シコふんじゃった。のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シコふんじゃった。の口コミ・評価
 > シコふんじゃった。の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

シコふんじゃった。

[シコフンジャッタ]
1991年上映時間:103分
平均点:7.36 / 10(Review 163人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-01-15)
ドラマコメディスポーツものスポコンもの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
キャスト本木雅弘(男優)山本秋平
清水美砂(女優)川村夏子
竹中直人(男優)青木富夫
柄本明(男優)穴山冬吉
田口浩正(男優)田中豊作
水島かおり(女優)朝井知恵
村上冬樹(男優)峰安二郎
桜むつ子(女優)穴山ゆき
六平直政(男優)熊田寅雄
片岡五郎(男優)主審・林
三宅弘城(男優)
手塚とおる(男優)
脚本周防正行
音楽周防義和
作詞サトウ・ハチロー「悲しくてやりきれない」
作曲加藤和彦「悲しくてやりきれない」
主題歌おおたか静流「林檎の木の下で」
挿入曲おおたか静流「悲しくてやりきれない」
撮影栢野直樹
製作山本洋
大映
配給東宝
美術部谷京子
編集菊池純一
照明長田達也
その他周防正行(ノベライゼーション)
集英社(協力 集英社週刊明星編集部)
IMAGICA(協力)
角川大映スタジオ(協力)
あらすじ
ナンパな大学生秋平は卒業単位と引き換えに一日相撲部員になる。廃部寸前の弱小相撲部だ。たった一人の正式部員青木は、相撲への愛情は誰にも負けぬがとにかく弱い。そして秋平の弟の春雄、体はでかいが気が小さい田中と何とか頭数を揃えて団体戦に臨むが全敗。意地になった秋平はリーグ戦での勝利を宣言してしまう。さらに貧乏留学生スマイリー、巨漢マネージャー正子を加えての猛練習が始まる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
96.可もなく不可もなく。。。普通に相撲して普通に勝っていく。 そんだけ。 思い入れも弱いし。 もうひとひねり欲しい。 
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 03:25:38)
《改行表示》
95.なんか竹中直人見てたらこっちまで腹の調子がおかしくなって来たよ・・・いやごめん、 腹の底から可笑しくて笑えたよw
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-11 21:40:56)
94.この映画、単なるスポ根ものの映画でない魅力が画面いっぱいに伝わってきます。周防正行監督の映画の中で1番の作品がこれです。とにかく何度も観てるけど面白い!そして、何と言っても竹中直人、この人が画面に出てくるとそれだけで笑えます。そんな俳優、今の日本映画じゃ、竹中直人ぐらいしかいません。
青観さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-27 23:07:36)
93.王道の展開が、ちょっと物足りない。
ボバンさん [地上波(吹替)] 6点(2005-06-23 01:28:57)
92.弱小のクラブがみんなで奮起して頑張ります、というだけのごく単純なスポーツ作品なのだが、余計な付属話や無用の技巧的演出を入れず、最後まで相撲の風景を誠実に追い続けているところが良い。もっくんの相撲技術が結構しっかりしているのはちょっと驚いた。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2005-06-19 04:49:37)
91.クスッと笑える程度の笑いがあり、少し迫力のある相撲がある。全体的にバランスは良いのですが、やはりなにか今ひとつ欠けているものが。
幕ノ内さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-04-28 16:28:54)
90.特に笑えなかった。今となっては斬新さも褪せてしまってあまり楽しめない。本作のせいで竹中直人が少し嫌いになった。
えいざっくさん [映画館(字幕)] 3点(2004-09-15 20:47:33)
89.これシドニーで見ました。お客さん(若いオージー達)立ち見客いるくらい大勢入っていましたよ。「相撲」って理屈ぬきでわかるスポーツなんで結構受けていましたよ。「日本映画」もなかなかやるじゃんってなんだかとってもうれしくなったのを覚えています。
るるさん 10点(2004-06-19 11:57:36)(良:1票)
88.相撲映画ってジャンルがあるのかわかりませんが、面白い。
★ピカリン★さん 6点(2004-06-19 09:58:21)
《改行表示》
87.竹中直人好きだな~。相撲って題材自体新鮮で楽しめた 
ムートさん 10点(2004-06-13 15:55:25)
86.面白かったおぼえがあります
栗頭豆蔵さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-06-13 00:13:11)
85.映画として相撲を撮るのは、セックス描写を撮るのに近い。その点、この作品は小津を模したピンク映画を撮った周防監督ならではの才気を堪能できる。という小難しいことを抜きにしても、素直に面白い映画です。
一児の母さん 9点(2004-06-09 07:28:06)
《改行表示》
84.この監督の作品に、竹中直人と本木雅弘が出てくるだけで観たくなってしまう。もちろん予想通り面白かったです。周防ワールド炸裂ですね。    
くうふくさん 7点(2004-06-06 18:14:45)
《改行表示》
83.竹中直人は、面白い、全体的にほのぼのしてる、それがまた良い。 合宿での映像がまた良い
arshaさん 9点(2004-05-04 11:09:26)
《改行表示》
82.日本映画はこういう雰囲気があるから面白いんだと思います。 ほのぼのとした、爽やかな感動が出来ました。
ボビーさん 7点(2004-04-29 16:53:56)
《改行表示》
81.大学同士の対抗戦に、 相撲部でもないのに出さされたことを懐かしく思い出します (アメリカンフットボール部でしたが) 相撲部の顧問の教授が、試合のあとちゃんこ鍋屋につれてってくれて 兼任でもいいから相撲部に入ってくれと口説かれました。 結局私は、入らなかったのですが、何人かは秋の団体戦に出たようです。その当時、私の大学も4年生が二人とかでやってたような気がします。竹中直人がいたらもしかして相撲部に入っていたかもしれません。    
きつまさん 7点(2004-04-03 12:05:32)
80.周防監督独特の雰囲気があってとても良かったです。何度見ても笑えます。
ゆきむらさん 9点(2004-03-22 13:46:14)
79.モックンがなんだか滑稽で面白いです。当時の”浮いた学生”を象徴していて、なかなかなキャスティング。落ち着いていて、それでいてお茶目な演出は周防正行監督ならではです。しかしながら、さすがにわざとらしくて白けてしまいました。ストーリーはお決まりだし、竹中直人の変人キャラも飽き飽きです(このころからやっていたんですね)。こう言ってはなんですが、いくら映画とはいえあんな体の連中が勝ち上がれるわけがない!スポーツものならせめてもうちょっと真剣な部分も見せてほしかった。利害や目的に関係なくただただ一つのことに猛烈に打ち込む、この若い力こそが普遍的な共感の基なのに。コメディを意識しすぎて土台がありません。ついに感情移入できず終いでした。
おしりはばとびさん 3点(2004-03-16 05:01:08)
78.相撲版「稲中卓球部」。そこそこの面白さ。
USS_Barcelonaさん 5点(2004-03-15 21:16:40)
77.傑作です。思わず笑ってしまうギャグがてんこ盛り。何も考えず楽しめる映画だと思います。特に竹中直人と小兵のコーチのキャラは抜群。ラストシーンのあの歌はなかなか頭から離れません。主役はもっくんじゃ無くてもよかったかな?というのはありますが・・
DELIさん 9点(2004-03-07 11:14:54)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 163人
平均点数 7.36点
000.00%
121.23%
200.00%
331.84%
421.23%
5127.36%
62615.95%
74225.77%
83420.86%
92112.88%
102112.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.38点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.92点 Review13人
4 音楽評価 6.22点 Review9人
5 感泣評価 5.87点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS