GODZILLA ゴジラ(1998)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > GODZILLA ゴジラ(1998)の口コミ・評価
 > GODZILLA ゴジラ(1998)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

GODZILLA ゴジラ(1998)

[ゴジラ]
Godzilla
1998年上映時間:138分
平均点:4.39 / 10(Review 276人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-07-11)
SFパニックもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督ジョセフ・ラスナック(第2班監督)
キム・H・ウィンサー(第1助監督)
キャストマシュー・ブロデリック(男優)ニック・タトプロス
ジャン・レノ(男優)フィリップ・ローシェ
ハンク・アザリア(男優)ビクター・"アニマル"・パロッティ
マリア・ピティロ(女優)オードリー・ティモンズ
アラベラ・フィールド(女優)ルーシー・パロッティ
ケヴィン・ダン(男優)ヒックス大佐
マイケル・ラーナー(男優)エバート市長
ダグ・サヴァント(男優)オニール軍曹
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)アンダーソン将軍
リチャード・ガント(男優)フェルプス提督
クライド・クサツ(男優)タンカーの船長
加藤雅也(男優)タンカーの乗組員
グレン・モーシャワー(男優)カイル・トリントン
グレッグ・コリンズ(男優)装甲車の兵士
アル・レオン(男優)日本漁船の乗務員(ノンクレジット)
グレッチェン・モル(女優)記者(ノンクレジット)
森川智之ニック・タトプロス(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之フィリップ・ローシェ(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子オードリー・ティモンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ビクター・"アニマル"・パロッティ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
梅津秀行オニール軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂チャールズ・ケイマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青野武エバート市長(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭メンデル・クレイブン(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香ルーシー・パロッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次(日本語吹き替え版【ソフト】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ニック・タトプロス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
銀河万丈フィリップ・ローシェ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
深見梨加オードリー・ティモンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
谷口節ヒックス大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田直哉オニール軍曹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山茉美エルシー・チャップマン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨蘭咲木子ルーシー・パロッティ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生チャールズ・ケイマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三メンデル・クレイブン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎エバート市長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
天田益男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
朴璐美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
落合弘治(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作東宝(キャラクター創造)
ローランド・エメリッヒ(原案)
テッド・エリオット(原案)
ディーン・デヴリン(原案)
テリー・ロッシオ(原案)
脚本ディーン・デヴリン
ローランド・エメリッヒ
音楽デヴィッド・アーノルド
編曲ニコラス・ドッド
主題歌ジャミロクワイ"Deeper Underground"
挿入曲L'Arc~en~Ciel「浸食 〜lose control〜」
撮影ウエリ・スタイガー
フロリアン・バルハウス(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(ウェスカムカメラ・オペレーター)
製作ディーン・デヴリン
東宝
製作総指揮ローランド・エメリッヒ
ウテ・エメリッヒ
ウィリアム・フェイ[製作]
ロバート・N・フリード(共同製作総指揮)
配給東宝
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ジェイク・ガーバー(クリーチャー効果)
美術トニー・ガードナー[メイク](ミニチュア制作)
パトリック・タトポロス(Godzilla デザイン)
オリヴァー・スコール(プロダクションデザイン)
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミック・ロジャース
ジョン・コヤマ(ノンクレジット)
ウィリアム・H・バートン
パット・ロマノ
アル・レオン
その他ニコラス・ドッド(指揮)
田中友幸(献辞)
あらすじ
大西洋で謎の破壊事件が相次いだ。調査の結果、フランスの核実験でイグアナが突然変異、体長数十メートルの巨大生物「ゴジラ」となって、アメリカに上陸していることがわかる。生物学者ニック(マシュー・ブロデリック)は、政府の調査隊に参加。一方フランスも、極秘裏にエージェントのフィリップ(ジャン・レノ)を送り込んでいた。ゴジラに破壊されるニューヨーク。人類対大怪獣の決着は?イグアナ型の造形を含め、賛否両論を巻き起こしたアメリカ版『ゴジラ』。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.ジュラシックパークと思えば、CGなどに観るべきモノはある。しかぁーし! てめえ、なめんじゃねーぞ! 「ゴジラ」を名乗るなんざあ、100万年早いっつーんだ! 人間の思い上がった考えで支配できない、自然の脅威というのが、ゴジラの本質ではないか! それを、なんでも力尽くで解決できると思い上がるのもいい加減にして欲しいモンだ!(怒)
オオカミさん 5点(2003-12-07 18:03:28)
23.普通に楽しめた。ジュラシックパークとかエイリアンとかぶったけど。ミニゴジラ達は間抜けだなと思った
ピニョンさん 5点(2003-11-20 02:37:48)
22.そこそこのテレビとそこそこのスピーカーで見たので迫力はあった。ただ、もっと暴れてほしかった。
豆乳星人さん 5点(2003-11-09 05:35:50)
21.日本のゴジラにさほど思い入れが有るわけではないので,「これはこれで良いんじゃない?」って感じでした.「犬の鳴き声」に対するお国柄が有るように,ゴジラの造形が色々有るのもよろしいのではないかと.まあ,人間ドラマの部分が陳腐という点だけは,日米共通ですがね.
LB catfishさん 5点(2003-10-14 22:45:34)
20.ゴジラじゃなくて肉食獣でした。(日本版ゴジラの映画を見たことがない私ですらそう感じたのですから、さぞかしゴジラファンの方には納得がいかなかったでしょうね(汗))逆にあまりゴジラを知らなかったせいか普通に楽しめました。ジャン・レノがひとりでいい味を出していた作品のような気がします。(周りの出演者がいまいちだったから引き立ってただけかな?)
MINI1000さん 5点(2003-09-03 19:30:20)
19.「GODZILLA」というタイトルに不満がある。アメリカ版「ゴジラ」というタイトルでも付ければ、日本でも話題を呼び、客がどっと入って来るぐらいに思っているのだろう。安くはない入場料を支払って、観客のがっかりした様子を思い浮かべてほしい。ただ「ゴジラ」とは何の関係もなく、タイトルを「イグアノドン現わる」とか「トカゲザウルスの襲来」とするならば、なかなか迫力のある映画だった。とくにニューヨークのビル街を疾走するシーンなんか。
光りやまねこさん 5点(2003-08-23 23:36:17)
18.ただの恐竜だった・・。としか言いようがない。
kyoさん 5点(2003-02-03 18:18:58)
17.ゴジラと名乗ったのが失敗の元ではないかい?巨大トカゲモノと思えば見れなくはない。ただしラストの子ゴジラはいただけない。
エミールさん 5点(2003-01-15 19:12:00)
16.さすが無敵アメリカ軍。ゴジラだってへっちゃらさーっト。だったら政治的配慮なんかすんなといいたいっす。
dameさん 5点(2003-01-03 01:16:07)
15. これは映画館で見たけどあちゃーってなってしまいました。もう恐竜に成り下がってしまったのね。
相対性理論2さん 5点(2002-11-13 17:35:11)
14.子供の時見たからなあ・・。今見たらもっと点数低かった。
武しゃんさん 5点(2002-10-15 23:03:37)
13.パニック映画としては合格点。かなり生物的な描写が多くて存在感がリアル。本編は、あくまで娯楽として楽しむための内容になっている。少しジュラシックパーク的な部分もあったが、楽しむために見る価値はある。それにしても、やはりハリウッドの映画は見せ方が上手い!この映画にも邦画が見習うべき点は多い…が!ゴジラ映画としては不合格。別にゴジラでなくても良い。ゴジラ誕生の原因をフランスの核実験としている点も、いけ好かない。いくらビジュアル的に技術があっても、ゴジラというテーマを扱うには内容がチープだ。もっとも、唯一の被爆国である日本以外が主張できるものでもない。わかってねぇー、わかってねぇーよ!
リョムさん 5点(2002-06-23 06:24:20)
12.日本のゴジラと比べるのは止めるとしよう。エメリッヒは動物としてのゴジラを描きたかったといってるし。それでもあの2mゴジラはないでしょう。あれは明らかにジュラシックパークのヴェラキラプトルをぱくっている。ネタが尽きた証ではないか。巨大イグアナとの攻防では山場を作れなかったのであろう。あれはよくない。以上です。
えむおうさん 5点(2002-06-09 17:55:02)
11.ゴジラそのものに愛着がないのでこんなもんでしょうね。ゴジラに固執している日本人の方が逆に恥ずかしいと思ってますし。
k・Yさん 5点(2002-04-03 19:21:56)
10.自分は特にゴジラに思い入れがないので、それはそれでアクションとして楽しめればよしと思っていたが、映画の出来自体が芳しくなかった。特に『ジュラシック・パーク』との相似点は問題で、ミニラ(まさに!)がうろつく姿はラプトル以外の何者でもない。巨大ゴジラのCGががんばっているだけによけいこういう部分が気になった。
ひかりごけさん 5点(2002-03-24 04:25:32)
9.エメリッヒの映画にしては楽しめました。米版ゴジラはホントに巨大生物って感じ。卵産むし、ミニラ出てこないし…。神格化された日本版ゴジラよりも好感が持てました。マンハッタンの超高層ビル群の間を縫うようにして猛スピードで走り抜けるゴジラの映像がスゴい。ただ、相変わらず登場人物のキャラが薄っぺらいのは、エメリッヒだからしかたのないことか。それにしてもヒロインを演じた女優は明らかにミスキャスト。
しっとさん 5点(2001-11-16 15:08:16)
8.ジャン・レノが仏の諜報員?な必要あったんでしょうか。火も吹かないし、親が死んだらガキがうじゃうじゃって『ジュラシック・パーク』もどきだし、都合良く車でじゃんじゃん逃げれるし・・・。それなりな感じ。それなりに笑えた(くだらないしね)。全く楽しめなかったというわけではなかったので、可も無く不可も無く・・・とはいえないが、まぁこんなもんでっしゃろ。
フォックスさん 5点(2001-10-26 03:46:21)
7.テレビで見たけど、つまんナーィ。喜ぶ兵士に市民・・・.
コウコウさん 5点(2001-09-23 23:06:41)
6.やっぱり、GODZILLAよりゴジラの方がいいね。
向日葵さん 5点(2001-08-01 10:37:11)
5.う~ん。ゴジラ。日本製の「きぐるみ」よりはいいかな、、でも、悔しかったと思うよ。ラルク~アン~シエル。ありゃ、あんまりだ。
絵日記浜チャンさん 5点(2001-01-30 04:47:15)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 276人
平均点数 4.39点
0113.99%
12810.14%
2248.70%
33512.68%
43613.04%
55218.84%
64516.30%
7196.88%
8134.71%
9103.62%
1031.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.93点 Review15人
2 ストーリー評価 4.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.31点 Review16人
4 音楽評価 4.69点 Review13人
5 感泣評価 2.18点 Review11人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 受賞 
最低監督賞ローランド・エメリッヒ候補(ノミネート) 
最低助演女優賞マリア・ピティロ受賞 
最低脚本賞ローランド・エメリッヒ候補(ノミネート) 
最低脚本賞ディーン・デヴリン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS