プリシラ(1994)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プリシラ(1994)の口コミ・評価
 > プリシラ(1994)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

プリシラ(1994)

[プリシラ]
The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert
1994年上映時間:104分
平均点:7.04 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-08-19)
ドラマコメディロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ステファン・エリオット
キャストテレンス・スタンプ(男優)バーナデット
ヒューゴ・ウィービング(男優)ミッチ
ガイ・ピアース(男優)フェリシア
ビル・ハンター〔男優・1940年生〕(男優)ボブ
ステファン・エリオット(男優)(ノンクレジット)
脚本ステファン・エリオット
音楽ガイ・クロス〔音楽〕
作曲ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇「椿姫」より「ああ、そは彼の人か」「花から花へ」
挿入曲シャーリーン”愛はかげろうのように”
アバ”Mamma Mia”
ヴァネッサ・ウィリアムズ”Save the Best for Last”
配給日本ヘラルド
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
コリン・ギブソン(美術監督)
衣装リジー・ガーディナー
ティム・チャペル
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
青い空のオーストラリア。底抜けに明るい3人のドラッグクイーンたちは、砂漠の中央にあるリゾート地でショウを行うため、シドニーからプリシラ号と名づけたバスに乗って3千キロの旅に出た。笑いと感動ありの良質なロードムービー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.女装愛好者って、女装すること自体よりもそれに対する周囲の反応のほうに生きがいを持っているのではないか。そういう形で社会と関係を持っている人たち。だから都会の他人たちの中で、無礼な視線を浴びているときに一番生き生きとしているはず。そういう彼らを砂漠の中に持っていったところに本作の趣向がある、と思ったんだけどちょっと違うかな。見るのは互いだけ。たしかにハレバレとはするけれども、これが女装者にとっての解放とは思えない。異端たらんとしても異端になれない。異端ではなくもともと正統だったのに異端に追いやられたアボリジニと交歓する、ただこの対照はちょっと安易に感じられた。やはり最後は「家族」になるのか。ゲイってのは、家族の否定に立つものだと思ってたのだが。テレンス・スタンプはちゃんと踊っていない。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-12 11:55:59)
63.あっ!あっ!あ~!!! エージエント・スミスさんじゃなかですかい!! あんた機械に雇われる前はゲイだったの!?   ・・・内容:トカゲと砂漠とゲイの映像について、アチキは理解できません。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-20 13:17:50)
《改行表示》
62.アメリカの田舎の広大さを移したロードムービー部の映像は申し分ないほど美しい。 しかし、肝心のショーの画面は迫力不足。口パクならばそれを納得させる踊り、パフォーマンス、演出を見せてほしかったところ。派手な衣装だけじゃちょっと物足りない。 おかまさんの珍道中はなかなか楽しくて笑わせてもらいました。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-26 15:13:13)
61.《ネタバレ》 オカマ三匹のドタバタ青春ロードムービーです。これだけでインパクト十分なのにエージェントスミスとか反則だ、聞いてない。だって、素晴らしい景色のはずのキングス・キャニオンがオカマ達のせいで霞んでたもん、あれは本当に異様な光景でしたよ…あのシーンだけでも見る価値あるかも。まぁ、楽しめたしこういう映画結構好きです。けど肝心の踊りが下手だなぁ、後、私が息子なら確実にグレてます。
雪駄さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-10 04:28:21)
60.ロード・ムービーの一番悪い部分がそのまま出てしまった感じ。途中で起こる出来事が、単にその場をつないでいるだけであって、あってもなくても結論を左右しない、つまり必然性がないのです。3人のオカマとという設定と、やたら派手なだけの衣装に寄りかかってしまった感じ。選曲も有名曲ばかりで面白みがない。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-04 02:06:38)
59.差別するわけではないが、感情移入が困難で内容がどうしても薄く感じる。ロードムービーとしても中途半端な気がしてしまった。もっと確固たる軸があれば違ったかもしれないが、オカマ3人の旅行記を見せられたという感想しかもてない。
Andrejさん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-09 03:32:48)
《改行表示》
58.「I've never been to me」を口パクで歌うシーンから始まるこの映画ほどこの歌に馴染む作品はない。「I've never been to me」が結婚式でBGMとして流される曲の上位を占めていると聞くと悲しくなる。 負いを背負った者たちが、生き難い世の中の現実と折り合いながら、泣き笑いを浮かべて逞しく生きる姿は、見る人々に生きる勇気と後ろめたさを感じさせる。「冒険者たち」や「グッパイガール」も同じだ。 マイナスポイントが二つ。 似たような境遇にあるアポリジーニとの交流は彼らをあまりに無垢な存在として描きすぎていて共感できないこと。 最後に丘に登るシーンがクライマックスとしての盛り上がりに欠けて失敗していること 好きな映画です。8点。(親父の評価) この映画、嫌いでした。ぶっちゃけ、ガキのころは気持ち悪いと思っていました。でも、世間の厳しさを学ぶにつれて、こんなにポジティブで楽しそうにに生きている人たちに魅力を感じました。不器用でもいいじゃん!って思えました。心温まる映画です (ガキの息子の評価)  
板橋島野&綿貫さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-14 23:56:08)
57.《ネタバレ》 男達の目の前でフェリシアに声を掛けられるもシカトするボブの態度が印象的だった。そして知り合いかと聞かれ、ボブに気を使ったのか否定したときのフェリシアの表情が妙に切なかった。やっぱり何だかんだいっても一般人のリアクションは、そうなっちゃうよなあ。1対1なら理解があるように話せるが、問題は大勢人がいる前で話しかけられたときにどう行動するかなんだよな。それにしても、アバのウンコとか、ヘルペスという名の犬とか、正体不明のリヤカー野郎(?)とか、笑わせるアイテムがそこかしこに散りばめられているが、何と言ってもシンシアのピンポン玉芸は凄かった。これだけで、もうお腹一杯だわ。
鳥居甲斐守さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-09 23:46:31)
56.良くなりそな要素は見られるのに、結局全て不発で終わった感じのする映画でした。
MARK25さん [DVD(字幕)] 2点(2006-06-09 06:14:35)
55.某誌には "コメディ" と紹介されていた。しかし蓋を開けたら "ヒューマン・ドラマ" だった…。 人間模様・恋愛ドラマ・家族愛・自己の再発見……まるで狙ったかのように、俺の苦手な分野ばかりを寄せ集めているんですけど…(汗)。
マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2006-04-22 01:55:21)
54.「3人のエンジェル」はハリウッド映画らしくきっちりとコメディとして描かれていたし、見せ方にもソツがなかった。こっちはオーストラリア映画らしくどことなく泥臭いのね、どっちもよいです。あのイカレた奥さんの登場は意味不明だったけど。3人のキャラクターはしっかり描かれているし、ドラァグ・クイーンとしてのいでたちも毒があってよかった。ガイ・ピアースががんばってた。ただダンスがもう少しどうにかならなかったんでしょうかねえ、あまりにも素人ぽすぎ。特にテレンス・スタンプはヘタクソでしたねえ。ゲイならではの悩みや不安を織り込んだゲイの自分探しロード・ムーヴィとしては最高です。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-07 09:26:28)
53.「元気をくれる映画」といったらこれ!何度見てもいい。音楽と衣装、そして活力。これぞエンターテインメント。シドニーに行ったとき、プリシラショーを見せるオカマバーに行きましたが、本場もかなりすごかったです。
ミルアシさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-02 11:39:48)
52.《ネタバレ》 愛すべき屈強なオカマたちでした。過去に何かつらいことがあってドラッグ・クィーンになったわけではなく、自然のままに、自分がなりたかったからなっただけ。しかし、ガイ・ピアースが野外酒場で男たちに追いかけられ、殴られ、あとで泣いていたシーンでもあるように、周囲は認めてくれない。『都会』という壁しか自分を守ってくれないという現実。幸い、我が子は理解があったものの、家族との付き合い方の難しさ。自分のやりたいことを貫き通すのって、痛みが伴うんですね。音楽も有名かつ良い曲ばかり。ショーのダンスも官能?的で、映画『シカゴ』に似たインパクトがあったのもたしか。良い映画です。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-23 09:03:26)
51.《ネタバレ》 すばらしい。オーストラリアはだいぶ違いますね。映画はこうでなくっちゃ、という感じ。テレンスのダンスがあまりにも下手なのが悲しい。個人的には、クレジットと同時進行するヴァネッサの曲(楽譜を購入したほど思い入れのある)をヒューゴが口パク、というのが、最高によかった。この世のものとは思えないほど美しい。おかまなのに。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-06 23:07:04)
50.かなり昔に観た映画ですが、とても元気になる映画で大好きでした。最近やっと題名がわかったのでレビューしますが、もう一回観たいなぁ~と思います。サントラも欲しいなぁ~と思うほど曲も好きでした。
エディさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-22 13:35:01)
《改行表示》
49.秀逸なロードムービーじゃないでしょうか。あるときはエージェント・スミス、あるときはオカマ、ヒューゴ・ウィービングすごいです。一番若いのはほんとのオカマみたいです。 
ぱんちどらんかーさん 8点(2005-02-20 22:09:16)
48.いや~ものすごく元気になれる映画を観たな~って感じです。オーストラリアの雄大な大自然をバックに繰り広げられるドラマは場違いのようで妙にマッチしてました。こういうプラス方向へと向かう作品は何回観ても気持ちがいい。3人ともノーメイクの時の眉のラインがとてもお綺麗でした。かーすけさんのレビュー見てから「なんだそうだったのか」ということが一つありました。ずっとエンドロールの歌は序盤に出会ったアボリジニの男性があの3人に感化され女装して声だけアフレコで歌ってるのかなと思ってました。とにかく最後まで目を離しちゃいけません。
tetsu78さん 8点(2005-01-16 19:50:05)
47.「ヘドウィグ~」と「テルマ~」を足して二で割ったような感じです。ただ、外見が強烈過ぎて、肝心のストーリーが今一つはっきりしないのが減点理由。とは言え、このキャスティングだけでも観る価値はあります。
金子淳さん 6点(2004-12-25 15:00:12)
46.率直に言うと、最初はキモかったです。会話の内容も下品過ぎてどうもついていけず…。ただ考えてみれば、自分も友達なんかとはああいうこと平気で喋ってるよなぁ、とか思って妙な気分にもなりました(^^; あからさまなギャグシーンは笑えるのですが、ちょっとしたユーモアなんかのところは笑っていいのかどうか判らないシーンが多く、あまり世界観に入り込めなかったのが残念です。
あさしお太郎さん 7点(2004-11-02 18:20:23)
45.魅惑的なレディのテレンス・スタンプ、ド派手なショー衣装、ラベンダー色のプリシラ号・・・一度見たら忘れられない味わいを堪能。満腹。
mimiさん 8点(2004-09-26 18:46:27)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 7.04点
000.00%
111.19%
211.19%
322.38%
433.57%
589.52%
61416.67%
71821.43%
81922.62%
91214.29%
1067.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 9.20点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
衣装デザイン賞リジー・ガーディナー受賞 
衣装デザイン賞ティム・チャペル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)テレンス・スタンプ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS