ダ・ヴィンチ・コードのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ダ・ヴィンチ・コードの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ダ・ヴィンチ・コード

[ダヴィンチコード]
The Da Vinci Code
2006年上映時間:150分
平均点:5.06 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-20)
ドラマサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(2005-06-08)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督ウィリアム・M・コナー
トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
キャストトム・ハンクス(男優)ロバート・ラングドン
オドレイ・トトゥ(女優)ソフィー・ヌヴー
イアン・マッケラン(男優)サー・リー・ティービング
アルフレッド・モリーナ(男優)アリンガローサ司教
ジャン・レノ(男優)ベズ・ファーシュ警部
ポール・ベタニー(男優)シラス
ユルゲン・プロフノウ(男優)アンドレ・ヴェルネ
ジャン=ピエール・マリエール(男優)ジャック・ソニエール
ジャ=イヴ・ベルトルート(男優)レミー
江原正士ロバート・ラングドン(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
安藤麻吹ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
坂口芳貞サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
菅生隆之ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
原康義アリンガローサ司教(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
藤本譲ジャック・ソニエール館長(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
京田尚子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
てらそままさきレミー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
加瀬康之シラス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
志村知幸(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
甲斐田裕子ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚運昇ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治シラス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫アンドレ・ヴェルネ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠レミー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭バチカン長官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浦山迅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真堂圭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ダン・ブラウン〔原作〕
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
リチャード・ハーヴェイ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ニック・グレニー・スミス(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ブレイク・ニーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影サルヴァトーレ・トチノ
製作ジョン・コーリー〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
ダン・ブラウン〔原作〕
制作ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
東北新社(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果監修)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音アイヴァン・シャーロック
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
その他リチャード・ハーヴェイ(指揮)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
夜のルーブル美術館。謎の修道士によって館長が銃撃される。彼は自らダヴィンチのデッサンの如き姿となり息絶える。不可解な暗号を残して。フランス警察の捜査線上には、館長と面会を約束していたハーバード大のラングドン教授が浮かび上がるが、館長の孫娘ソフィーによって彼は逃亡する。そして、彼らの逃避行はキリスト教の謎に迫る旅へと続いていくのだった。名匠ロン・ハワードがダン・ブラウンのベストセラーを映像化!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
45.世界・ふしぎ発見!ザ・ムービー?(原作未読,無宗教)
マー君さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-27 08:15:28)(笑:4票)
44.公開当時、大そう話題になったけど、評判悪くて見に行かなかった映画。
今見たら、ダヴィンチっていうよりキリストの話だったんでビックリ。
宗教知識のない自分でも、大金かけてキリスト教のトンデモ解釈してることはわかる。
だから、「うわあ、こんなこと言っちゃっていいの?」という別の観点からのサスペンスは楽しめる。
このあたり、大金かけてトンデモ話を大真面目にできるハリウッドはうまいなあ。
日本でも「天武天皇は朝鮮人だった」とか「信長の暗殺の黒幕は正親町天皇だった」とか、大金かけた大作映画できないかなあ。
日本人は自粛民族だから、やっぱりムリかなあ。
まかださん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-11 20:20:00)(良:1票)
43.(長々とお邪魔します) 原作はあっという間に読んでしまいましたが、それは犯人探しのミステリーや逃走劇のサスペンスが優れていたからでは決してなく、偏に、豊富な薀蓄で肉付けされた「説」が異様に面白かったから。つまり、この物語から「豊富な薀蓄で肉付けされた説」を除いてしまえば、意外性も何もないB級ミステリーしか残らないのです(特に二つ目のクリプテックスのパスワードと「地図」が示した聖杯の場所は、「コード」を読んだ途端に察しがつくほど単純)。で、肝心の映画版ですが、「説」は描かれてても、もちろん豊富な薀蓄で肉付けする余裕など残されてはいないので、案の定、超駆け足のB級ミステリーになってました。幸い私は原作を読んでいたので、原作読者なりに楽しむことも出来ましたけど(少し「ハリポタ」ファンの気持ちが解った様な気がする)、映画としては「ナショナル・トレジャー」の方がずっとマシです。また、私も今回「4K PURE CINEMA」というデジタル配信上映を体験してきましたが、大元がフィルムだった為か、「エピソード2」のDLP上映程のクォリティは感じませんでした(クレジットも含めた字幕は際立って明瞭でしたが…)。そんなことで、唯一人原作のイメージ通りだったポール・ベタニーと、最も原作からかけ離れてたオドレイ・トトゥに、5点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-02 00:04:08)(良:1票)
42.たまたまクリスチャン教育家庭に育ったので、原作を読んで内容に驚きと面白さを十分に堪能できました。ことの重要性とテーマを考えるととんでもない「仮説」な訳で、その重要性を認識していないと面白みは半減でしょう。ミステリー映画としては、展開を詰め込みすぎで理解しにくいのでは?と心配してしまいました。各キャラクターの人格描写や生い立ちなど希薄で、歴史エピソードもすごく重要なのに「これで伝わるのか?」と思いました。ダ・ビンチ・コードというよりも、ソニエール・コードの方が的確かも。奇しくも、ダビンチコードで盛り上がる直後に、もっと大変な「ユダの福音書」が明らかになったため、興味が削がれてしまった感があり、この映画の価値が普通のミステリーになってしまいました。
shirasuさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-22 12:49:45)(良:1票)
41.オチがバレバレでミステリーとしてはどうかと思う。
キリストに関しての考証は興味深かったけど、それとダ・ヴィンチがどう関連してたのかがさっぱりわからなかった。
キリスト本人や同時代の偉人が謎を残したなら説得力もあるけどね。
そんな重大な秘密をダ・ヴィンチはどうやって知ったのよ?って聞きたくなる。
もとやさん [地上波(吹替)] 5点(2017-11-28 14:52:42)
40.殺害された美術館館長の残したダイイングメッセージから、
頭脳明晰の大学教授が謎を解明していくミステリー。
教授と行動を共にするヒロインが、「それはどういう意味があるの?」
「なんでそうなったの?」と、鑑賞者に代わって質問してくれる何とも親切な作り。
ただそういうシーンがすごく多く、あくまで謎解きに終始した展開なので、
当然ながらドラマとしての出来は今イチ。終盤は単なるこじつけのような気も。
その謎解きの内容に関しては、歴史好きの人、キリスト教に精通している人なら
問題なく楽しめると思うけど、普通の日本人が即座に100%理解するのはちょっと難しいかも。
人によっては置いてきぼりを喰らう場合もあるので、鑑賞する際はご注意を。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-10-16 01:09:25)
39.可もなく不可もなく。キリスト関連の話はおもしろかった。オドレイ・トトゥ老けたなぁ。
すたーちゃいるどさん [地上波(吹替)] 5点(2010-06-19 23:18:25)
38.イベントが発生しすぎて、内容を整理する暇がまったくありません。完全に詰め込み過ぎでしょう。原作未読ですが、内容に沿って撮っただけという感じ。演者も豪華な割に平凡です。演技する暇もなかったのでは。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-05-30 19:51:04)
37.どうせ私には難しくて分からないだろうと思って観ました。
その割には、けっこう楽しめました。
有名な俳優さんを豪華に使っていますものね。
そのお陰かも。
たんぽぽさん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-06 20:42:57)
36.専門用語の応酬はなかなか心地よいし、別に全部の意味が見ている方に分からなくてもよいと思うのだが、その割に筋立てが単純すぎる。逆に、宗教性をウリにするのであれば、そこをもっと徹底してほしいところでした。その辺が中途半端なので、例えばオドレイ・トトゥの役柄なんてのはまったく生きていません。というか、ハンクスの後をくっついているだけですね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-22 02:56:42)
35.原作は専門用語が出てきても文字化されているので理解できたが、テレビの吹替えだとややこしさ倍増。それに長い。もう少しバチカンやらカトリックの歴史を勉強してから見ると面白いかも。
黒めがねさん [地上波(吹替)] 5点(2009-05-17 18:41:35)
34.原作未読です。
最初は難しそうなイメージがあったんですが、意外にもすんなりと観れました。
ただ、あんなにも分厚い原作を2時間弱にまとめるのはさすがに無理があったのか、ラストまでの進み方が大急ぎといった感じでした。せめて2部構成にすれば、もう少し濃い内容になって見ごたえがあったと思います。

抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-02 18:07:57)
33.本を読んでいないせいか(?)あまり入り込めなかった。
kanekoさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-02 13:50:00)
32.良くも悪くも原作のまんま。あ、クリプテックスが美しかった。以上。
エムラ兄妹さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-20 23:03:40)
31.ラッセル・クロウの主演で観てみたかった。トム・ハンクスのロン毛はちょっと…国際色豊かなキャスティングも無理やり感があっていまいち楽しめず。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 5点(2008-02-08 22:15:28)
30.原作が売れていたので期待して見ましたが、難しくてよく分からなかった。原作が上・下なのだから2部作にすれば良かったのでは?って思います。
エムシューさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-23 12:53:01)
29.詰まらなくはないが、それ以上でもない。
misoさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-25 22:54:41)
28.公開初日にヨーロッパに居りました。同日観に行った同僚のフランス人、ドイツ人、イングランド人の5人から感想を聞いたところ、誰もが酷評。酒場で気がhighだっただけに「金返せ!」、「原作の素晴らしさに泥を塗る愚作!」のオンパレードでした。ということで、今日まで封印してましたが、食わず嫌いも何なので勇気を出してCS鑑賞したところ、酷評するほどのレベルではないが、細部の難解さは否めませんでしたね。特に台詞が早すぎて内容がうまく咀嚼できませんでした。宗教観の共通した欧米人ですらしんどかったはず。イエス・キリストの末裔発見♪という落としどころがniceだっただけに、もう少し丁寧且つ平易に作り上げれば良かったですね。ちなみに、原作は読んでません。
赤松五太郎さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-16 03:38:30)
27.なんということはない、過去にも観た事のあるような普通のミステリーでした。スラスラと進むところはいいんですけど、なにせ特に前半画面が暗すぎて、いつになったら明るくなるんだとそっちにイライラしちゃったかな。出ている役者を知った時点で映画を観る前になんとなく黒幕とかひとくせある要注意人物は誰かとかわかっちゃうとこが残念です。ところでジャン・レノの絡み少なかったですねー、ラストで出てきてトム・ハンクスと粋な会話でもあるのかと期待したんですけどねぇ・・・こういったジャンルはロン・ハワードでは刺激ないかな。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-15 20:11:50)
26.がん治療で入院中に気を紛らわせるために、読んだ本でした。文庫本上中下の3冊、あっと云う間に読み終わりました。でも映画はぐいぐいと引き込まれることもなく終わりました。何が違うのか・・・。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-13 22:23:20)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.06点
010.39%
172.76%
2103.94%
3249.45%
43212.60%
57730.31%
66023.62%
73112.20%
8124.72%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.51点 Review27人
2 ストーリー評価 5.05点 Review34人
3 鑑賞後の後味 4.81点 Review32人
4 音楽評価 5.58点 Review24人
5 感泣評価 2.66点 Review15人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS