ディープ・ブルー(1999)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > ディープ・ブルー(1999)の口コミ・評価
 > ディープ・ブルー(1999)の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ディープ・ブルー(1999)

[ディープブルー]
DEEP BLUE SEA
1999年上映時間:105分
平均点:6.19 / 10(Review 255人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レニー・ハーリン
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出デヴィッド・バレット[スタント](第二班スタント・コーディネーター)
キャストトーマス・ジェーン(男優)カーター・ブレイク
サフロン・バローズ(女優)スーザン・マカリスター博士
LL・クール・J(男優)プリーチャー
マイケル・ラパポート(男優)トム・スコギンズ
ステラン・スカルスガルド(男優)ジム・ホワイトロック
ジャクリーン・マッケンジー(女優)ジャニス・ヒギンズ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ラッセル・フランクリン
アイダ・タートゥーロ(女優)ブレンダ・カーンズ
ロニー・コックス(男優)フランクリンの上司(ノンクレジット)
レニー・ハーリン(男優)労働者(ノンクレジット)
大塚芳忠カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ラッセル・フランクリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
大滝寛トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
茶風林プリーチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上喜久子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇ジム・ホワイトロック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太カーター・ブレイク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕スーザン・マカリスター博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三プリーチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林優子ジャニス・ヒギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美ブレンダ・カーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青山穣トム・スコギンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
乃村健次(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ウェイン・パワーズ〔脚本〕
ドナ・パワーズ
音楽トレヴァー・ラビン
撮影スティーヴン・F・ウィンドン
ゲイリー・カポ(第二班撮影監督)
製作アキヴァ・ゴールズマン
製作総指揮ブルース・バーマン
ダンカン・ヘンダーソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果監修)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集フランク・J・ウリオステ
デレク・ブレシン
ダラス・ピュエット
録音デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
ジョン・T・ライツ
動物
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス
トロイ・ギルバート
その他トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
太平洋上に建設された海洋研究所では、人間の老化を防ぐために、サメの脳の研究が行われていた。成果は芳しくなく、投資家ラッセル(サミュエル・L・ジャクソン)が実験を閲覧にやって来る。功をあせった責任者スーザン(サフロン・バローズ)は、禁じ手である遺伝子操作に着手。結果、サメは高度な知能を獲得し、人間たちに牙を剥き始める。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
155.拍子抜けもいいとこです。一般的展開から道を外すのも悪くはありませんが、それならもっと驚嘆させてくれるぐらいでないと逆効果だと思います。なぜあそこでヒロインが食われるのか。おとりになるはずが援護も無く殺される。本末転倒でお粗末すぎです。なにがやりたかったんでしょう。
ノマドさん 3点(2004-06-30 21:35:05)
154.海中施設内を複数の鮫に襲われつつ脱出する、という設定がハラハラドキドキさせられた、意外な人物が死んでいったりと面白かった、ただ鮫がどこまで賢くなってるか曖昧なので、そんな馬鹿なーと思ってしまう。
六爺さん 7点(2004-06-27 16:08:40)
153.《ネタバレ》 主役っぽい人が死ぬのは意外でよい。でもジョーズには差があるなーやっぱ。
LYLYさん 4点(2004-06-25 17:28:23)
152.《ネタバレ》 S・L・Jの死はビックリしました。ヒロインも死ぬしな・・・
ストライダーさん 4点(2004-06-23 20:42:12)
151.《ネタバレ》 博士の死に方が実に惨めでした、まさか腕をちぎられた上にベッドごとガラスに叩きつけられるなんて。あれはかなり笑えるシーンでもありますね。何度も観れる映画じゃないですが一度ならそこそこ楽しめるはず。
ジェダイの騎士さん 4点(2004-06-22 01:16:52)
150.最後が意外でしたけど、結構面白かったです。ジョーズも見ようかなあ
トナカイさん 7点(2004-06-20 16:06:18)
149.これは実はホラーという言葉に偽装されたコメディ映画だ!間違いない。
落武者さん 5点(2004-06-20 14:31:58)
《改行表示》
148.《ネタバレ》 昨夜、ひさびさにTVで観ました  “デッドコースター・海洋版”  『パックンチョ』が“寄生獣”っぽいし、観るぶんには面白いと思いました  しかし、海は怖いなぁ…
栗頭豆蔵さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-06-20 10:31:12)
147.ジョーズの100倍恐いという見出しにつられて観たが、確かにジョーズよりは恐かったと思う。爆発が迫力あった、当時映画館で見れば相当なものだろう。意外性もあり良かった。コックのキャラが良かった、ラストの根性に感動。うん、おもしろいと思います。こんな状況は最悪ですけどね(笑)
Pieceさん 7点(2004-06-20 03:41:49)
《改行表示》
146.公開当時は楽しめたけど、今となっちゃあCG丸分かりですね。 サメって人間のどこの部位が好物何だろ?
weberさん 7点(2004-06-20 02:37:43)
145.最後は無理矢理に死なせたね。それこそ無駄死にだと思うけど・・・。まあ、けっこう意外だった。
アルテマ温泉さん 4点(2004-06-19 23:56:08)
144.《ネタバレ》 鮫は良くできていたがやっぱヒロインが死ぬってのがなぁ…。まああの中では1番生きてちゃいけない存在だったが。期待してみたらがっかりって作品ですね。
トシ074さん 4点(2004-06-19 23:03:10)
143.TVで見れて良かった。鮫は、明らかにCGですよ?これ。っていうシーンがあり、ところどころ粗さが目立ったのは、当時の技術では致し方ないのか。それにしてもよくもまぁ、あの手この手で殺しのバリエーションを見せてくれたもんだ。個人的には「ジョーズ」の作りの方が、殺人鮫の恐怖を感じる。よって辛口にこの点数。
C・C・バクスターさん 3点(2004-06-19 23:01:27)
142.《ネタバレ》 馬鹿馬鹿しく楽しめました。だって「ここで出てくるな」って思ったとおりに鮫が登場するんだもの(笑)。ただ、意外性はいろいろあって、サミュエル・L・ジャクソンのあのシーンとか、最後に生き残るのが、”プリーチャー”とスーザンとカーターだと思っていたんだけど、ああなっちゃったしね。CGの不自然な使い方といい、役者のみすぼらしさといい、いかにもB級って感じの作りが気に入りました(微笑)。中でも、やたらに哲学的なコック”プリーチャー”がお気に入りです。
オオカミさん 7点(2004-06-19 22:53:41)
141.《ネタバレ》 下にもあったけど、女科学者がサメに襲われて下着になるシーン、いいねぇ。最後に無理矢理喰われるのは、やっぱり責任取らせないとって考えたのかな。
マックロウさん 6点(2004-06-14 11:36:26)
《改行表示》
140.70年代の動物パニック物の大ブームに始まって80年代くらいまではこの手の作品、駄作も名作もウヨウヨとあったのだが、90年代以降、こりゃオモロイ!ってのが無かった。 しかし、これは面白かった!!! 今時の動物パニックモノで、ここまで見せてくれたら大したモノ。 これでこそ、映像技術力もしっかり生きてくると言うモノだ。 鑑賞当時は、久々に唸った。
あむさん 8点(2004-06-14 00:26:51)
139.《ネタバレ》 あの人があっさり死んでしまったのには相当驚いた。セオリー無視です。
PLANETさん 5点(2004-06-12 22:08:13)
138.モンスターパニックとしては面白いと思いますよ。現代っ子なんでジョーズとかよりこっちのほうが自分にはあってます。深く追求すると難点もありますが単純に観てればそれなりに迫力もありますし、とんとん拍子に話が進んでいくので楽にみてられます。鮫系では個人的に一番好きです。
amottさん 7点(2004-06-12 01:26:40)
137.結構期待したのですが,それほどでもなかったです.つまらなくもなかったですけどね.映像的には,ジョーズより確実にテクノロジーの進歩を感じることができるのですが,恐怖感は劣っている気がする.それと心底いい人とは言えないまでも,ラストでヒロインが死ぬとは思いませんでした.
マー君さん 5点(2004-06-12 00:26:11)
136.登場人物の殺し方がなかなかおもしろい。
フィリップ・バルカシジクさん 6点(2004-06-01 21:43:13)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 255人
平均点数 6.19点
010.39%
110.39%
241.57%
3124.71%
43212.55%
53513.73%
65521.57%
75923.14%
82911.37%
9145.49%
10135.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.62点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 4.28点 Review7人
5 感泣評価 4.14点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS