パール・ハーバーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。24ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パール・ハーバーの口コミ・評価
 > パール・ハーバーの口コミ・評価 24ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パール・ハーバー

[パールハーバー]
PEARL HARBOR
2001年上映時間:183分
平均点:3.11 / 10(Review 598人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-14)
アクションドラマラブストーリー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
アンディ・ギル〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)レイフ・マコーレー大尉
ジョシュ・ハートネット(男優)ダニー・ウォーカー大尉
ケイト・ベッキンセール(女優)イヴリン・ジョンソン看護士中尉
ウィリアム・リー・スコット(男優)ビリー・トンプソン中尉
ユエン・ブレムナー(男優)レッド・ウィンクル中尉
アレック・ボールドウィン(男優)ジェームズ・ドゥーリトル中佐
ジェイミー・キング(女優)ベティ・バイエル(看護士)
ジェニファー・ガーナー(女優)サンドラ(看護士)
ジョン・ヴォイト(男優)フランクリン・D・ルーズベルト大統領
キューバ・グッディング・Jr(男優)ドリス・ミラー下士官
コルム・フィオール(男優)ハズバンド・E・キンメル提督
ピーター・ファース(男優)マーヴィン(ウエスト・ヴァージニアの隊長)
マコ(男優)山本五十六大将
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)源田実中佐
トム・サイズモア(男優)アール・シスターン
スコット・ウィルソン(男優)ジョージ・C・マーシャル将軍
トマス・アラナ(男優)ジャック
ウィリアム・フィクトナー(男優)ダニーの父
ダン・エイクロイド(男優)サーマン大尉
キム・コーツ(男優)ジャック・リチャーズ
ユージ・オクモト(男優)特攻兵
ジョン・ディール(男優)老医者
テッド・マッギンレー(男優)Army Major
リーランド・オーサー(男優)ジャクソン少佐
ベス・グラント(女優)秘書
グレン・モーシャワー(男優)ハルセイ元師
ブライアン・ヘイリー(男優)Training Captain
キャサリン・ケルナー(女優)
堀内賢雄レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ダニー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小山力也ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
立木文彦アール(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
磯部勉ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之サーマン大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
内田直哉グース(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚理恵ベティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
朴璐美マーサ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
成田剣ビリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
千田光男ハズバンド・E・キンメル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫源田実中佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林清志山本五十六大将(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大黒和広アンソニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕バーバラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平野稔ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
檀臣幸レッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小野賢章(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内山理名イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治サーマン大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博フランクリン・D・ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
廣田行生(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ランドール・ウォレス
音楽ハンス・ジマー
ロバート・O・ラグランド(ノンクレジット)
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ダイアン・ウォーレン"There You'll Be"
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]"music from Midway, 1976"(ノンクレジット)
主題歌フェイス・ヒル"There You'll Be"
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
マイケル・ベイ
製作総指揮ランドール・ウォレス
チャド・オマン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクスタン・ウィンストン
ジェイク・ガーバー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果&視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果監督)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集マーク・ゴールドブラット
クリス・レベンゾン
スティーヴン・ローゼンブラム
録音クリストファー・ボーイズ(音響効果監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジャック・ギル[スタント]
ケニー・ベイツ
クリストファー・レップス
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
レイフはイヴリンを好きになりました。イヴリンもレイフを好きになりました。レイフは親友のダニーとイヴリンを残して英国へドイツ野郎と戦いに行きました。でもレイフが死んだと思い込んだイヴリンはダニーと出来ちゃいました。レイフが帰ってきました。もう修羅場でした。そんな時恐らく日本?と思われる国が野ッパラでの作戦会議等を経て真珠湾をドッカンドッカン攻撃したけどレイフとダニーは一緒に戦いました。その後いろいろあってアメリカは戦争に勝ちました。めでたしめでたし。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
82.本当に面白くない
おうちさん 1点(2002-01-29 19:51:10)
81.批評というのは、個人の思った所が書かれるものなので、もっと冷静になれって言う人は確かにわかるんだな。でもあたしは敢えて言いたい、もっとこういう映画に対して民族的な批判があっても良いのではないかなぁ。同じような映画でその対象が日本でなくて他の国ならもっと反発してると思うんです。例えば、これが日米逆の立場で、しかも日本の作った映画だったら、アメリカのどれだけの映画館が上映してたでしょうね?多分、国民性からしてもアメリカ人は反発してたと思う。(多分、韓国や中国、東南アジア諸国で日本がこの手の映画を作ったら9割方反発を食らうのは目に見えていると思う)それ以上に日本人が洋画に対して自分達の主義主張をしてないあらわれなんじゃないかと思う。そりゃ役者が良かったという理由で見る人もいるだろうし、ラブ・ストーリーが良かったという人も居るだろう。戦闘シーンが凄いと思う人も居るし、時代考証、戦史考証、服装装飾、小道具等、細かく見る人も居る筈です。もちろん、こういう映画を作る際に時代が変わった為に忠実に再現できない部分は往々にしてあるものだし、それを細かく言うのは筋違いだと言う人もわかるけど、そういう細かい所に目の行く人も居れば、目が届いていても容認する人もいるでしょう。あたしはこういう映画にこそ、いろんな意見があってしかるべきだと思うが、それにしても日本人がここまで受容してしまうというのはまさに日本人がアメリカの思想に取り込まれた結果なんでしょうね。個人的にはもっと日本人はこういう時にこそ、主張するべきじゃないかなぁ。あたしは当初この映画は絶対に見ないつもりだったけど、この映画に高採点している人のあまりの多さに何も言えないのはつまらない(笑)と思い、ようやくビデオで見ました。賛否両論あるが、あたしから見ると「否」です。まずはっきり言って、あの映画に3時間も必要な内容だったのかが分からない。監督が言っている様にラブ・ロマンスの映画だったとしたら、途中に入る訳の分からない日本軍の御前会議や日本海軍の作戦演習、米海軍情報局の情報走査の過程は全く不要だ。挙句の果てに真珠湾攻撃とドゥリトル爆撃隊まで、随分と余計な内容まで話を詰め込んだという感じがする。上映時間については監督はあれ以上映画を短く出来ないとか言ってたけど、本当にラブ・ロマンスの映画だったら、戦闘シーンなんぞサラリと流しておしまいにしても十分だ。結局は金かけたから切るに切れなかっただけじゃないか。お陰で話が全然進まない感じがあって疲れる映画だ。戦闘シーンについてアクション性は高いが、あたしが見た感じだとアクション性が高いだけで非常に違和感も感じた。別に米軍機が日本軍機を7機も撃墜したのはフィクションだから良いけど、例えば日本の戦闘機の色の違いなんてCGで簡単に解消できたと思う。同様に結構現役の米海軍の艦船も出てたのだけど、あれだってちょっと修正すれば、誰にもそう気付かせないくらいの事は出来た筈だ。今の映画でのCGの使い方は、アクションを派手にする為の技術として多用されるが、もっと細かい部分の穴埋めとしてCGを利用する術を考えて欲しい。いくらなんでも日本の50番(500Kg爆弾)で戦艦の甲板を突き破って、艦底部が見えるほど持ち上がって見える破壊力というのはいくらなんでも米戦艦がちゃちな作りではないか。(笑)その逆に魚雷の被害についてはあまり派手でなく(本当ならこっちの方がはるかに派手な筈)おまけに魚雷での攻撃で攻撃機が魚雷投下後に旋回回避なんて馬鹿な事をしている。真珠湾攻撃を忠実に再現したとか言ってた気がするけど、そのわりにはCGの使いすぎで派手さばかりが見えて忠実だったとは思えない。挙句の果てが真珠湾攻撃を飛行機を見てすぐに日本軍機襲来と判断するには笑えた。現実にはまだ日米間での宣戦布告がされてないし、米兵たちは日本の飛行機に真珠湾を攻撃できるほどの性能の高い航空機があるとは思っていない時代だから、日本の国籍マークを見てもドイツ軍の攻撃だと思って居た者が殆どだった筈で、明らかに話を最後に導く為の導入だって事が見え見えだったりする。細かい所の間違いなんぞ、数えてたらきりが無い。(笑)特に東京初空襲後の中国不時着後の戦闘シーンなんか見てると日本の手榴弾をピンを抜いて投げただけで爆発したのを見たときは大笑いした。戦争映画の質としては、CG使ったのにも係わらず、60~70年前半並の質だと思う。日本軍の側の役者を良く見ると、南雲機動艦隊司令官の顔が東野英治郎に似た顔でどうも「トラトラトラ」の影響が残っている様に見える。相変わらず日本の表現がハリウッドはヘタで、その点では「トラトラトラ」の様に複数の監督で撮影し、編集した方が良かったんじゃないかなぁと思う。あと、【OH】さんが激高していた“読字障害”について、あたしもあれは最低だったと思う。監督や脚本家はもっとこういう所も細かく配慮するべきだったし、製作している過程で誰か気付いて欲しかった。映画のフレームワークを見ても、変な効果を使いすぎ。監督の意図があっての事だろうが、話がだらだらと長いので、意図がわかっても効果がまるで見えてこない。全体をまとめると、あの映画の質は非常に悪いとしかいえない。ジョジュやベンに入れ込むのも良いけど、それだけで評価出来る映画には到底思えない。あと最後に日本が悪かったのだから仕方が無いと言う様な人にもう一度言いたい。歴史的事実や愛国心云々はどうでも良いけど、それ以上に今のこうして安心してこういう映画を見られる日本を作る努力をしてきたのが、この映画に出てくる様な日本人、身近で言えばお爺さんやお婆さん達なんじゃないの?そういう下地を何も考えずにこの映画を見ないという考え自体は悪くもないし間違ってもないかもしれないけど、でも今の生活を築き上げた人を否定するような言葉は使って欲しくなかった。そういう部分を踏まえなくても、この映画はあたしには”ひどい映画”にしか見えなかったです。アクション性だけ考えれば2点ほどやっても良
奥州亭三景さん 0点(2002-01-27 10:01:11)(良:1票)
80.べんあふれっくじゃないほうの男優の顔が好きじゃないの。個人的に。なんかめめしいかおしてるやん?
デップマニア2002さん 5点(2002-01-23 06:20:54)
79.評判があまり良くなかった分、気楽に見れました。ご多分に漏れずCG多用の真珠湾攻撃はすごかった。人間ドラマがたいしたことなかったので分けて見た感じでした。男同士の友情に絞ってあんなに引っ張らなくても良かったのでは。ちょっと「タイタニック」。欲しいよアカデミー!だったのでしょうか。マイケルベイ監督大好きですので頑張れ~!娯楽大作はこれからもあなたのものだ~!
チューンさん 6点(2002-01-15 17:42:12)
78.事実がどうとか、日本人がどうとかではなく、ひとつの物語として見た場合に、そこそこの恋愛、戦争映画ではないでしょうか。特に空爆のシーンなどはさすがの迫力で、お金かかってる~って感じです。確かに無意味に時間が長い割りに、盛り上がりも感動も今ひとつで、物足りなさが残った映画でした。タイタニックを意識しすぎだね。
しんえもんさん 6点(2002-01-14 00:06:47)
77.期待してたけど、面白くなかった。戦闘シーンや無駄なシーン多すぎ。もう少し編集上手くすれば良いのにと言った感じ。人物描写も良く描かれてないため、感情移入が出来ないままだった。
tetetさん 4点(2002-01-08 04:52:04)
76.周囲の酷評を無視してとりあえずレンタルしてみました。自分の目で確かめてみるとこれはなかなかの作品だと思います。戦争という大きな流れに翻弄される3人。子供には逃げろといいつつ爆弾を落とす日本兵。戦時中の日本人にも人間らしさはしっかりと残されて描かれているじゃあないですか。迫力のある戦闘シーン。んんー、おっきなスクリーンで観たかった。
山本五十六さん 8点(2002-01-08 02:03:48)(笑:1票)
75.ラブストリーの部分は有り勝ちな印象を受けましたが、戦闘シーンは手に汗握るものがあり、そういうのが好きな方がにはおすすめ出来ると思います。私は日本という国に対する愛国心というものがほとんど無いのでずっとアメリカ軍の応援ばかりしていました(笑)。歴史的史実と相違があると言っても日本が汚いマネをしたというのは間違い無いんだし、私はそこら辺は大した問題ではないと思います。それに余り日本軍を悪者にして無かったように見えましたし。少なくとも映画館で見た価値はあったと思います。
あっちゃんさん 7点(2002-01-08 01:06:28)
74.酷評を受けていたので映画館へ観にいくのを止めた映画でしたが、実際はかなり良かったです。歴史的事実がどうとか、脚本家や監督がこの映画で言いたかったのはそんなことではないはずです。あのような状況下で生きた3人の人間の話、として純粋に観れば傑作とまではいかなくとも、秀作(もしくは良作)と言えるよさは十分にある映画です。CGなどビジュアル面は可も不可もなく(戦争映画としては)、ストーリーは先が読める展開なので「すごく面白い」ということはありませんが、無難に恋愛、友情、上司と部下の師弟愛(ちょっと違う…?)とバランス良く織り交ぜられているので、「タイタニック」のような間延びがなく、時間は長かったけれど一つ一つが丁寧に作られている映画だと思います。悪く言えば「ここ!これを訴えたい!」というところがないように感じられるかもしれませんが、実際そのシーンごとに少しずつですが感動させられました。私は主役は3人ともあまり好きではなかったのですが、それでも、3人の複雑な心境をうまく描いた映画だと思いました。
えっくすさん 8点(2002-01-01 21:10:00)
73.時代考証とかはどうしようもないけど、戦闘シーンの迫力は『プライベート・ライアン』を遥かに超えていた。恋愛等のドラマ部分は『タイタニック』と似たようなレベルだけど、エンターテイメント作として割り切って観れば楽しめる。フェイス・ヒルの『THERE YOU’LL BE』に+1。
T・Oさん 8点(2001-12-28 10:18:40)
72.メインの真珠湾攻撃の映像は素晴らしい。しかし、ただそれだけのような印象を受けてしまった。STORYから感じたものはなし。
andrzejさん 5点(2001-12-27 18:38:35)
71.アメリカ映画(テキサス空軍所属?)の零戦はT-6なので、尾輪が収納できない。いつも気になっていた。この映画の機体では収納されている。どうやって作ったの?CGだけじゃないよね。南方用のグリーンの塗装なのはいただけないが。尾輪に1点。
ちょうじさん 1点(2001-12-25 15:42:19)
70. 評価できるのは、本物の零戦を使ったという点だけ。
絵塗師さん 5点(2001-12-24 01:53:43)
69.とにかく真珠湾攻撃のシーンがスゴすぎ。爆弾ドカドカ、人バタバタ(爆)迫力満点でコレを観るだけでも価値がありそう。だけど、それ以外も含めて3時間という長さや、後半がなんか取ってつけたような感じがしてダレ気味。肝心のラブロマンスも腑に落ちない。歴史的観点はアメリカ独自の観点なんで、あまり気にしてないけど。あとよかったのは、フェイス・ヒルの主題歌かな。
びでおやさん 6点(2001-12-24 00:54:33)
68.みなさん、もう少し冷静にいきましょ?(^_^;)この映画に限らず、映画を批判する人達に多いと思うんですが、自分で作り上げた架空の視聴者を批判してません?「これを事実だって思ってる日本人が、いかにバカかよくわかる映画」とか、「こんな映画に高得点あげる日本人が無知だ」とか・・・確かに史実を知らなかった人には、ある意味危険な思想を含んでいます。でも、そういうのも知っていて、この映画がいいと思う人もいるんです。私の周りでも、非常に多い。その人達は史実にも詳しいんです。全く無知ではありません。むしろ、映画どころか、それを観ている映画ファンをも勝手な想像で批判する方達に、もう少し批評の仕方を知って欲しいと願います。あと、映画を作る側も馬鹿ではありません。批判するのは簡単ですよ。でも我々が同じ予算をもらったって、人を満足させられる映画は簡単に作れないはずですよ?話題になる映画は特に、様々な人達の苦心の結果生まれたものです。でも、熱く批判する方々はそれだけ映画が好きだということは非常に伝わってきますけどね。あ、映画の感想述べなかった・・(^_^;)
デルトロさん 7点(2001-12-23 20:06:30)
67.長すぎ。もっと短くできただろうに。イヴリンがハンパすぎ。だって最愛の彼が戦死したと聞かされて数ヶ月後に他の男と…。しかも帰ってきたら未練タラタラっぽいし、あれじゃレイフとダニーがかわいそうジャン!点数は全部ジョシュです(笑)ジョシュかわいいよ~!日本の描き方は別に…アメリカの視点で作るものだからしょーがないんじゃないの?ってカンジです。どーせ日本が作ったら、アメリカが悪として描かれるんだろうし。
ののさん 7点(2001-12-20 11:16:45)
66.えらい酷評を受けてるけど実際悪くないよ。戦闘シーンも素晴らしいし、音楽もそれなりに。特に戦艦での物語は良かった。主役たち関係ないけど(笑)しかし、ベン・アフレックいい感じの役者になってきた。
てぃむさん 8点(2001-12-18 12:35:09)
65.レビューを観て観たくない映画でしたが、マイケルベイに期待し観たものの、映像以外は最悪でした。ストーリーも不満だらけだし、感動すらない駄作でした。なぜ、こんなにも話題になったのか・・・映画で観なくて良かったと思っています。やっぱり、戦争映画ってだめです。
ばかうけさん 2点(2001-12-05 12:51:37)
64.あまりにも歴史の歪曲が酷すぎる。こんなのに高得点あげちゃえる日本人って・・・・。無知ゆえの恐ろしさですね。ディズニーによる戦意高揚&他国へのプロパガンダ映画ですな。自分の中では恋愛物でも戦争物でもなく、ある意味「ホラー映画」でした。平気な顔してこんな無茶苦茶な映画を作れるアメリカの闇を見た気がして・・・。あー怖かったよー。
PNツインさん 0点(2001-12-03 20:02:02)
63.真珠湾攻撃シーンに胸が躍ったのは私が日本人だからか、それとも戦時にも関わらずのほほんとしている兵士達やモデルのような看護婦達に腹を立てていたからか、若しくはそれまでの展開が余りにも退屈だったからなのか? とにかく最近の映画では抜きん出て作りが雑。それにベッキンセールは歯茎ばっかり目立っちゃう下品な顔立ちなので、私には惚れっぽい尻軽女にしか見えない(しかも妊娠しやすい体質)。更に、このレヴュー同様長過ぎ。そう、正に「タイタニック」と「アルマゲドン」を足して2で割ったような映画です(相当意識して作ってる)。…と、ここまで文句を並べつつも、こりゃ胸躍らせる良質の「戦闘」映画ですよ(戦争映画じゃないよ、ましてや史劇でもロマンスでもない)。その部分の映像と音響(迫力と臨場感)は抜きん出て良くできてる。あと、知らなかったのでオールスター・キャストにも驚いた。そのせいもあって前記の2作品よりも、観終わった後の満足感は上でした。というわけで、この映画の関係者の中で一番得をしたであろうジョシュ・ハートネットにも免じて、おまけの6点献上。
sayzinさん 6点(2001-12-02 00:02:55)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
2122232425262728
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 598人
平均点数 3.11点
013322.24%
19515.89%
26210.37%
37712.88%
4528.70%
5488.03%
6477.86%
7335.52%
8244.01%
9122.01%
10152.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review29人
2 ストーリー評価 1.72点 Review48人
3 鑑賞後の後味 1.54点 Review46人
4 音楽評価 3.84点 Review38人
5 感泣評価 1.50点 Review30人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"
視覚効果賞エリック・ブレヴィグ候補(ノミネート) 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ受賞(音響編集賞として)
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2001年 22回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・ベイ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジョシュ・ハートネット候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ケイト・ベッキンセール候補(ノミネート) 
最低脚本賞ランドール・ウォレス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
主題歌賞ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS