イヴの総てのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > イヴの総ての口コミ・評価
 > イヴの総ての口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

イヴの総て

[イヴノスベテ]
All About Eve
1950年上映時間:138分
平均点:7.79 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(1951-09-21)
ドラマモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
キャストアン・バクスター(女優)イヴ・ハリントン
ベティ・デイヴィス(女優)マーゴ・チャニング
ジョージ・サンダース〔男優〕(男優)演劇批評家アディソン・ドウィット
セレステ・ホルム(女優)劇作家の妻カレン・リチャーズ
セルマ・リッター(女優)マーゴの付き人バーディ・クーナン
マリリン・モンロー(女優)新人女優ミス・カズウェル
クレイグ・ヒル[男優・1927生](男優)案内係
ゲイリー・メリル(男優)ビル・サンプソン
ヒュー・マーロウ(男優)ロイド・リチャーズ
グレゴリー・ラトフ(男優)マックス・フェビアン
山崎美貴イヴ・ハリントン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇演劇批評家アディソン・ドウィット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
てらそままさきビル・サンプソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野由利加劇作家の妻カレン・リチャーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴置洋孝ロイド・リチャーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史マックス・フェビアン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
かないみか新人女優ミス・カズウェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林さやか〔声優・1970年生〕イヴ・ハリントン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
宮寺智子マーゴ・チャニング(日本語吹き替え版【PDDVD】)
土師孝也演劇批評家アディソン・ドウィット(日本語吹き替え版【PDDVD】)
牛山茂ビル・サンプソン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
小林優子劇作家の妻カレン・リチャーズ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
池田昌子[声]イヴ・ハリントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
奈良岡朋子マーゴ・チャニング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]演劇批評家アディソン・ドウィット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
臼井正明【俳優】ビル・サンプソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生マックス・フェビアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
向井真理子新人女優ミス・カズウェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョセフ・L・マンキウィッツ
音楽アルフレッド・ニューマン(音楽&音楽監督〔ノンクレジット〕)
撮影ミルトン・クラスナー
製作ダリル・F・ザナック
20世紀フォックス
制作テレビ東京(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
配給セントラル
特撮フレッド・サーセン(特殊効果撮影)
美術ライル・ウィーラー(美術監督)
ジョージ・W・デイヴィス(美術監督)
トーマス・リトル(セット装飾)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド(ベティ・デイヴィスの衣装)
チャールズ・ル・メイル
編集バーバラ・マクレーン〔編集〕
録音トーマス・T・モールトン(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子(リバイバル)
その他ダリル・F・ザナック(プレゼンター)
あらすじ
アメリカ演劇界最高の名誉であるセーラ・シドンス賞の受賞式。受賞者は、史上最年少のイヴ・ハリントンである。しかしきらびやかな客席には、浮かない顔がちらほら。思えばたった八か月前、彼女は劇場の楽屋口で、レインコートに奇妙な帽子を被り、毎晩佇んでいた少女だった・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 ベティ・デイビスを初めて観たのは『痴人の愛』における鬼気迫る(という陳腐な表現がピッタリな)役作りでした。その印象が強烈に残っていただけに、今回のキャラはちょいと違うのでは…と先入観を持っていましたが…いやはや完璧にハマっていました。彼女の「眼の力」には、毎度のことながらゾッとさせられます(良い意味で)。射るようでもない、心を透かし見るようでもない、強烈な圧力をこちらに与えてくる「眼の力」は、今回も健在です。イヴについては、最初の登場場面から「こういう女って、同性から一番嫌われるタイプだよな~」と思いながら観ていました。(一見)かわいらしく、(一見)謙虚で、(一見)気が利いて、(一見)薄幸な感じで…まさにマーゴが言ったように、「鼻につく」んですよね、この手の人は。パーティの席上、マーゴがささいなことで癇癪を起こし、会がお開きになる場面がありますが、そんな時ですら自らを売り込むことを忘れないシーンでは、少なくない人が「うわー、ヤな女!」との思いを共有したことでしょう。その後、巧妙な立ち回りによって成り上がっていくプロセスでは、女性の持つイヤな側面をこれでもかと見せられます(これが男だとただのマヌケにみえるから不思議なもの)。逆にいえば、その演技たるや天晴哉、ということです。現代の三文メロドラマのように、愛憎劇やら恩讐やらをこねくり回した小賢しい筋立てよりも、こういうシンプルでストレートな創りの方が胸にきますね。たとえば、「平日午後1時半」的にドロドロしすぎたものだと、単なるギャグにしかならないわけで…。
アイアン・バタフライさん 8点(2004-03-22 09:00:51)
1.よく女の内面を抉った台詞のひとつひとつが秀逸。どの女性の中にも、マーゴ的な面、イブ的な面、カレン的な面があるから、どれもこれもがプチ「解る~」なんですよね。古い時代のお金持ちたちの、衣装や小道具がお洒落で楽しい。ラストの皮肉っぷりもかなりGOOD! アカデミー賞最多ノミネートと聞いて、小難しい作品を想像していましたが、なかなかエンターテイメント性たっぷりの、愉しい作品でした。
ともともさん 8点(2004-01-22 09:28:10)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 7.79点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.78%
522.78%
668.33%
71926.39%
82230.56%
91216.67%
10912.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 8.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review7人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 4.20点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

1950年 23回
作品賞 受賞 
主演女優賞アン・バクスター候補(ノミネート) 
主演女優賞ベティ・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョージ・サンダース〔男優〕受賞 
助演女優賞セレステ・ホルム候補(ノミネート) 
助演女優賞セルマ・リッター候補(ノミネート) 
監督賞ジョセフ・L・マンキウィッツ受賞 
撮影賞ミルトン・クラスナー候補(ノミネート)白黒
作曲賞(ドラマ)アルフレッド・ニューマン候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)ジョージ・W・デイヴィス候補(ノミネート)美術
美術賞(白黒)ライル・ウィーラー候補(ノミネート)美術
美術賞(白黒)ウォルター・M・スコット候補(ノミネート)装置
美術賞(白黒)トーマス・リトル候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞(白黒)イーディス・ヘッド受賞 
衣装デザイン賞(白黒)チャールズ・ル・メイル受賞 
脚色賞ジョセフ・L・マンキウィッツ受賞 
編集賞バーバラ・マクレーン〔編集〕候補(ノミネート) 
録音賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1950年 8回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ベティ・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演女優賞セルマ・リッター候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョージ・サンダース〔男優〕候補(ノミネート) 
監督賞ジョセフ・L・マンキウィッツ候補(ノミネート) 
脚本賞ジョセフ・L・マンキウィッツ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS