同じ目線で裏庭を覗いている感覚を見事に作り上げている。ヒッチコックの演出の巧みさが良く判ります。それにしてもこの映画のグレイス・ケリーは美しい。ジェームス・スチュアートがちょっと歳を取り過ぎてて、その癖、まだ結婚は…なんて悩んでるあたりに微妙な違和感。一体何歳になったら結婚するつもりなんだ。贅沢な。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-09 16:55:47)
128.設定はおもしろいと思うし、当時としてはこれでよかったのだろうと想像する。
でも、もう一ひねりはないと盛り上がりに欠ける。
古典として一度観るのはいいと思うが、絶賛するほどではない。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 15:02:04)
127.面白かった。事件が動くまではダルさを感じたが後半は画面にかぶりつくように見入っている私がいました。ストーリー構成メチャメチャ上手いです。私が見たヒッチコック作品の中で今のところトップ。
鼻くまさん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-25 10:12:27)
126.いやー、面白い!
特に終盤の畳み掛ける様な細かい展開。
まさしく傑作です。
ヒッチコック作品の中では今のところナンバー1ですね。
それと怖い怖い。
特に、窓の向こうの人間と目が会った瞬間のドキリ感や、廊下をコツコツと歩いてくる間の緊迫感。
サスペンス色を十二分に見せながらも、ストーリー展開も見事で、バランスの取れた作品でした。
ヒロインのグレース・ケリーも美しい、、いや、ヒッチコックがとても美しく巧く撮ってますね。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-12 18:15:49)
125.あれで殺人事件だと思うのはちょっと無理があるのでは・・・。でもそれなりに飽きずに観れました。他の人も何人かコメントしていますが、グレース・ケリーという女優さんめちゃくちゃ綺麗です。
たけよしさん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-15 22:54:28)
124.なんの捻りもなくあえなくラストへ・・・。
え?なにがおもしろいの?
その時代だとよかったのだろうか?
設定としてはわるくないけども
とまさん [地上波(吹替)] 2点(2007-06-16 18:53:13)
123.もうひとつひねりが欲しかったなあといった感じ。物足りなさを感じた。でも、グレース・ケリーを見れたから許しちゃおう。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 04:41:57)
122.ヒッチコックの古き良きテクニックを観るためだけの作品。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 2点(2007-03-27 08:30:16)
121.ヒッチコックの中でも普通。そんなにドキドキはらはら感がない。この時代に観てるからかね。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-19 03:14:11)
120.グレイス・ケリーが美しかった。こういう古典的サスペンスをのんびり見る時間がとれることは幸せだ。テレビ放映に気付くとチェックして、また見てみようかなと思う映画。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-14 13:43:29)
119.映画を観ている間、終始ジェームズ・スチュワートにいらいらしてしまった。犯罪まがいのただのプライバシー侵害だよ。しかもあの距離ならばれるでしょう。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 1点(2006-12-26 01:44:02)
118.初見はいつだろう、中学生か高校生か。それ以来何回か観てます。そうですね、見せ方が斬新。オープニングあたり、アパートの一室のどこかにヒッチコックが出てくるはずだと目を凝らして観てたなあ。グレース・ケリーが窓をよじ登っていくシーンは彼女自身のアイデアらしい。とにかくハラハラしました。退屈しのぎで他人の部屋を覗いていて、ちょっとした変化だけでどうしてそこまで思うか?というところはあるけど、まあ新聞記者ならではの勘というところかな。ラストでまた怪我して動けなくなる主人公、覗くという行為はやっぱりよくないよという戒めでしょうか?でも「仕立て屋の恋」の主人公みたいにならなくてよかったね。
envyさん [地上波(吹替)] 9点(2006-02-19 17:35:44)
117.???意味がわからなかった。時間返してください。
よしふみさん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-19 17:08:49)
116.ジェームズ・スチュアートがギプスで曲げられない足の先を必死に掻こうとする場面を観て、昔骨折して満足に身体を動かせなかったときのもどかしさを思い出した。この届きそうで届かない"もどかしい感覚"というのを上手に使っていると思う。 

肝心なものは見えそうで見えない、証拠はないのにどう考えてもあやしい、調べたくても人に頼むしかない……とくにグレイス・ケリーの行動を遠くから見ていることしかできない場面はものすごく恐ろしかった。こういう悪夢をときどき見る。ある人に危険が迫っていることがわかっていても報せることができず、殺人者はどんどん近づいてくるのだ。肌がざわざわと粟立つようなスリルを味わう作品であって、どんでん返しを期待するのは筋違いではないかと思う。  

BGMもなく必要以上に派手な演出をせずに淡々とみせるのは、サスペンスを日常生活に組み込もうとする試みだろう。地味すぎて現代では通じないという意見もあるが、たとえば『サイコ』だって音楽やどんでん返しが重要な仕掛けとなっているわけで、この作品の異常なまでの抑制の仕方は当時としても異色だったに違いない。 

休暇中に部屋からぼんやりと窓の外を眺めていて、ふと目に留まったささやかな光景から始まる恐怖の物語。悪夢は非日常の世界にあるのではなく、あくまでも日常生活の裏側に潜んでいる。一見平和な生活も、裏窓から覗いてみればどんなグロテスクな様相を示すかわからないのである。この着眼点が秀逸な作品だと思う。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-19 12:13:01)
115.製作年('54年)当時だったら珠玉の名作と呼べる映画だったのかもしれませんが、今の私の感覚で観る限り、どうしても古臭さは拭えません。プロット、スリル感のいずれも、今どきに置き換えてみれば至って平凡だと思います。「当時だったら凄かったはず」という差し引いた見方で点を付けても仕方が無いので、5点献上です。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-02 23:17:56)
114.少しインパクトが弱かったかな。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-18 23:13:45)
113.♪「貴方は~裏窓の~私を見ていたぁ~」
(いい歌です。『裏窓』by濱田金吾氏。真梨子さんもね)
・・あんな定番のワル顔がこっちをまさか?!キャーッ!でした。
裏を読むと裏切られる裏窓でありますが、アパート自家製BGMに乗せて贈られる住人たちの可愛らしいキャラや暮らしぶり、、ついつい惹かれてこちらも覗いてしまってますよね。
動けないカメラマン、美人、おばちゃん、悪人相刑事、と覗く側の設定も最高。
ジョークとチュッの数を競わせるようなキスシーンも素敵すぎますグレース・ケリー。鎖骨や背中も大層美しいですねぇ。(演技では「喝采」、容姿では「泥棒成金」が私は好きかな。ここでも勿論美しいけどドヌーブとかぶって。こっちが先か。笑)。
彼女のハンドバッグ推理と機能バッグがまた面白い。
あれがのちにケリーバッグを生んだ?!(ちゃうちゃう)。
私が本作で一番やられたのは、彼が落ちた後にやってくるオチでした。
これが住人側にも覗く側にも揃っててなんともほっこりします。
読書するLisaに独唱の♪「Lisa」が流れるのも鮮やか。タクシーじゃなくて最高級リムジン並みな嫁さんになりそう・・思わず単身赴任をすすめたくなります(笑)。、それはともかく、彼のギプス、最初からもっと汚れてたらさらに良かったんではないでしょうか?
かーすけさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 03:42:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.18点
000.00%
110.42%
252.10%
341.68%
493.78%
5229.24%
63615.13%
74920.59%
85422.69%
93213.45%
102610.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review18人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 3.14点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・バークス候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・マイケル・ヘイズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS