“アイデンティティー”のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > “アイデンティティー”の口コミ・評価
 > “アイデンティティー”の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

“アイデンティティー”

[アイデンティティー]
Identity
ビデオタイトル : アイデンティティー
2003年上映時間:90分
平均点:7.11 / 10(Review 291人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2003-10-22)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督リック・エイヴリー(第二班監督)
ニコラス・マスタンドレア
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター)
キャストジョン・キューザック(男優)エド
レイ・リオッタ(男優)ロード
レベッカ・デモーネイ(女優)カロライン
アマンダ・ピート(女優)バリス
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)ラリー
アルフレッド・モリーナ(男優)マリック医師
クレア・デュヴァル(女優)ジニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)ルー
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)マルコム・リバース
ジョン・C・マッギンレー(男優)ジョージ・ヨーク
ジェイク・ビューシイ(男優)ロバート
マーシャル・ベル(男優)弁護士
マット・レッシャー(男優)副地方検事
ホームズ・オズボーン(男優)判事 テイラー
スチュアート・M・ベッサー(男優)冷凍人間
藤原啓治エド(日本語吹き替え版【DVD】)
大塚芳忠ロード(日本語吹き替え版【DVD】)/ラリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小山茉美カロライン(日本語吹き替え版【DVD】)
岡寛恵バリス(日本語吹き替え版【DVD】)
横島亘ラリー(日本語吹き替え版【DVD】)
大滝寛マリック医師(日本語吹き替え版【DVD】)
佐藤ゆうこジニー(日本語吹き替え版【DVD】)
桐本琢也ルー(日本語吹き替え版【DVD】)
星野充昭ジョージ・ヨーク(日本語吹き替え版【DVD】)
石塚理恵アリス・ヨーク(日本語吹き替え版【DVD】)
楠大典ロバート(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆判事 テイラー(日本語吹き替え版【DVD】)
中博史被告側弁護人(日本語吹き替え版【DVD】)
津村まこと(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄エド(日本語吹き替え版【テレビ】)
大塚明夫ロード(日本語吹き替え版【テレビ】)
土井美加カロライン(日本語吹き替え版【テレビ】)
岡本麻弥バリス(日本語吹き替え版【テレビ】)
江原正士マリック医師(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美ジニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂ジョージ・ヨーク(日本語吹き替え版【テレビ】)
佐々木優子アリス・ヨーク(日本語吹き替え版【テレビ】)
玄田哲章マルコム・リバース(日本語吹き替え版【テレビ】)
三宅健太ロバート(日本語吹き替え版【テレビ】)
谷口節判事 テイラー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小島敏彦被告側弁護人(日本語吹き替え版【テレビ】)
かないみか(日本語吹き替え版【テレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ】)
落合弘治ルー(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本マイケル・クーニー
音楽アラン・シルヴェストリ
挿入曲フー・ファイターズ"All My Life"
ボブ・ディラン"I Want You"
撮影フェドン・パパマイケル
製作キャシー・コンラッド
製作総指揮スチュアート・M・ベッサー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
ロバート・カーツマン(特殊メイク監修)
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジェス・ゴンコール
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
マイケル・マッカスカー(編集補)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・オーロフ
字幕翻訳森泉佳世子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
スチュアート・M・ベッサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
大雨が降り続く人里離れたモーテルに、10人の男女が次々と集まって来る。雨が止むまでそこで過ごすことにした彼らだったが、どうもそれぞれ秘密を抱えているようだった。そして豪雨と夜陰の不気味な雰囲気の中、人間の頭部が発見された。その後一人、また一人と被害者が増え、その死体が消えていく。やがてそこにいる全員の共通点が発見される。それは全員の誕生日が同じであること。その裏にはどんな真実が隠されているのか?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
211.緊迫感はかなりもの。 密閉感のあるモーテルというのが良かったのだろう。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-22 08:45:22)
《改行表示》
210.《ネタバレ》  私の感覚では、「ぎりぎりアウト」です。判断基準は、ネタ割れした後に「あ~そうだったのか!…で、この後どうなるんだ!?」と感じるか、「え~っ今までのは何だったの!?…もう、この後はどうなってもいいや」と感じるかで、本作は後者になってしまったからです。  また、多重人格の治療法についてはかなりSF的なものであるにもかかわらず、話の中では何の論議もされずに(観客に対しても説明は不充分)、死刑が撤回されてしまうなど、荒っぽい部分が多いと思います。  「多重人格者の脳内での戦い」というアイデア自体を活かすなら、最初の30分以内に観客に提示するべきだと思います。そして、脳内バトルを医師たちがモニターしながら、殺人者の人格を倒すべくリアルタイムで治療をしていく話などにすれば、正統な構成になったと思います。  (余談ですが、口直しにブライアン・デ・パルマの作品を見て、その力量を改めて感じることになりました)
塚原新さん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-09 22:40:08)(良:1票)
209.《ネタバレ》 精神世界の話なので、なんでもありになってしまうことを差し引いても納得のいくストーリー。オチともなるべき「精神分裂」を話の最後に持ってくるのではなく、中盤すぎにもってくるのも斬新。そこから話はもう一転し、さらに衝撃のエンディング。ラストのオチについては、賛否両論あるかもしれんないが、個人的には面白いと思う。モーテルの部屋の鍵が砂から出てくるというのも憎い。時間軸の分け方も、バラバラに分けるのではなくフラッシュバックのように見せているのでわかりやすく、臨場感がある。ただ、精神世界なので、一人一人のバックグラウンドの自体に重み(意味)がなくなったのがもったいない。その意味について、もう少し広がりがあると、更に深みが増した気がする。ついでに、ハゲデブが自分の顔を返せと言うシーンが面白かったw世の中、分相応でわきまえて生きていこうなw
グングニルさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-24 21:54:36)
208.「・・・!!」理解するのにちょっと時間が掛かりました。(笑)
きままな狐さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-06 12:35:29)
《改行表示》
207.《ネタバレ》 途中までは「かまいたちに似てるなぁ…」などと思いつつ、「この犯行ができたのは こいつしかいない、でもそうするとこっちの犯人は…」といった具合で推理する楽しみが ありましたが、途中で明かされる驚愕の事実によってそれが全くの無駄に! 「多重人格者が自分の脳内で引き起こしていることだから、アリバイも動機も殺害方法も、 何の整合性もとらずに犯行可能」…って、それじゃ何でもありではないですか。 破綻しているとまでは言いませんが、サスペンスとして高い評価はできませんね。 言わばやったもん勝ち。地味な豪華キャストだけが見ものです。
R-7さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-04 15:47:17)(良:1票)
206.凄い。新しい手法に出会ったという感じ。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-01 01:22:47)
205.《ネタバレ》 サスペンスとしてはおもしろかった。「終わり?結局犯人は??」と思っていると話が急転するのがよかった。現実の部分のみを見ると特にこれと言ったオチがないのが残念。
SEISMICさん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-27 12:50:51)
《改行表示》
204.《ネタバレ》 いやぁまぁ何と云いますかぁ・・捻りに捻った挙句、 1回転しちゃいました・・・みたいな。 多重人格もののサイコホラーの見せ方としては すごく上手く出来てるし設定も上手いんだけど ゴースト(脳内)オチと言うのが気に入らない。 ただミスリードとしての使い方は正直卑怯ともいうべき 姑息な程使いまくり、何かおかしいぞと気付き始めた時に 精神異常者のゴースト(脳内)を見せ付けちゃいました・・・ ・・ってそりゃないだろ!ていう納得のいかない不条理さを 感じた時にタイムアウト!!みたいな逃げ切り方が何とも秀逸なつくり。 配役も秀逸でJ・キューザックとR・リオッタが出てくれば前者は善人で 後者は悪人という業界の常識的な配役で大体ストーリーが読めちゃうんだけど この作品はそこまでミスリードのひとつとして成立させている。 惜しむらくは鍵の№が10・9・8・7・6まできて いきなりオチで1が来ちゃった事。 あと4人はどないしたんねん!!・・って重箱の隅を突く事言っても 既にしゃーないか( ̄Д ̄)y-~~~ケッ!見事にハメめられたぜ! ・・てな訳で玄人好みのサイコホラーサスペンスとしては 高得点を上げたいところだが、素人の私としては7点献上!
sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 7点(2007-06-23 23:11:34)
203.多重人格ものとしては、わかりやすいし、ストーリー展開も無駄なくコンパクトにまとまっていてなかなか見やすかったですね。マルコム役の役者は、Xファイルでも目をくるくるやってましたね。ホントに病気なのかな。最後のオチもきちんと決まってました。ただ、全体的に深みがない。
marsplayさん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-03-09 12:54:06)
202.導入から飽きさせない展開は秀逸。すぐに引き込まれ、目が離せない展開だった。大量殺人が進んで行く中、誰が犯人かという答えを導き出させようとするが如く、ストーリーは加速していく。オチの部分も鳥肌が立つような感覚に捉われ、好感がもてる。映画というモノの楽しさを再認識させてもらった。また見てみても面白いかもしれない。期待以上だったし、後味も悪くない。よく練られた脚本であると思うし、楽しい。
Andrejさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 01:51:50)
201.《ネタバレ》 5点か6点か悩んだけれど、まあオマケして6点に。一時期、雨後の竹の子のようにわっさわっさと作られた多重人格モノか、と思いきや、それよりも少々後の2003年ですか。ってことは、山ほどの多重人格モノの作品を踏まえた上で作られたんだな。だったら、これくらいのクオリティは無いとウソだろうな。話はミステリアスに2転3転し、ミスリードの仕掛け方も巧み。良く出来た映画ではある。でもね、冷静に考えると「これってあのデブの脳内ドラマなんでしょ?」で終わっちゃうんだな。現実的な話は結局、犯人は誰かじゃなくて、デブに責任能力はあるか、デブは有罪か無罪か、ってことで。映画としちゃあ、ある意味反則だな。だって、頭の中の物語ならナンとでも結末を作れるからね。この映画もかなり強引な結末がついてます。
TERRAさん [地上波(吹替)] 6点(2007-03-01 05:47:22)(良:1票)
200.《ネタバレ》 これは素直に面白い!!最後悪が勝つといったオチは嫌いなのですが、これは完全に騙されて、オレンジの樹の下で土の中から鍵が出てきた時に「やられたぁ~!」と思いました(笑)
うさぎ大福さん [地上波(吹替)] 9点(2007-02-28 22:49:29)
199.あのレイリオッタのいやらしい表情ときたら…。
くまさんさん [地上波(吹替)] 8点(2007-02-27 15:27:55)
198.最初のオチは良かったけど、最後のオチは分かってしまった。でもおもしろかった。これで治療って相当難しそうだけど。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-02-25 16:30:31)
197.真剣に見てたのに・・・。こういうストーリーは好きになれない。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2007-02-25 12:49:13)(良:1票)
196.ラストの落ちには多少の無理もありますが、全体としては楽しめました。ストーリーには無関係ですが、マルコム役の俳優の目の動きは果たして芝居なのでしょうか。 もし、先天性の水平振とう症だとしたら、やや反則です。
クロさん [地上波(吹替)] 9点(2007-02-23 19:35:30)
195.《ネタバレ》 魅せ方が素晴らしい。冒頭、嵐の中のモーテルへ(いわゆるクローズドサークルってやつですね)登場人物が全員集まるまでの時間を行き来する魅せ方・・緊張感もありテンポもよく、簡単な登場人物の紹介も済ましてしまうので、実に分かりやすいです。おかげで話にはすぐ引き込まれました。死体発見時の魅せ方も素晴らしいですね。ランドリーで回る首、冷凍庫から出てくる死体、事故死と思ったらそうじゃない・・消える死体・・・こういうの好きな人にはたまりませんね。緊張感もさらに高まり次に何が起こるのか気になります。しかしですね・・・あのオチはどうなんでしょう・・・・。いや十分驚かされましたが・・・う~ん、判断に困るところ。ありゃ夢オチと大して変わらないんじゃないですかね。基本的に何でもありですからね。この映画の場合はそんなところを突っ込むのはナンセンスなのかもしれません。しかしオチが分かった後、そこばかりが気になって仕方がありませんでした。途中までは良かったんですがね。大塚明夫が良かったです。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-23 18:10:20)(良:1票)
《改行表示》
194.随分と勝手な設定ですね。 多重人格ってそういうこと? 最後の最後のオチなんてやりたい放題じゃないですか。 ミスリードを誘うだけのゲテモノ・ムービーかな。 大胆に作っちゃった・・・という度胸に1点献上。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 1点(2007-02-23 03:31:49)(良:1票)
193.《ネタバレ》 死体の発見されない人間=犯人、といのは犯人当ての基本なんだけど、そんなものはどこかにふっとんでしまうような、ストーリーとオチでしたね。正直、良くも考えたりというか、プロットもここまで来てしまったかという感じです。現実の世界ならば、子供が囚人の口にバット突っ込めるのかよ、とか女優の首をへし折れるのか、なんて突っ込み満載のことろですけど、バーチャルならどうしようもない。医学的なしつこい説明もなく、登場人物もそれぞれに一癖あって、展開もテンポ良く大いに楽しめました。多分映画館で見たとしてもこれなら1800円は高くないと思ったでしょう。その割りにはこの点数なのは、やっぱり心のどこかでは鑑賞後の爽快感や勧善懲悪を期待している、器の小さい私の性格によるものなのです。ところでこの映画、こんなに面白い凝った内容なのに、劇場公開時にはそれほど話題にならなかったのが不思議です。
キムリンさん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-22 23:32:18)
192.《ネタバレ》 話は面白くて引き込まれましたが、途中でネタバレが起きて、私が嫌いなオチだ、、、と思ったら、さらにオチが(笑)このオチは気に入りました。
腰痛パッチンさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-02-22 23:13:47)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 291人
平均点数 7.11点
000.00%
120.69%
231.03%
372.41%
462.06%
5186.19%
64314.78%
78127.84%
88629.55%
93612.37%
1093.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review25人
2 ストーリー評価 7.77点 Review53人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review46人
4 音楽評価 6.28点 Review28人
5 感泣評価 2.55点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS