ヒートのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ヒートの口コミ・評価
 > ヒートの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ヒート

[ヒート]
HEAT
1995年上映時間:171分
平均点:7.16 / 10(Review 252人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-06-10)
アクションドラマ犯罪もの刑事ものリメイクハードボイルドTVの映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・マン
助監督マイケル・ワックスマン
キャストアル・パチーノ(男優)ヴィンセント・ハナ警部
ロバート・デ・ニーロ(男優)ニール・マッコーリー
ヴァル・キルマー(男優)クリス・シヘリス
ジョン・ヴォイト(男優)ネイト
トム・サイズモア(男優)マイケル・チェリト
ダイアン・ヴェノーラ(女優)ジャスティン・ハナ
エイミー・ブレネマン(女優)イーディ
アシュレイ・ジャッド(女優)シャリーン・シヘリス
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ドラッカー刑事
ウェス・ステューディ(男優)カザルス刑事
テッド・レヴィン(男優)ボスコ
デニス・ヘイスバート(男優)ドナルド・ブリーダン
ウィリアム・フィクトナー(男優)ヴァン・ザント
ナタリー・ポートマン(女優)ローレン・グスタフソン
トム・ヌーナン〔1951年生〕(男優)ケルソ
ケヴィン・ゲイジ(男優)ウエイングロー
ハンク・アザリア(男優)アラン・マルシアーノ
ダニー・トレホ(男優)トレヨ
ヘンリー・ロリンズ(男優)ヒュー・ベニー
リッキー・ハリス(男優)アルバート
ザンダー・バークレイ(男優)ラルフ
ジェレミー・ピヴェン(男優)ボブ博士
リック・エイヴリー(男優)警備員
トーマス・ロサレス・Jr(男優)トラックの運転手
バッド・コート(男優)ソレンコ(ノンクレジット)
青野武ヴィンセント・ハナ警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ニール・マッコーリー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
大塚芳忠クリス・シヘリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助ネイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂マイケル・チェリト(日本語吹き替え版【ソフト】)/ヴァン・ザント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ヴァン・ザント(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕シャリーン・シヘリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
川上とも子ローレン・グスタフソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ジャスティン・ハナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加イーディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
広瀬正志ウエイングロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏ドラッカー刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎カザルス刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭ボスコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一トレヨ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次ヒュー・ベニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井康嗣(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透ドナルド・ブリーダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之ヴィンセント・ハナ警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘クリス・シヘリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦ネイト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫マイケル・チェリト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加シャリーン・シヘリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ローレン・グスタフソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子ジャスティン・ハナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子イーディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇ウエイングロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
手塚秀彰カザルス刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本マイケル・マン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲エリオット・ゴールデンサール
挿入曲エリック・クラプトン"Rush (1991)"
撮影ダンテ・スピノッティ
製作マイケル・マン
ガスマノ・セサレッティ(製作補)
アート・リンソン
製作総指揮アーノン・ミルチャン
ピーター・ジャン・ブルージ
配給日本ヘラルド
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集トム・ロルフ
ドヴ・ホウニグ
ウィリアム・ゴールデンバーグ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(ノンクレジット)
ダグ・コールマン(ロバート・デ・ニーロのスタント)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
179.パチーノは相変わらず血管切れそうな熱血オヤジ。年をとってからどの作品も同じ演技なのが気になる。刑事だろうが盲目の退役軍人だろうがプロデューサーだろうが悪魔だろうがどれもみーんなアル・パチーノ。役の人物じゃなくてアル・パチーノなの。この作品は全体に緊張感があるのがよいです。監督のマイケル・マンは寡黙に戦う男を描くのが好きみたいね。あの銃撃シーンも見ごたえありました。ただね、ダイアン・ヴェノーラとナタリー・ポートマン母娘が出てくると途端に緊張感がプツっと切れてシラけてしまう。あの二人は全然必要じゃないです。デ・ニーロは渋かった!強盗チームに肩入れしながら観てたのは言うまでもありません。  読み直して見て、文句ばっかり言ってることにあせりました。不満な点を差し引いても、プロ中のプロ同士の対決を描いたものとしては傑作です。時間の長さなどまったく感じず堪能しました。警察側は熱い、それに対する強盗チームのクールさ。このコントラストが心地よい。心残りなのは最高にかっこよかったヴァル・キルマー、あのあと彼はどうなったのかということが気になってしょうがなかった。そして、なんだかんだいっても夫を裏切らなかったアシュレイ・ジャッドはイイ女。彼女は必要不可欠な存在でした。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-11-07 15:55:43)(良:1票)
178.10分以上の銃撃戦以外はこれといったアクションシーンはないのでやはり見るべきはパチーノVSデ・ニーロの男のドラマのはずなんだけど、そのへんの印象が極めて薄い。なんだか両雄とも忙しい中を無理やりブッキングされましたという感じで、インパクトがなかったように思う。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 4点(2003-10-14 15:00:16)(良:1票)
177.かっこつけ過ぎてかっこ悪くなった硬派映画の典型。監督は真面目な人間なんだろうけど、融通の利かないええかっこしいは興ざめである。この映画、パチーノだけでよかっただろうよ?パーフェクトな男の渋さをぶんぶん振り回して、ものの見事に全打席空振り三振のデ・ニーロ・サイドに比べりゃ血管切れそうな演技が逆に間抜けさも内包するパチーノ・サイドの方が魅力的。ロバちゃんさんが書いてたけど、マネキンって表現に、同感。
モートルの玉さん 4点(2003-09-08 11:01:33)(良:1票)
176.僕とマイケル=マン監督の作品は、もうどうしようもないほど相性が悪いということを証明してくれた作品。まるでカッコ良いマネキン達に囲まれて工場の跡地に放置されてるような違和感。同監督の他の作品が駄目だとしても、好きな俳優さんテンコ盛りのこれならば大丈夫! と思ってはみたんですが見事撃沈。この監督さんのカラーが前面に押し出された時に見え隠れする人間観や社会・家族観に、少なからず抵抗を感じる。しかし、役者の皆さんへの演出なんかはわりと良く、個別にみればそれぞれにおいしく場面を作っているところをみると、本当に優れた監督さんなのだと思います。実際に出演者それぞれのファンの方に、カッコ良い役柄がある作品は? と聞いたときに本作を挙げる人はわりと多いと思う(僕自身もそうです。デ・ニーロさんやサイズモアの兄ジャなど、けっこーイイ感じ)。本作に限って言えば、個々は良くてもカラミが駄目すぎだという印象(特にコンフリクトの解決及びその周辺のところ)。
ロバちゃんさん 4点(2003-07-08 19:37:40)(良:1票)
175.私も例の銃撃戦とやらがクライマックスかとばかり思っていたので、そこからの長いこと長いこと…。もしかしたらこの映画、終わりが無いのか…と思ってしまいました。男の映画は大変好みなのですが、同時に犯罪映画は好みじゃない。刑事の家庭が崩壊していくのも今更の題材。総合的に見て、やっぱこの映画は好みじゃないです、ごめんなさい。しかし観て驚いたのが、もの凄いオールスター・キャストだったこと。主演の二人ばかりが強調されてましたけど、周りもビッグ・ネームばかり。これはかなり贅沢且つ勿体無い映画ですよ、5点献上。
sayzinさん 5点(2003-05-13 07:09:32)(良:1票)
174.中盤ぐらいまではワクワクして見ていましたが、非常に中だるみ... 特にラストもがっかり デニーロの良さがあまり出ていなかったような気がしますね。
うまそうさん 4点(2002-11-11 06:49:34)(良:1票)
173.ゴメン,,,俺の中では駄作の部類に入る作品かな,,,ちゅーか、映画って金賭ければ良い作品が出来るってモンじゃあないのよ,,,スターを競演させたからって良い作品になるってモンじゃあないでしょっ!?(怒)確かに、市街地での銃撃戦とか見所もちゃんとあるけど,,,これで、悪役(デ・ニーロ)をもっと癖のある他の俳優さんに変えてみたり、刑事役を変えてみるとかすると、もっと面白い作品になったとおもうんだよね,,,(-_-;)配役からしてミス・キャストかな!?その中でもバル・キルマーが光ってたとゆうコトで,,,
山ちゃんさん 4点(2002-09-06 01:20:00)(良:1票)
172.二大スターの共演。それも、ロバート・デ・ニーロが強盗、アル・パチーノが刑事として対決するとなれば期待せざるを得ないのですが、観た結果としては微妙。無駄に長くて緊張感が続きません。二人の私生活のパートはもっと短くまとめてくれないかと思いました。それでも、ラストまで我慢すれば、ちゃんとした決着を見せてもらえるので、印象は悪くありません。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 6点(2022-05-11 22:51:26)
《改行表示》
171.なんか長いし、ストーリーは単純で期待したほど、 良くはなかったかな。 最後の空港での銃撃戦は見ごたえがあった。
プエルトガレラさん [ビデオ(吹替)] 6点(2020-10-11 22:44:57)
《改行表示》
170.主人公二人とも傷を抱えている。でもどちらかというと刑事側の方が深いか。 途中ダレるが、終盤は秀逸だなので、ここまで辿り着けば評価も高くなる。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2019-04-30 16:08:41)
《改行表示》
169.ネットで「カリートの道」と「スカーフェイス」と本作のどれが面白いかという記事を読んだとき、この作品だけ見ていなかったので鑑賞。 3時間あっという間に見ることができた。 市街地での銃撃戦も面白かった。 でも人間ドラマとなると、登場人物が多すぎて散漫に見えた。 ナタリーポートマンなんかどうでもいいって感じ。 デ・ニーロはカッコよかった。 パチーノは何やってもハマっている。 でも、ずば抜けてここがいいというインパクトがなかった。
クロエさん [DVD(字幕)] 7点(2018-12-06 19:23:01)
168.見てるこっちが恥ずかしくなるくらいの漢の映画。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-10-24 01:58:18)
《改行表示》
167.年月が経つごとに、マイベストフィルムになりつつある作品。 夜の大都会、スーツを決め込んだ男の生き様、男の信念。男心を刺激する題材や要素を詰め込んだ、私にとってはまさに宝箱的な映画。  青を基調とするエッジの効いたクールでスタイリッシュな映像は公開から何年経っても古さを感じない。綿密なロケハンにより映し出される犯罪都市LAの圧倒的な風景描写も相俟って、この映像に魅了される人も多いのではないだろうか。物語に目を向けても、公開当時はそのテンポの遅さが批判された(し現在でも本作の弱点ではある)が、伏線やその後の登場人物たちの運命を予感させる台詞や描写がちゃんと盛り込まれており、繰り返し鑑賞すると、物語の手堅さや重厚さを感じる事が出来る。ただ、あえて説明をくどくど入れず、ぶっきらぼうに済ませるのが何ともマイケルマン監督らしいところ。  魅力的な都市のヴィジュアル、犯罪を軸にして追う者追われる者の男臭く、不器用で、しかし猛烈にカッコいい人間ドラマ、リアリティに溢れるアクション演出が光る名作。公開時よりも、公開から年月が経つにつれ世間の評価が上がっていった珍しい作品ではないだろうか。C・ノーラン、E・ライト、B・アフレック等、後の世代の監督達もこぞって本作に影響を受けた作品を作っている。  余談 :映画における銃撃戦という話題になると、ほぼ間違いなく引き合いに出される中盤の銀行襲撃・銃撃戦だが、実はリアリティをちゃんと考慮して作られている。多数の人ごみの中では、スーツに隠した銃は意外に気付かれない。警官隊が強盗チームに薙ぎ倒されたのは、使用した武器の違い、そして戦闘が一般市民も多数いる街中で行われたためだ。よく観察すると、警官隊は拳銃や散弾銃等、短距離用の武器しか使えず、また一般市民も逃げ惑っているため、むやみやたらに銃を撃てない状況にあるのがわかる。自動小銃を持つパチーノたち数名の刑事も、市民への被害を恐れて、セミオートでの射撃に終始している。対するデニーロたち強盗チームは、中距離から自動小銃をこれでもかと乱射する。警官隊の銃弾が強盗チームに当たらないのは、銃の射程が足りないため。銃撃戦自体、街中で突発的に起こってしまったため、市民も対応が判らずに右往左往する。市民に気をかけざるをえず、パチーノはデニーロを取り逃がしてしまう。  銃撃戦の一連の描写についても、マン監督はいちいち説明をしない(笑)。だが、ちゃんと観察すれば、リアリティを考慮して設計されているのがわかる。 リアリティのない銃撃戦? それは観察が足りていない。
nakashiさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-11-28 09:00:53)
166.デニーロとアルパチーノのいい時代での共演でとにかくカッコいいです。でもシナリオが銃撃戦がド派手なだけで内容がつまらんですね。好演の2人で7点です。勿体無い作品。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-24 21:10:03)
165.やはり主役の二人の存在感は抜けている。それ以外にもサイドストーリーでも飽きることなく長時間観ることができた。デニーロがいきなり女性に入れ込むかなと思ったけど、男と女なんてそんなものか。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-16 00:41:08)
《改行表示》
164.銃撃戦の迫力が、特に音が半端ない。本物の銃声が響くシーンは鳥肌もの。 アル・パチーノ、ロバート・デニーロの男気が滲み出てどちらもかっこよすぎました。見ててどっちが最後に勝ってほしいとか選べないぐらい良かったです。
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-10-14 00:02:29)
163.ド派手な銃撃戦のこの作品に対して、こういう喩えをするのも妙なんですが、それでもこの映画、なんだか“線香花火”を連想しちゃうのよね。ラストの対決の場面なんて、どこか、線香花火の最後の「散り菊」のような余韻を感じさせます。この映画の物語自体も、ひとつのテーマを循環形式のごとく変奏していくような感じ、これもまた、単色ながら変容を繰り返す線香花火。警察と強盗団の対決を描いているようでいて(いや実際描いているけど)、「どのように捜査して」「どのように相手の動きを突き止めて」などといった細かい描写は大胆に省かれており、まるでお互いが相手に執拗に絡む事が当然であるかのような、まるでそのことが運命として定められているかのような。物語には何組かの男女が登場し、それが決して対照的に提示されるのではなく、むしろ、対決する男たちの間に存在する共通項をあぶりだすために提示されているようでもあります。アル・パチーノとロバート・デ・ニーロとの関係、それはライバルというよりはもはや、共犯関係とも言うべきもの。アル・パチーノがギョロ目をむき、短足に鞭打ってオッサン走りを繰り広げる姿は、なかなかにカッコよかったりもします。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-05-26 22:37:19)
162.観たいな、観たいな、と思いながら20年も経っていた。で、ようやくちゃんと観るタイミングができた。20年分の多大なる期待をしていたのに、珍しく裏切られず凄く良かった。これからも観られるタイミングが合えば何度か観たいと思える映画だ。主要な登場人物ひとりひとりの個性を感じる丁寧な作り。そして勿論主演のお二人の対峙には気持ちが持って行かれる。でも欲を言えば長尺かな、それで1点引きました。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-04-27 17:42:08)
161.T社の発掘名盤ということでレンタル視聴。テーマをざっくり言えば、悪人にも善人にもそれぞれの事情があるということですかね? 長い割には描写不足の面が散見、かつ突っ込みどころも満載です。豪華出演陣で良いのですが、ちょっと期待しすぎました。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-05-31 23:22:14)
《改行表示》
160.古さを感じさせない完成度の高い映画です。今となってはこの手のクライム系作品の手本といわれるほど評価されています。ロードショー当時はパチーノ&デニーロの夢の初競演と話題になりましたが、いつまでたっても同じ画面に映らず「本当は別撮りなんじゃないか?」とまでいわれた映画でした。(結局レストランのシーンだけだとガッカリしましたが、今思えばこれで正解だった) 個人的にはパチーノとデニーロの役柄が反対なんじゃないか?と、思っていましたがこれも私が間違っていました。特に抑えたデニーロと弾けたパチーノの対比がメリハリを生む演出になっていて、物語に緩急がつく形になっています。(パチーノ役は演技力の無い人がやると退屈するか鬱陶しい奴になりそう)  171分と長い映画ですが、主要人物の私生活まで丁寧に描かれているので飽きさせません。反面、サイドストーリーが多く話が散漫になりがちですが、クリス(ヴァル・キルマー)と妻のシャリーン(アシュレイ・ジャッド)のエピソードにニール(ロバート・デ・ニーロ)が絡む流れはなかなか面白いです。ヴァン・ザント(ウィリアム・フィクトナー)の一件、黒人シェフ、ドナルド(デニス・ヘイスバート)の一件なども非常に印象深く、全体的にサイドストーリーも魅力的で捨てがたいです。 ローレン(ナタリー・ポートマン)の自殺未遂の件は正直いらなかったかなと思いますが、自分に懐いていた義理の娘の一大事を差し置いてヘリで駆けつけるヴィンセント・ハナ警部補(アル・パチーノ)の非情な一面を見せるには必要だったのかもしれません。とにかく、これら大量のサイドストーリーのおかげで白昼13分にもおよぶ大銃撃戦からラストまでのギリギリの攻防は感情移入がハンパない仕上りになっています。  全ての登場人物がつまらない意地と大きなプライドを持っていて、結末はある程度予見できますが、破滅に向かうロマンというものがあると感じさせる渋いラストです。男なら胸が熱くなる映画でしょう。素晴らしい作品でした。(※余談ですが、後に実生活で逮捕されたウェイングロー役のケヴィン・ゲイジは獄中でもウェイングローと呼ばれていたそうです。。劇中6分しか出演していないのに凄い印象を残していますね)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2014-04-08 13:48:00)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 252人
平均点数 7.16点
000.00%
100.00%
200.00%
362.38%
4124.76%
52811.11%
63714.68%
75722.62%
85421.43%
93413.49%
10249.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.55点 Review9人
2 ストーリー評価 7.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.62点 Review16人
4 音楽評価 7.80点 Review15人
5 感泣評価 6.92点 Review13人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS