ファイト・クラブのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファイト・クラブの口コミ・評価
 > ファイト・クラブの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ファイト・クラブ

[ファイトクラブ]
Fight Club
1999年上映時間:139分
平均点:7.38 / 10(Review 535人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-11)
アクションドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
キャストブラッド・ピット(男優)タイラー・ダーデン
エドワード・ノートン(男優)ナレーター
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)マーラ・シンガー
ミート・ローフ(男優)ロバート・ポールセン
ジャレッド・レト(男優)エンジェル・フェイス
ザック・グルニエ(男優)リチャード・チェスラー
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)トーマス
アイオン・ベイリー(男優)リッキー
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)空港の警備警官
リッチモンド・アークエット(男優)研修医
山寺宏一タイラー・ダーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
高乃麗マーラ・シンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ロバート・ポールセン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛エンジェル・フェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
室園丈裕リッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次アーヴィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
遊佐浩二メカニック(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦レイモンド・K・ヘッセル(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿スターン刑事(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
石井隆夫ステフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合クロエ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏ジェイコブズ警察署長(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一研修医(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治演説の男(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄タイラー・ダーデン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
森川智之ナレーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子マーラ・シンガー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋浩三ロバート・ポールセン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木梅治リチャード・チェスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久田修リッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚運昇メカニック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂アーヴィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
天田益男ステフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長島雄一ジェイコブズ警察署長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣研修医(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作チャック・パラニューク「ファイト・クラブ」(早川書房)
脚本アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(ノンクレジット)
音楽ザ・ダスト・ブラザーズ
挿入曲ピクシーズ"Where Is My Mind?"
トム・ウェイツ“Goin' Out West”
マレーネ・ディートリッヒ“No Love, No Nothin'”
撮影ジェフ・クローネンウェス
製作アート・リンソン
製作総指揮アーノン・ミルチャン
配給20世紀フォックス
特殊メイクロブ・ボッティン
グレッグ・ソロモン(補綴技術)
特撮デジタル・ドメイン社(VFX)
トイボックス社(VFX)
デニス・ベラルディ(VFXスーパーバイザー)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(VFXスチール写真撮影)
カルロス・サルダーニャ(アニメーション・スーパーバイザー)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
ショーン・フッド(ノンクレジット)
クリス・ゴラック(美術監督)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデヴィッド・リーチ(ブラッド・ピットのスタントダブル)(ノンクレジット)
あらすじ
ファイトクラブ ルール其の1、ファイトクラブのことを口にするな・・・。僕とタイラーの2人で作ったファイトクラブは、男だけのボクシング・クラブだ。今夜も男達の血と汗にまみれた闘いが繰り広げられる。でもいつしか、クラブは想像もつかない方向へ動き始めたんだ。おいタイラー、僕らは何処へ向かってるんだ?
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
46.このブラピとノートン輝いてるし、イッちゃってる内容もけっこう好き。旦那は途中で寝てました。こういうの好きじゃないんだと。やはり万人受けしない作品なのね。
Rikoさん 8点(2003-08-09 14:57:37)
45.テーマがいいですよコレ。刺激が欲しいヤンエグの苦悩。男子たる者ヤンチャな自分をどこかに必ず潜めてるモンです。 タイラーは正に理想の男性像ですよ。マッチョで豪快でいかれててカッコよくて。カルバンクラインの広告に毒つくシーンがタイラーの心情の全てだと思います。
もりしげひさやさん 8点(2003-08-08 03:42:18)
44.エイリアン3はシリーズものなので能力全開とはいかなかったのかもしれませんが、セブン、ゲーム、そしてこのファイト・クラブ(更にこの後にパニック・ルームと続く)、D・フィンチャー監督のこの作風に対する一貫性は大したものだと最近特に思います。あのスピルバーグでさえ放棄した作品の一貫性です(家族向けの作品でお金儲けに走ったんだろうね~)。まだ作品の本数は少ないですがD・フィンチャー監督って案外巨匠と呼ばれる日も近いのではないでしょうか。人によってはメチャクチャ嫌われる作風かもしれませんが、これからも万人受けを狙わない大人向けの映画をどんどん撮って欲しいと思います。※B・ピット=『カリフォルニア』以来の凶暴さがなんかいい感じ、凄い身体してるし~。E・ノートン=この役を他に誰が出来るだろうって感じ、さすがだ~。
眼力王さん 8点(2003-07-15 05:37:31)
43.この映画を見てエドワード・ノートンが好きになった。
beatlmaniaさん 8点(2003-07-07 00:29:21)
42.痛い・映像センス・音楽センス・キャスティングがGOODな映画。
SNATCHさん 8点(2003-07-01 13:07:54)
41.多重人格じゃなくて夢だったんだしょ。どちらにせよ良い出来。
ハンターAさん 8点(2003-06-23 18:07:02)
40.面白かった。人間ってもしかしたら「なりたい自分」になる願望を無理やり押さえつけているってこと、あるのかな?
13人目の優しい日本人さん 8点(2003-06-21 15:09:49)
39.問題作だと言うことで、テレビでやってたから見てみた。なかなかのもの。ノートンの一人演技はけっこう凄みがあったね。ラストの、ビルが爆発して崩壊した後のファイトクラブはどうなったのかなぁ。なくなったのかな・・・。
M・R・サイケデリコンさん 8点(2003-06-20 22:37:28)
38.知らないうちに引き込まれた映画。「自分にナイモノヲ人に求める事より、自分にナイモノヲ自分に求めろ。世の中を変えるのは己のみ。」戦える人間を尊敬します。
浜村 純一さん 8点(2003-06-17 02:17:30)
37.個人的にはブラックユーモアの効いた壮大なスケールのコメディだと思った。解離性人格障害のネタバラしの時点で、ミッキーロークのエンジェルハートが脳裏をよぎったが、人格障害を起こした理由は話のそこここで暗に説明されてるので納得である。(家庭不和だったとか。)シックスセンスみたいな無茶な伏線ではなく、スマートで面白かった。惜しいのはラストのビル爆破シーンにリアリティが感じられなかった事。
たうさん 8点(2003-06-15 21:06:22)
36.原作は読んでませんが、もっと深い表現になっていたと思われます。かなりやばめな設定なので本気で共感してしまう人もいるでしょう。実際この様な世評って近年あったので共感できるし、ノートンの用に病んでしまう人もいるからリアリティーがあって惹き付けられるんだと思います。ただ悪までもハリウッドのエンターテイメントととしてバランス取りが行われなければならないから、エンディングがああゆう現実感のない落ちにして終わらせる必要があるんではないかな。僕はこの作品は問題作というならもっともっとやばく描いて欲しかった、なのでこれはあえてスカッとした精神的なアクション映画と呼びたいです。
whitemanさん 8点(2003-06-15 12:41:57)
35.監督目当てで見た映画。ビデオ借りてみた時にはちょっと退屈で正直寝てしまったんですが、もう一度改めて見てみると結構良作である事を確認。もともとE・ノートンも好きですし、物語の終わり方も結構爽快でした。ラストは一応ハッピーエンドかな?
こりいさん 8点(2003-06-15 02:59:04)
34.なかなか見ようと思いながらも見ていなかった作品でしたが、今まで見なかったことを後悔しました。確かに血生臭いシーンがあって見ているのが嫌になったところもありますが、映画を見ていくにつれこちらもファイトクラブのメンバーのように洗脳されかけいつのまにか笑ったりしている自分がいました。ブラッド・ピットとエドワード・ノートンの会話をしているシーンが多いのでまんまと・・・(笑)
はがっちさん 8点(2003-06-15 00:24:25)
33.かっけかった。うん。はまるね。
ZUNのYASUさん 8点(2003-06-14 23:52:39)
32.誰にでも起こり得る設定ですよね~日常から抜け出したいっていう心理をうまく活かしていると思います。ただ後半間延びしてる気がしました。あと、最後、簡単にブラピ死んでしまったのが悲しいです…それにしても色んな思想が混ざり合って不思議な気分になる映画ですね☆
キャラメルりんごさん 8点(2003-06-14 23:30:20)
31.私はおもしろかったけど、万人受けはしない映画ですね。好きな人には最高の映画かも。撮影の手法が面白いし、ブラピとノートンの演技がよかった。かなり熱が入った演技だと感じました。意外とストーリーが複雑なんで、よく見ないと理解しきれない。テーマはちょっとはっきりしないけど。でも何度も見たくなる映画です。ビルが次々と崩れるシーンがあったが、はたして爆弾をビルの1階に置くだけで、あれほど見事に爆破出来るのかな。各階にしかけてたのかな、やっぱり。でも、あのシーンは爽快でしたね。私はお勧めの作品です。
ビーバーさん 8点(2003-05-13 22:51:08)
30.見てるうちにのめり込んでしまう映画。
午後のコーヒーさん 8点(2003-05-04 19:39:05)
29.最後のオチにシックスセンスを見たときと同じ驚きがあった。かなりびっくり!!この映画はブラピばっかり話題になってたけど、個人的にはエドワード・ノートンがすごく印象に残った。エドワード・ノートンを好きになるきっかけとなった作品。
ジョナサン★さん 8点(2003-05-03 00:20:34)
28.最近観直してみたけど、やっぱり面白いね。公開直後、ブラピは知らない奴に道端でファイトを申し込まれたそうだが(笑 何となくわかる気もする。実際アメリカならこんなクラブがあってもおかしくないし、それくらいブラピの演技が上手だったってことでしょう。ただ俺はノートンのファンなのでブラピはどうでもいいです。
銀椅子さん 8点(2003-04-25 07:40:08)
27.画面の隅っこでブラピのヌンチャクの練習シーンが。素敵でした。笑。内容は伏せますが、この手のジャンルの映画を、フィンチャーが撮ればこうなるのか~、と、改めて天才振りを実感。ナイス。
aksweetさん 8点(2003-04-11 23:57:21)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 535人
平均点数 7.38点
020.37%
120.37%
261.12%
3173.18%
4203.74%
5458.41%
66411.96%
79016.82%
811521.50%
99417.57%
108014.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review22人
2 ストーリー評価 7.40点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review31人
4 音楽評価 7.07点 Review26人
5 感泣評価 3.71点 Review14人
chart

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
音響効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS