パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンドの口コミ・評価
 > パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンドの口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

[パイレーツオブカリビアンワールドエンド]
Pirates of the Caribbean: At Worlds End
2007年上映時間:168分
平均点:4.80 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-25)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー
新規登録(2007-01-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
助監督ピーター・コーン
キャストジョニー・デップ(男優)ジャック・スパロウ
オーランド・ブルーム(男優)ウィル・ターナー
キーラ・ナイトレイ(女優)エリザベス・スワン
ジェフリー・ラッシュ(男優)バルボッサ
ジョナサン・プライス(男優)ガバナー・スワン総督
ビル・ナイ(男優)デイヴィ・ジョーンズ
チョウ・ユンファ(男優)キャプテン・サオ・フェン
キース・リチャーズ(男優)キャプテン・グラント・スパロウ
トム・ホランダー(男優)ベケット卿
ステラン・スカルスガルド(男優)“ブーツストラップ”・ビル・ターナー
ケヴィン・マクナリー(男優)ギブス
ジャック・ダベンポート(男優)ジェームズ・ノリントン
マッケンジー・クルック(男優)ラゲッティ
リー・アレンバーグ(男優)ピンテル
ナオミ・ハリス(女優)ティア・ダルマ
ヴァネッサ・ブランチ(女優)ジゼル
ローレン・マハー〔女優〕(女優)スカーレット
平田広明ジャック・スパロウ(日本語吹き替え版)
平川大輔ウィル・ターナー(日本語吹き替え版)
弓場沙織エリザベス・スワン(日本語吹き替え版)
壤晴彦キャプテン・バルボッサ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠デイヴィ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
森田順平ジェームズ・ノリントン(日本語吹き替え版)
柴田秀勝ビル・ターナー(日本語吹き替え版)
村松康雄ウェザビー・スワン(日本語吹き替え版)
青森伸ギプス(日本語吹き替え版)
佐々木梅治ピンテル(日本語吹き替え版)
高宮俊介ラゲッティ(日本語吹き替え版)
高乃麗ティア・ダルマ(日本語吹き替え版)
磯部勉サオ・フェン(日本語吹き替え版)
小林清志キャプテン・ディーグ・スパロウ(日本語吹き替え版)
横島亘ベケット卿(日本語吹き替え版)
原作テッド・エリオット(キャラクター創造)
テリー・ロッシオ(キャラクター創造)
スチュアート・ビーティー(キャラクター創造)
ジェイ・ウォルパート(キャラクター創造)
脚本テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
音楽ハンス・ジマー
作曲アトリ・オーヴァーソン(補足音楽)
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作ジェリー・ブラッカイマー
ピーター・コーン(製作補)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮エリック・マクレオド
チャド・オマン
マイク・ステンソン
ブルース・ヘンドリックス
配給ブエナビスタ
特殊メイクジョエル・ハーロウ(メーキャップ)
ディーン・ジョーンズ[メイク](メーキャップ)
リチャード・レドルフセン(メーキャップ)
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕(メーキャップ)
ヴェ・ニール
ブライアン・ペニカス(メイクアップ・アーティスト)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ロジャー・ガイエット
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
ジョエル・ハーロウ(メーキャップ・デザイン)
シェリル・カラシック(美術監督)
ドメニク・シルヴェストリ(ノンクレジット)
衣装ペニー・ローズ
編集スティーブン・E・リヴキン
クレイグ・ウッド
録音クリストファー・ボーイズ
ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントクリストファー・レップス
ジョン・コヤマ
ツヨシ・アベ[スタント]
その他エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 最初に断っておきますが、一作目と二作目は見ていません。三作目単体で見た評価になりますのでご注意を。まず、一番苦しかったのがアクションシーンの少なさです。「評議会が・・・」とか「カリプソは・・」のエピソードのくだりがまったく意味不明で面白くないのは、前作までを見ていないからなんだ、と自分に言い聞かせつつ、せめてアクションで楽しもう!と耐えること2時間。・・・セリフばっかりです、本当に・・・見る前は、「海賊モノ」という知識だけはあったので、頭の中ではたくさんのならず者たちが肉弾戦を繰り広げ、政府の役人たちをなぎ倒し、見事財宝をゲット・・・という展開が渦巻いています。劇場には子供たちも多くいましたが、彼らもおそらく某海賊マンガ的イメージを膨らませながら来場したことでしょう。それを見事に、気持ちいいくらいバッサリと裏切ってくれる脚本家のセンスに脱帽です。2時間過ぎたあたりからやっと戦闘が始まります。しかし、この戦闘シーンも微妙な展開です。あれだけ敵の艦隊の数が多いのに、結局はサシで闘ったり、ラスボスがされるがままに無抵抗で砲撃を受けて死んだり、それまでのストレスを晴らすまでは至りませんでした。唯一の見所は、エリザベスの微お色気くらいでしょうか。大衆娯楽的なものを期待して見に行くのは危険かもしれません。
ぽっぽーさん [映画館(字幕)] 2点(2007-05-27 22:35:27)
《改行表示》
7.もうこういう娯楽大作シリーズというものは、「好きな人はとことん面白い」、「嫌いな人はとことん面白くない」という二通りしかなく、どちらにしてもそれ以上のことは求められない。 クセっけたっぷりの海賊をジョニー・デップが心底に揚々と演じ、これでもかというほどに製作費をつぎ込んでつくり上げた「海賊世界」に没頭できるかそうでないか、詰まるところそれが全てだ。 そして、個人的には充分に“没頭できた”。それはとても幸福なことだろう。  前作はトリロジーの“つなぎ”的な性格もあったので、今ひとつ盛り上がりきれない部分もあったが、完結編である今作はもう本当に遠慮がなく仰々しすぎるほどにパワフルに創り上げられ……。  ……ああ、やはりこういう映画はもう言葉で評する意味などナンセンスだ。 3時間という時間を何も考えずに楽しむことができた。ほんとうにただそれだけのことだ。 
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-27 18:15:31)
6.《ネタバレ》 前作でがっかり感の洗礼を受けたのとひとまずお話が完結したというわけで、前作よりは甘めの評価です。それにしても長かった。化かし化かされのせめぎ合いが延々と続くわけですが、最終的にあのラストに着地するなら、東インド会社のなんとか卿とかシンガポールの海賊長とかの存在意義は何だったんだろう。海賊長の評議会とやらの場面なんて、キース・リチャーズを出すためだけに挿入されたって感じ。話を続けるために無理矢理こじらせているのが見え見えです。ジャック・スパロウのキャラクターを存続させるために作られたような2作目・3作目な訳ですが、そのアクの強さにも前作で既に飽きてしまいました。3時間も劇場に拘束しなくても『Mr.ビーン』みたいにTVシリーズにしてくれればいいのに。
denny-joさん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-27 11:11:49)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 うわーん ノリントン~~!!!  えええぇぇぇ そんな いつの間に 待ってよスワンパパ~~!!  バルボサ普通に一番大活躍じゃない、カッコ良さ倍増してる!!  動物強いな……人間より賢いね……ジャックって本当に頭いかれちゃってるんだね……。色々と衝撃的な三部作目でございました。 ■私の好きだったとこ ・バルボサがヒーローだったとこ ・バルボサが猿のパパになってるとこ ・犬が最強だったとこ ・ノリントン提督の一途な瞳 ・義眼さんとバルボサが仲良しなとこ ・義眼さんの眼帯姿がかっこ良かったとこ ・キースの海賊がかっこ良かったとこ ・1のバカトリオが見張りで再登場したとこ ・サウンドがゴージャスだったとこ ■ちょっとどうかと思ったとこ ・オープニングが冒険活劇ものにはちと陰惨過ぎ ・ジャックの幻覚(?)が意味不明で長くて不気味 ・評議会とか九人の設定が後付け過ぎで唐突 ・死の扱いが軽すぎて不公平 ・バルボサの復活の経緯が意味不明 ・カリプソの説明が意味不明 ・スワン氏の死が復活できない訳が意味不明 ・ボスなのにベケットの描写が薄過ぎ ・ラストの地図が続編狙いミエミエ過ぎ このシリーズは1、2と大好きでしたが3は正直面白くなかったです。キャラの人気先行も行き過ぎるとこうなるのかな。説明は全部台詞だし、複雑な決まりも全部後付けだろ~って感じ。 ジャック、バルボサの復活もアッサリしすぎで、これじゃあこの作品で死んだほかの人が可哀相。ってかジャックはどこであの船手に入れたんだ……?? あの幻覚の小さいジャックにはドン引きしてしまったんですけど(^^;)1くらいのファンタジーはいいと思うんだけど、巨大化したりとか、ここまで来ると世界観も崩れてきたような……。 私は1のエリザベスは大好きだったんですけど、3では感情移入も出来ないしナニ考えてるんだこの子はって感じでした。ウィルへの深い愛をあまり感じられなかったのが残念。結婚をバルボサに頼んで、それを彼がたのしそーにやるのは面白かったけど(笑) まあ、私はノリントンとバルボサを目当てだったのでそれなりに楽しめましたけど、もうこのシリーズは作り続けないほうがいいと思う。
kiryuさん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-26 21:54:52)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 本日、2回目の鑑賞をしました。 2回目は展開についていけましたが 私の理解力のなさもありますが、1回見ただけでは 結構理解出来ないまま、見終わった感がありました。 あと、ウィルの立場をもう少し 分かりやすく描いてほしいと思いました。 しかし、最後の30分くらいは、ものすごい迫力で 圧倒されました。カリプソの力で海が荒れ、 その中で戦う海賊たちはものすごくかっこよかったです。 中盤は話についていくのに精一杯で疲れました。 このままつまらないまま終わるのかと思っていましたが 最後の迫力に圧倒されました。さすが金のかけ方が違う!! 見終わった後には、単純に面白かったと思えました。 しかし1のような爽快さがあったかといえば微妙ですが、 思っていたよりは良かったです。2回目は特に。 元々カリブの海賊はTDLに似合わないような不気味さが漂う アトラクションですが、この映画もその雰囲気が出ているのが感じられました。 アトラクションの映画化という中々無い形でしたが、雰囲気を生かせていて そこが一番良かったなぁと思いました。  
あささん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-25 22:47:15)
《改行表示》
3.最初から最後まで、欲しかろうが欲しくなかろうが、一切合財全部見せます! おらおらおら~って感じでまさしくこれぞハリウッドでした。映画館で見るべき映画でしょう。疲れた。
ぱぴんぐさん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-25 12:26:07)
《改行表示》
2.まあ、率直に言って、最高です。  悔しいです。  世界を代表する一流が集結すると、  こんなにもすごいものが作れてしまうんだということを目の当たりにしました。  何と言うか、役者の演技が良いとか、VFXが凄いとか、  そういう次元は超越しています。  人に夢を与える仕事の素晴らしさを、改めて実感しました。  俺もはしくれとは言え同業者を名乗れることを誇りに思います。  
金子淳さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-25 03:09:15)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 これから鑑賞なさる方、終了後さっさと席を立ってはいけないことは勿論ですが、前作を公開以来ご覧になっていない方は鑑賞前に再度見ておく事をお勧めします。私は大まかなストーリー以外完全に忘れていて今でも腑に落ちないシーンがモリモリです。(以下はネタバレ有です) 長ぇーよと突っ込みたくなるほどの中弛みが4,5箇所くらい、頭がついていけず諦めたエピソードが2、30コくらい。違う意味でかなりハラハラして見てしまいました。ジャックの魅力もあんまり伝わってこない。本当にこれで終わっちゃうの??と挽回を祈りながらの3時間です。でも終わり方、特にウィルたちの運命はいいと思いました。何だかんだ言って荒海やチャンバラなど迫力満点のシーンは見ごたえありますし、映画としては十分楽しめるレベルじゃないかなということで7(6.5)点です。
さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-25 01:41:26)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 4.80点
010.68%
164.05%
2106.76%
32315.54%
42416.22%
53221.62%
62214.86%
71812.16%
885.41%
932.03%
1010.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.56点 Review16人
2 ストーリー評価 3.15点 Review20人
3 鑑賞後の後味 4.57点 Review19人
4 音楽評価 7.60点 Review25人
5 感泣評価 2.53点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS