火垂るの墓(1988)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > 火垂るの墓(1988)の口コミ・評価
 > 火垂るの墓(1988)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

火垂るの墓(1988)

[ホタルノハカ]
Grave of the Fireflies
1988年上映時間:88分
平均点:6.67 / 10(Review 408人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ドラマ戦争ものアニメ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
辰巳努清太
白石綾乃節子
志乃原良子
山口朱美未亡人(西宮の叔母さん)
中村正[声優]
原作野坂昭如「火垂るの墓」
脚本高畑勲
音楽間宮芳生
撮影大地丙太郎
岡崎英夫
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
高坂希太郎(原画)
百瀬義行(作画監督補/レイアウト)
庵野秀明(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小田部羊一(原画)
梅津泰臣(原画)
奥山玲子(原画)
木上益治(原画)
美術山本二三(美術監督)
シャフト(仕上)
平田秀一(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(音響監督)
その他東京現像所(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
あらすじ
昭和20年神戸。いつ襲ってくるか分からない空襲に怯えながら、4歳の節子と14歳の清太は、戦地に行っている父親の留守を母と共に待っている。そんなある日、空襲によって母を失ってしまい、おばの家で新しい生活を始めるのだが、働きもせず食料も減らすばかりの2人はやがて、邪魔者扱いにされてゆく。 そんな暮らしに別れを告げ、明るい生活を夢見ながら幼い兄妹は、防空壕で2人きりの生活を始める....。   作家の野坂昭如氏が自らの戦争体験をもとに綴った直木賞受賞小説、発行部数130万部を誇るベストセラーの映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314151617181920
21
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
368.《ネタバレ》 妻投稿。クイズです。問1:現代世界の死因のトップは? 問2:お父さんお母さん兄妹弟。食料がない場合、普通どの順番で食糧を供給するでしょうか。■■■正解は問1:餓死、問2:お父さん→お母さん→お兄さん→弟→妹(要は役に立つ人間に食料がいきわたる)。■■■これが人間社会の当たり前であり、おばさんの役に立たなかったあのお兄ちゃんと妹の結末は人間社会における当然の帰結なんです。で、私も障害者同士の結婚という形でそういう帰結になりそうな生き方を選択しつつあります。前のバイト先の正社員の愛人としてアダルトビデオに出てきそうな生き方をしていればもう少し長生きできたと思いますが、そういう生き方は私の趣味じゃないので、特に負い目はないです。■■■戦争とは、一個人にアダルトビデオに出てきそうな生き方か死かを選択させる物だと思っています。でもそういう風に描くと「暴力的」という理由で倫理規制が敷かれるので、おばちゃんは意地悪おばさんに収まっていると思います。でもこれが暴力をふるうおっさんだったら、変態なロリコン悪息子だったら・・・私だったら逃げます。逃げろと言います。■逃げたら助けてくれますか? 「無理だよ、みんな生きるのに必死なんだ」「生きたければ耐えろ」と言われてしまいます。だって秩序がないからです。これが戦争なんです。■■脳内変換の多いレビューでしたが(現代でも日本は知的障害者女性の4割は性的虐待の経験がある社会なので、あながちぶっ飛んだ脳内変換ではないと思うけど)、「人間が生きるのには栄養だけでなく秩序と尊厳が必要」で、どれを取られても生きられないから、平和と助け合いが必要なんだと勉強出来た映画でした。 そしてそれが「当たり前ではない」ことも勉強出来た映画でした。人間が生きるってややこしいね。
はち-ご=さん [レーザーディスク(邦画)] 8点(2008-08-27 15:56:56)(良:2票)
367.《ネタバレ》 あの映画で描かれているほど、原作者の野坂昭如氏は妹思いで温かいお兄さんではなかったらしいです。本だかテレビだかは忘れましたが何かのメディアで、「妹が死んだときは、正直ホッとした」という野坂氏の言葉を聞きました。今作に限らず、テレビ番組や書物でドイツのホロコーストや沖縄戦、原爆などあの大戦のさまざまな史実に触れた上で感じたことですが、それだけあの戦争は多くの人間を狂わせ、またこの幼い兄弟達も心が押しつぶされていったのだと捉えました。もちろん、妹の死にホッとしたなどという言葉は非情なものではあるけれども、少なくともあの戦争を体験していない世代の人々が彼のこの発言を責めることはできないと思います。客観的に見れば、清太達は遠縁の小母さんのお荷物となり、また清太の下の妹が兄のお荷物となってしまう悲哀。反戦映画というよりは、あの終戦直後の時代を生きる人間の物語だと思いました。節子役の白石綾乃ちゃん(当時5歳)の演技は素晴らしかったです。
☆Tiffany☆さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-09-22 18:27:50)(良:2票)
366.《ネタバレ》 「やっぱり戦争って嫌だなあ」「あの小母さんは嫌な奴だなあ」「清太はともかくとして、節子かわいそう」、以上が私が高校の時、劇場で初めて観た時の主な感想です。ところが今では、「節子の為にも我慢して(あるいは手伝い等をしてでも)小母さんの家に居ついていれば良かったのに」という感想が真っ先に浮かびます。恐らく初めて観た時の年齢や考え方によって評価がかなり大きく分かれる映画なのだと思います。大人の社会で日々努力している人達が観れば、清太の身勝手さを腹立たしく感じるでしょうし、思春期を過ぎるまでの人達が観る(あるいは観せる)ときっと清太に共感を覚え、映画のやるせなさに打ちのめされるでしょう。当時の私のように…。
はあさん [映画館(邦画)] 7点(2007-06-09 01:40:07)(良:2票)
365.《ネタバレ》  涙を流して、ハンカチを使えばそれで良い映画と評価してしまう理由がわからない。感動して泣くのではない、亡くなった後の兄妹と一緒で傍観者としてかわいそうだから、泣いてしまうのだ。僕はこの映画の世界に入れない。ただただ不快な気持ちになる。この映画からは娯楽性も感動も、考えさせられるものも何も得られない。映画としては駄目。
たろうさん [ビデオ(邦画)] 0点(2006-08-19 10:01:51)(良:2票)
364.今夜もまたまた民放で放送されるようですね。う~ん、好きか嫌いかと言われたら嫌いです。戦争のいちばんの犠牲者はこのような子どもだということは理解できます。けれど初見時は激怒しました。あの時代、疎開先で厄介者扱いされ、いじめられるということは普通のことだったんじゃないの?(私の母もそうだったらしい)それでも皆、生きるために耐えたんじゃないの?それなのになぜあの兄にあのような行動をとらせる物語になっているのか、それがわからなかった。しかしちがった方向から考えてみると、あの兄妹の父親は軍人だ。たぶん長男としてあの兄は厳しく躾けられていたと想像する。あの時代の教えは「恥をさらしながら生きるくらいなら死ぬことを選べ」という今では到底理解などできないことが尊いこととされていたのではないか、父親が軍人ならなおさらそうだろう。原作は読んだことはないけど、生き延びることよりも、信念、誇りのために死ぬことを善しとした当時の軍国主義を批判しているのかもしれないとも感じているこのごろです。「ある意味貴重」ではあるとも思うので久々の0点です。
envyさん [地上波(字幕)] 0点(2005-08-05 21:06:21)(良:2票)
363.なんだかなあ。「反戦映画にはだまされないぞ!たとえ悲惨でも世の中には必要な戦争もあるんじゃい!」って反応が昨今多いようだけど、評価の内容じゃなく見方そのものが間違っているのでは。ごく個人的な作品だと思う。
これは、自分のおろかさから妹を餓死させてしまったおぢさんの懺悔が原作でありましょ?だから主人公がおろかなのは当たり前。現実にああいう子供がいる。今もいる。戦争中に理想の行動は取れずに野垂れ死んだ多くの子供たちの一例だと思う。主人公を立派な少年に描いて、悪いのは戦争しかあるまい、というあざとさには持っていってない分のリアルさが自分には悲しかった。画面も動きも話の運びも丁寧。よく作られているけど、だからどうしろってんだというような切なさではちきれそうになるのでとても好きとはいえません。外国で上映するとどこでも涙の嵐になるそうですね。馬鹿な子供の行動の是非を問う前にそうしてただ涙を流す人々が世界中にいることに安堵を覚えます。
あにさきすRさん 7点(2004-11-28 01:23:00)(良:2票)
362.前テレビでケンドーコバヤシが「火垂るの墓の節子にキン肉バスター!」と言ってました。大爆笑してすいません。
諸星わたるさん 6点(2004-03-13 05:25:16)(笑:2票)
361.この作品は駄目です。初めて見たときは、ちゃんと泣き所で泣いたはずだけど、もう2回目以降は全編泣き通し。金曜の夜、仕事から帰って来て、知らずにチャンネル合わせてしまって数秒で泣いてた自分に驚いた。しかも、泣くようなところじゃなかったのに・・・。もう見られません。妹の子供を連れて公園に行き、泥団子を作りながら兄ちゃんって呼ばれると泣きそうになります。もう堪忍してください。
もとやさん 10点(2004-03-09 18:37:22)(良:1票)(笑:1票)
360.見ていると辛くなる映画。でも放送されるとつい見てしまう映画。 この映画で泣くってことは一度も無いけれどとってもいやーな気持ちにはなる。 お兄ちゃんの行動にも共感出来ないし。
サクマドロップも印象に残ってますが一番印象に残ってるのは「おにいちゃん、うんちビチビチやねん」 この一言。
あずきさん [地上波(字幕)] 1点(2004-02-11 20:28:19)(笑:2票)
359.《ネタバレ》 僕にも妹がいるのですが、そのせいかはじめて見たときは、単純に悲しい気持ちにさせられました。それから何度か見返していくうちに、僕もやはり皆さんご指摘の清太の言動が目に付き始めました。僕としては、清太のあの愚かな行いに気が付いて、余計に彼ら二人の哀れさと、清太の(悪い方面での「子供っぽさ」と表裏一体になった)純粋さを感じました(無人の家に忍び込んで盗みを働き、「ざまあ見ろ」とばかりに笑う様子は、全く「子供」にしか見えません)。彼のあの愚かしい言動さえも肯定するつもりは毛頭ありませんが、僕としてはやはり彼があのような言動を取るに至った当時の状況(戦争)に思いが行ってしまいます。戦争という状況が、彼の子供っぽさ・純粋さに悪い方向に作用してしまい、最終的に妹を「殺す」事になったのではないか・・・そう僕には見えました。
<追記>この前久しぶりに見返しました。今度は意識的に、清太が親戚の家に居候した時を想定して「自分ならどうするだろう」と仮定してみました。答えは・・・正直言ってわかりません。僕自身は小心者ですので、どうにか不愉快な気持ちを押し殺して(清太よりは)上手く振舞ったかもしれませんが、しかし自分で自覚している自分の「愚かな部分」を思い合わせると、何とも言えなくなります。
僕自身は、非常に大きな数の人間を広範囲長期的に拘束する戦争という状況下では、皆がみな的確な行動を取ることは、とても難しいのではないかと思います。言ってみれば、こういう状況下では、人間の抱えている「愚かさ」みたいなものが、どうしようもなく表に出てしまう場面が存在するのでは・・・そう思ってしまうのです。
そしてこの映画の場合、その「愚かさ」は清太に現れました。後半で清太が見せる盗みはもとより、「自分と妹の二人だけで生活していける」という(致命的な)思い(込み)にしても、その思いの出発点がどれだけ純粋なものであっても、結果として妹を死なせる事になってしまった限りにおいて、「愚か」としか言いようのないものです。そしてこの愚行の出発点にあるこの純粋さの故に、僕は何ともやりきれない気持ちになります。
そしてこの清太の「愚かさ」と、その結果による節子の死と、これらの結果全体の「どうしようもなさ」を思うとき、僕は本当に哀れな気持ちになるのです。
マーチェンカさん [映画館(字幕)] 9点(2003-10-18 10:47:31)(良:2票)
358.夢に出てきそうなほど悲惨すぎた。こんな映画求めていません・・・。嫌いな映画とはっきりいえる映画。
じゃじゃまるさん 2点(2003-10-13 15:32:36)(良:1票)(笑:1票)
357.子供にとっては守ってくれる者が神様。純粋に兄ちゃんを信じて、素直な心のまま他界してしまったせっちゃんが悲しすぎる。妹に応えるために何とかしようと思っても、世間に相手にされず、ただ盗みを重ねる兄ちゃんのどうしようもない悲しい心情を思うと、それも悲しすぎる。せめて、あの世で家族仲良く再開して、幸せになって欲しいと願うばかり。‥これはありえない話ではないのだ。生きるためにどうすることもできず夜逃げする人、暴力団に捕らえられ、風俗に身を落としたり、行方不明になってしまう人。自殺する人。‥いつの時代にも、どうしようもない現実に翻弄され、悲しいまま死んで逝く人たちがいる。‥せっちゃんたちのような人を助けてあげたくとも、自分の生活を守るのに精一杯の日々。アーッ。ジレンマ。心の中に眠っていた、日頃見てみぬ不利をした悲惨な人々への思いに火をつけられる名作です。
親ばかパパさん 10点(2003-06-05 11:51:12)(良:2票)
356.西宮のイメージが悪くなった。
きおっちさん 6点(2001-08-18 21:19:00)(笑:2票)
355.《ネタバレ》  終戦の日が巡ってきました。今年は日テレで放送しないようなので、今さらですが投稿します。

 まず初見時のインパクトから。私が最初に当作品を観たのは、父と共に、叔父(父は末っ子だったので、叔父とは、かなりの年の差がありました)の家に泊めてもらったときです。
 それまでも、戦時中を舞台にした実写の映画やTVドラマは観ていたものの…【現在、活躍中の役者さん達が、戦時中の衣装を身につけ、すすけたメイクをしての再現】では、私にはどうしても【表面的な作り物】という印象を否めませんでした。
 一方、当作品は【絵】のはずなのに、否、【絵】だからこそ、私には描写が非常に生々しく感じられ、没入できました。
 没入できたのは、徴兵経験のある叔父と観た体験も大きかったかもしれません。叔父は、真剣な眼差しで、ただひたすら黙って観ており、そこには【無言の説得力】がありました。

 次に、当作品が【となりのトトロ】と同時上映だったことに鑑み、次第に思うようになったことについて。それは「もし、サツキとメイも、生まれた時代が、清太や節子と同じで、同じ境遇になったら…」ということです。
 もちろん、サツキなら、叔母さんの手伝いを頑張りつつ、次第に「これ以上、迷惑をかけられない」というように、家を出るまでの過程は、清太達と違うものになるでしょうが、最後はきっと同じ運命が待ちうけていることでしょう。そして事情を知らない通りすがりの女や男から「汚いなあ」「アメリカ軍がもうすぐ来るちゅうのに、恥やで、駅にこんなんおったら」と言われてしまうことでしょう。そう思うと、私は冷静ではいれません。「親を亡くしたのは、子ども達の責任ではない!事情を知らずに、ゴミ呼ばわりするな!」というように…。

 最後は、皆さんのレビューを拝読してみて、賛否両論、様々な意見があるにせよ「観る者を、冷静にしておけない“激しい感情を触発する”作品だな…」ということです。
 冷静に考えれば、野坂昭如氏の体験に基づいているとはいえ、これは【作り話】です。観客受けしやすいように清太をサツキのようなキャラクターに変更し、叔母さんを【最初から二人を厄介者扱いする徹底的に憎たらしい人物】に脚色すれば、少なくとも私の場合、もっと勧善懲悪的に感情をシンプルに処理できるはずなのに、当作品は、そうではありません。次第に関係がこじれていく展開になっており、私には複雑な気持ちが募ります。ましてや、私が激昂する「汚いなあ/恥やで」という女や男だって、脚本に書かなければ済むはずです。
 その意味で、観客受けする脚色に成功した典型は、TVアニメの【フランダースの犬:1975年】でしょう。主人公のネロ一人を取り上げても、年齢を原作の15歳から10歳へ引き下げ【周りからひどい仕打ちを受けても、悲しみこそすれ、恨んだりしない、心優しい少年】というように、アニメ独自に脚色しています。その結果、誰もが涙を注ぐキャラクターになったと思います。あのアニメを見て「絵が落選する場合だってあり得るのに、その場合の対策を講じなかったネロの見通しの甘さ・生活力の無さが、パトラッシュを巻き添えに死を招くことになった。まさに自業自得」という感想を抱く人は、誰もいないでしょう。しかし原作は、このような感想が少なからず寄せられるような内容になっていると思いますし、だからこそ、原作しか知らない海外の人達は【日本人が当アニメ版に寄せる愛着】を、理解し難いのでは…と思われます。
 したがって、清太だって、アニメ版のネロのようなキャラクターに脚色していれば、観客の皆さんから非難されることはなかったでしょう。高畑監督は、フランダースの犬の製作にタッチしていなかったとはいえ、当然、この【観客受けする脚色】は知っていたはず。敢えて、こうした脚色をしなかったのは、高畑監督の目指したリアリズムなのかな…と思ったりしています。
 …というように、私自身、何とかニュートラルな立場で文面を書いてみましたが、やはり冷静ではいられません。それは、どうしても幼い節子が、あまりにもいたたまれないからでしょう。それほどまでに節子の描写はリアルなものとして、私の胸に刺さっています。
 「アニメ、恐るべし」…この言葉は、当アニメを観た野坂昭如氏が発したお言葉だそうですが、私にとっては「高畑監督、恐るべし」 です。

 さて、採点ですが…①「アニメは子どもが見るもの」という意見がまだ根深かった時代に、【映像表現】としてのアニメーションの可能性を具現化した高畑監督及びスタッフの皆さんへ敬意を表し、また、②清太と節子は架空の存在とはいえ、現実には、この二人のように、戦争によって両親を失い、生きることが出来なかったあまたの子供達への鎮魂を込めて、10点を献上します。
せんべいさん [地上波(邦画)] 10点(2020-08-15 16:27:06)(良:1票)
354.希望ってものが全然ないのであまり見たくない映画ですが、未評価だったので高畑氏を偲んで改めて鑑賞しました。生理的欲求や安全の欲求が満たされない中で、自尊心と思いやりを失わない幼い二人、社会的欲求くらいは満たされていると思っている身にもグサリと突き刺さります。やっぱり涙を見せたくないので見たくありません、しばらくは。
ProPaceさん [地上波(邦画)] 9点(2018-04-21 18:13:15)(良:1票)
353.《ネタバレ》 初めて観たのは、小学生の時・・・。
小学生ながら、とても悲しくて、可哀想でもう観ないと思っていましたが、大人になったんで、もう一度見て観ようと思ってましたが、
なかなか覚悟が決まらないまま時が立ってましたが、高畑監督追悼で本編ノーカット放送があったので観賞・・・・。
もう、冒頭「・・・僕は死んだ」から鳥肌が立って、号泣です。
大人になって観てみると、子供の時には、何とも思わなかったシーンがわかりました。
(清太の親父さんは、海軍でお家はお金持ちだったシーンなど・・・)
ウジが湧いた母の死体を見送る清太・・・・。
その後、ガレキと共に焼かれる死体の山・・・。
蛍の死骸を埋める時に、同じように母の死体が投げ込まれるカットシーンが入り
母が死亡したことを知っていた節子・・・・。それを知り泣く清太・・・。
交番まで来た節子の姿を見て、顔を背け泣く清太・・・・。
もう、清太の気持ちを考えると、涙なくして観れません。
10点満点です。
へまちさん [地上波(邦画)] 10点(2018-04-14 21:14:17)(良:1票)
352.久々に泣ける映画を観たいなということで、火垂るの墓を借りてきた。両親ともに戦争で喪ってしまい、西宮のおばさんのところにお世話になるのだが。おばさんが相当に恐くて冷たいですね。いくらタダメシ食いでも、節子がたまに夜泣きして、喧しくても、それもひっくるめて引き取ってあげだじゃなかったのかなぁ。結局追い出されちゃった形だけど、探しにも行ってあげないし。2人だけの洞穴生活は、見ての通り飢えを凌ぐこともままならずの生活となる。節子と2人生きるために人を騙したり、泥棒したりと仕方ないけど散々で見ていられない。池の周りにホタルが沢山飛んでて、捕まえて洞穴もホタルで一杯になる。その時は綺麗でいっときのしあわせが訪れるのだが。それも翌朝には散ってしまい、死骸だけが残った。泣けます。
SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 9点(2017-01-25 12:47:20)(良:1票)
351.5年以上前にDVDを手に入れたが、きちんと観ていない。
冒頭だけで、おなかいっぱいになる。

たまにアニメを「なぜ実写にしない?」と疑問に思う人がいる。じゃあ、この映画を実写化するには何が必要か。とんでもない情報量と時間と金がかかる。そんなこと、誰でもわかる。それ以前に、実写化無理なものもある。今敏監督の『パーフェクト・ブルー』である。
この『火垂るの墓』も実写化が無理だと思う(しているようだけど未見)。なぜなら実写と絵では意味が変わる。人気女優と素人女優以上に印象が違うと思う。絵だと「虚構が大前提」なんだから、違って当然である。

「何を言ったか」。それだけで、その人の中身がわかる。高畑勲は何者か。インタビューを見ても、冴えない人としか思えない。だが、あの宮崎駿が太刀打ちできない師匠的な存在なのだから、すごい人なのは間違いない。

この映画、テレビで何度観たことだろう。少なくとも三度は観た。観なくてもいいのに、観てしまう。
他のどの映画にも似ていない映画(原作付きだけど)。存在に大きな価値がある映画だと思う。
激辛カレーライスさん [地上波(邦画)] 8点(2015-10-25 15:58:35)(良:1票)
350.《ネタバレ》 自分の成長とともに映画から感じ取る印象が変化する映画
aimihcimuimさん [ブルーレイ(邦画)] 9点(2014-08-03 20:03:42)(良:1票)
349.《ネタバレ》 20年以上前にTVで見た時は、子どもを死なせてまで人を泣かそうとする、卑怯で許せない映画だと感じた。しかし今回見直したところ、ただ淡々と兄妹の境遇を描いているだけに見えたのは意外だった。若い頃と比べて神経が図太くなったからだと思うが、アニメの見方自体が変わったこともあるだろう。しかし同時に、やはり子どもに直接見せるようなものではないとも思った。

ところで普通、こういう悲惨な話に接した場合は、自分の気持ちを整理するためにまず誰を非難すべきか明らかにしようとするものだが、この映画の中では主に次の5つが考えられる。
 ①民間人を殺傷する目的で都市攻撃を行ったアメリカ
 ②結果的に多数の国民を死亡させるに至る戦争に踏み切った日本政府
 ③大人の事情(やっかみなど)から兄妹を疫病神扱いした親戚
 ④適切な判断によらずに家出し、結果的に妹と自分を死なせた兄
 ⑤その他、兄妹を放置して死なせた周囲の人々(通行人など) 
この中で、自分ならまず①を大いに憎むが、通常は①②の区別なく抽象的な「戦争」を非難するのが国民的常識あるいは自明の正義ということらしい。その一方で④を強調する人も多いようだが、劇中でも家へ戻るよう諭す農夫が出ていたことからすれば、特に強調せずともこういう要素が含まれていること自体は明らかである。ほか③や⑤は鑑賞者本人にも返ってきそうな話で、これは自省すべきなのだろう。また直接の責任はないが、最後に出ていた良家の子女は現代人全般に通じる存在かと思う。

それで今回強く思ったのは、別にこの映画自体は何かを主犯に仕立てようとしているわけでもなく、ただありのままを提示しているだけではないかということである。それで何を感じるかは人それぞれというしかないが、“忘れてほしくない”という思いは強く感じられた。それとは別にテーマがあるとすれば、生命が脆く儚く、たやすく失われてしまうことの悲しみ、ということだろうか。劇中では空襲で多数の人間が死亡する一方、兄妹が一時の楽しみのために大量のホタルを死なせてしまう場面もあったが、それも含め、とにかく描かれた内容を真っすぐに受け止めなければならないと思ったのが、今回見直した後の実感だった。
なお映画の評価については、本心ではトトロと同程度なのだが、あまりにも社会的に色が付きすぎていることへの反発があるため、採点放棄の意味で0点とする。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 0点(2012-10-01 22:01:24)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314151617181920
21
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 408人
平均点数 6.67点
0256.13%
1112.70%
2122.94%
3102.45%
4153.68%
5358.58%
64110.05%
76816.67%
87317.89%
96315.44%
105513.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.08点 Review23人
2 ストーリー評価 6.50点 Review30人
3 鑑賞後の後味 4.76点 Review30人
4 音楽評価 6.71点 Review21人
5 感泣評価 7.21点 Review33人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS