デッドマン・ウォーキングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > デッドマン・ウォーキングの口コミ・評価
 > デッドマン・ウォーキングの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

デッドマン・ウォーキング

[デッドマンウォーキング]
Dead Man Walking
1995年上映時間:123分
平均点:6.77 / 10(Review 177人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-08-03)
ドラマ刑務所もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・ロビンス
キャストショーン・ペン(男優)マシュー・ポンスレット
スーザン・サランドン(女優)シスター・ヘレン・プレイジョーン
ロバート・プロスキー(男優)ヒルトン・バーバー
レイモンド・J・バリー(男優)アール・デラクロア
R・リー・アーメイ(男優)クライド・パーシー
ロイス・スミス(女優)ヘレンの母
スコット・ウィルソン(男優)ファーレイ牧師
クランシー・ブラウン(男優)州兵
ジャック・ブラック(男優)クレイグ
エヴァ・アムッリ(女優)ヘレン(9歳)
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ベネディクト知事
ピーター・サースガード(男優)ウォルター
大塚芳忠マシュー・ポンスレット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
寺田路恵シスター・ヘレン・プレイジョーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
富田耕生ヒルトン・バーバー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
糸博アール・デラクロア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏マシュー・ポンスレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤田淑子シスター・ヘレン・プレイジョーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻村真人ヒルトン・バーバー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司アール・デラクロア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ティム・ロビンス
音楽デヴィッド・ロビンス
作詞ブルース・スプリングスティーン"Dead Man Walkin'"
主題歌ブルース・スプリングスティーン"Dead Man Walkin'"
撮影ロジャー・ディーキンス
製作ティム・ロビンス
ジョン・キリク
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ラッド・シモンズ
製作総指揮エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
配給日本ヘラルド
美術トム・ウォーレン[美術]
字幕翻訳戸田奈津子
その他クランシー・ブラウン(スペシャル・サンクス)
ライ・クーダー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
平服に身を包むモダンなカソリックの尼僧ヘレン(スーザン・サランドン)は殺人罪で死刑を宣告された男マシュー(ショーン・ペン)の願いに応じ、自分に何ができるのかわからないまま刑務所でマシューと面談する。マシューを救うことに使命を感じたヘレンは控訴、そして特赦の可能性を探るが全ての道が閉ざされているとわかり、マシューの魂と被害者の家族の無念の気持ちを救おうと心を決める。残された少ない時間内でマシューが生きて贖罪を果たす方法を求め、ヘレンは遺族やマシューを知る人の間を巡る。そして死刑執行の日は迫る。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.共犯者が死刑を逃れているのに自分だけ・・・って言いたいのはわかるが。結局冤罪じゃなくて当然の死刑執行だと思う。
Asannさん 3点(2002-12-31 18:17:32)
29.なんかワイドショーやドキュメンタリー番組でよくある被害者の親と加害者のその後、みたいな感じ。それにしても最後に「愛してる」って・・・。ほんとにそんなオバハンでいいのか、と問い詰めたい。
kettさん 6点(2002-12-30 02:19:15)
28.深かったですね。死刑制度は否定はしませんが、考えさせられます。注射器(?)が全部押されていくとこは見ていてなんか胸が苦しくなりました。
ビビンバさん 9点(2002-12-11 05:17:53)
27.人を殺した人には、人を救ってもらいたい。死刑には反対です。この作品はスーザンサランドンとショーンペンにより完成されたものですね。。他の俳優ではダメでしょう。。
jonsさん 9点(2002-12-06 16:03:50)
26.死刑制度に関しての是非を問う映画では無いのかも知れませんが、それでも、それを考えずにはいられない映画。観終わった後、色々と考えさせられました。自分には娘(3歳)がいるので、どうしても、被害者が娘だったら、と考えてしまうので、そう考えると、死刑も有りか? それと、ポンスレットは、結果的に死刑になったからこそ、自分の罪を後悔したわけで、これが死刑になっていなかったら、果たして・・・、と言う訳で。ただ、やはり冤罪で死刑になる人もいる訳で。うーん、やはり簡単に死刑を肯定するべきでないか・・・。 と、色々、考えてしまいました。  色々と書きましたが、映画としては、よくできていると思いますよ。
daddyさん 8点(2002-10-22 04:46:48)
25.これは死刑反対に対する主張的な映画だなんてとんでもない!!ましてや死刑の是非を問うてるものでもないと思います。これは罪の償い、贖罪についての映画(「その瞬間、あなたは誰よりも人間の顔をしていた」というキャッチコピーのように)でしょう。個人的に今まで見た中で一番涙が出た作品。ショーンペンは正真正銘本物の役者です。音楽をほとんど挿入しなかったティムロビンスの技法も素晴らしい。
stoke on trentさん 9点(2002-10-06 15:47:48)
24.死刑には反対なんだけど、僕の場合死刑反対なのは家族がいる前で、イヤでも殺人を犯さざるを得ない執行人の心情を知っているからで、(いわゆる)殺人犯自身は殺したからには法に殺される覚悟があるべきだと思う。それゆえにショーン・ペンの最期のセリフは今ひとつ納得がいかず、この点数。
C-14219さん 5点(2002-09-28 16:16:04)
23.考えたい人にはシスター・ヘレン・プレイジョーン本人の原作『Dead Man Walking』がオススメ。邦訳は徳間文庫。
にってるさん 8点(2002-06-16 02:03:06)
22. 「死刑とは何か」をあらゆる角度から眺める映画である。死刑とは正義の成就である。死刑とは遺族による復讐である。死刑とは犯罪の抑止である。死刑とは貧乏人のための刑である。死刑とは政治的プロパガンダである。死刑とは殺人を刑務官の仕事にすることである。死刑とは罪の償いである。死刑とは無実の人間を殺すかもしれないことである。死刑とは囚人を家族から引き裂くことである。死刑とは罪人を真人間に変えることである。死刑とは何本も注射を打つことである。死刑を廃止すべき理由は単純である「殺すのはいけないと言いながら人を殺すのは納得できません」人を一人殺すのがこれだけ大変な意味を持っているということをまざまざと見せてくれる名画だ。死刑とはもう一度キリストを殺すことである。
tomochan2002さん 8点(2002-02-25 00:53:59)
21.これを映画でやる必要性があるのか?
K造さん 5点(2002-02-12 00:03:50)
20.死刑というテーマでいろいろ考えさせられました。人が人を裁くということの難しさ、、うーん、、でも最後に愛してるよって言われて私もと言ったシスターに納得がいきません。
NINさん 6点(2002-01-30 03:31:42)
19.この死刑囚の場合だと確かに考えさせられました。でもまあ、どう考えても被害者の方拠りかな、私としては。冤罪じゃなければ死刑は大いに結構だと思います。個人的には殺人を犯した妹の父親も極刑を希望していますし。死んだ方が良いという人間は確実に存在すると私は思っています。
あっちゃんさん 7点(2002-01-28 00:07:54)
18.脚本が秀逸だとは思えない。2人の演技力がこの映画を救っている。まず何よりもサラがこの一件に嵌まっていく蓋然性が弱過ぎる。心が広いって説明されてもな~。そんなにいいですか、この映画?
ヒロポンさん 6点(2002-01-23 12:43:12)
17.ホントは10点をつけたいけれど、私もどうも反死刑制度の立場の方を強く感じさせられ、マイナス1点をつけました。中学生ぐらいには絶対見てもらいたいですね。痛さを感じてほしいなと思いました。
チャベスさん 9点(2002-01-17 05:49:18)
16.すごい複雑な気分になりました。いろいろ考えさせてくれる映画ですね。ラストは泣けた。
まっとしさん 9点(2001-12-29 02:56:21)
15.聖書って書いた人すごいよね。「真実は人を自由にする」か、あたってるあたってる。そして、人間の究極の裏テーマ、「罪と罰」について。難しいテーマだけど、よく映画にしてると思う。個人的には、ブルーハーツの「シャララ」を連想しました。
鉄コン筋クリさん 8点(2001-12-07 00:08:42)
14.この映画は、究極的に難しいテーマに挑戦して、それに成功している映画だと思います。死刑制度の是非に関しては、どのように映画を作っても万人が納得するものが作れないと思います。その点に関してこの映画は押し付けがましくなく、良いスタンスを取っていると感じました。主演の二人の演技は素晴らしいです。サントラは映画で使われている曲は4曲のみです。後の7曲はそれぞれのアーティストがこの映画のために書き下ろした曲で、いい曲が多く入っています。ブルース・スプリングスティーン、ジョニー・キャッシュ、トム・ウェイツ、エディ・ヴェダー(PearlJam)等が演じています。
DoubleBondさん 9点(2001-11-30 00:13:47)
13.夫婦コンビ(サランドン&ロビンス)でアカデミー賞を思いっきり狙い行った作品ですね~。その気合があんまり強すぎて、逆に引いてしまった。たしかに殺した方にもやさしさをってありますけど、殺された家族はそうは行きませんもんね。なんだか複雑な心境でした。
ポンコさん 6点(2001-11-06 21:31:30)
12.結局、犯した罪は償わなければならないということ。確かに執行されるシーンは哀し過ぎますが、被害者や家族のことを考えると、死刑は当然だと思う。でも、共犯の男(主犯格)は助かっちゃうんですよね。これって現実には結構あるんじゃないですか?とても心にひっかかります。
i borgさん 7点(2001-11-05 23:29:30)
11.う~ん。最後は悲しい感じでしたが、それまでがあんまりな感じでした。でも友達ですっごいイイっていってる人もいるので もしかしたらいいのかもしれませんね。
もっちさん 6点(2001-10-06 13:26:51)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 177人
平均点数 6.77点
000.00%
110.56%
221.13%
342.26%
495.08%
51910.73%
64022.60%
74022.60%
83218.08%
92614.69%
1042.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review9人
2 ストーリー評価 6.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review13人
4 音楽評価 7.20点 Review10人
5 感泣評価 7.00点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
主演男優賞ショーン・ペン候補(ノミネート) 
主演女優賞スーザン・サランドン受賞 
監督賞ティム・ロビンス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ブルース・スプリングスティーン候補(ノミネート)"Dead Man Walking"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ショーン・ペン候補(ノミネート) 
脚本賞ティム・ロビンス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS