Menu
 > レビュワー
 > びでおや さんの口コミ一覧
びでおやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 693
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パニック・ルーム
オープニング・ロールや随所に散りばめられたハッとさせられるカメラワークがフィンチャー節全開で、閉塞した空間で繰り広げられる駆け引きが大いに盛り上がってたと思う。登場人物がややベタだったけど双方に感情移入できるつくりになってたし、フィンチャー作品としてはかなりわかりやすい展開だったのも観やすくてよかった。ジョディ・フォスターは思ってた以上にハマリ役。
8点(2002-08-23 00:38:35)
2.  ハリー・ポッターと賢者の石
ストーリーはいい意味でわかりやすくて、ファミリーで観る分には十分。逆に物足りなさも少なからずあるけど。CGを駆使した魔法のシーンもけっこういいし、正直152分の長さが気にならなかった。ただ、あのラグビーとサッカーを足したような球技(名前は忘れた)がすごく無駄に感じたし、ハリー・ポッターの周りの子ばっかりが魔法を使うので、どうもハリー・ポッター自身の重要性がいまいちわかりづらかった(ちなみに原作は読んでません…ごめんなさい)
6点(2002-05-22 00:28:25)
3.  ハロウィンH20
ハロウィンの続編らしいんだけど…僕は元祖「ハロウィン」を観てません(激爆)ホラーとしてはB級でベタだし、ストーリーも読めてしまう。演出はありきたりだけど、それでもクライマックスはそこそこ楽しめるかな。だけど…すごい兄妹ゲンカだ(笑)
3点(2002-05-03 00:20:17)
4.  バーティカル・リミット
この作品って人間の悪いところしか見えませんよねぇ?氷に閉じ込められて救助を待つ人間がお互いに協力せずにギスギスしてたり(それ以前にプロの登山家の忠告も聞かずに登山を強行する愚かさも唖然)、雄大な自然に対して爆弾で地形を変えるわ、タバコをポイ捨てするわ、挙げ句の果てに家族1人の為に他人が犠牲になる本末転倒な結末…。そんなところばかり見せられて、ストーリーやスタントアクション以前にこの作品の人間性について考えてしまうのはおかしいでしょうか…?
2点(2002-02-08 00:11:17)
5.  初恋のきた道
ストーリー的にはほんと素朴で、ふるきよきラブロマンス。両親(特に母親)のいたいけな愛のかたちに、最近ではすっかり忘れていた感情を呼び起こされた気がする。回顧シーンのチャン・ツィイーの仕草の全てがキュートで、プロモーションとしてもなかなかのものかと(爆)けど、どうして過去がカラーで現在がモノクロなのか、そしてどうして昔の父親は母親の村で教鞭をとることが許されてなかったのか。それだけが謎
7点(2002-01-20 00:21:24)
6.  パルプ・フィクション
ひとつのストーリーを小間だしで展開させていくのは正解。ストーリーの順番如何で印象がガラリと変わると思う。タランティーノらしいバイオレンスシーンもいいし、それぞれのキャラも魅力があってとても楽しい。程よく笑えて程よく爽快感が味わえる娯楽作だった。
8点(2002-01-12 23:48:32)
7.  パール・ハーバー
とにかく真珠湾攻撃のシーンがスゴすぎ。爆弾ドカドカ、人バタバタ(爆)迫力満点でコレを観るだけでも価値がありそう。だけど、それ以外も含めて3時間という長さや、後半がなんか取ってつけたような感じがしてダレ気味。肝心のラブロマンスも腑に落ちない。歴史的観点はアメリカ独自の観点なんで、あまり気にしてないけど。あとよかったのは、フェイス・ヒルの主題歌かな。
6点(2001-12-24 00:54:33)
8.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
やってることはほとんど前作と一緒なんだけど、それをCGや勢いでなんとかしてしまった感じ。クリーチャーは相変わらずおもしろおかしいし、キャラもいい意味でB級臭くて好感がもてる。あとは、ロック様のとんでもないお姿(笑)とレイチェル・ワイズの美人さで+1点(爆)
7点(2001-11-08 01:22:41)
9.  ハイ・フィデリティ
「エンパイア・レコード」の大人版ラブコメって感じ。J・キューザック扮するオーナーはハマり役だし、恐ろしいほど感情移入できる等身大の演技は好感。過去のガールフレンドや店員も個性的だし、BGMもメジャーすぎず、バッチリな選曲。
7点(2001-10-15 00:02:14)
10.  バガー・ヴァンスの伝説
ロケーションに力を入れてるのもわかるし、J・レモンもキャディー助手のあの少年もいい演技してたけど…。なんかただそれだけっぽい。エキシビジョン・マッチだけがあまりにも非現実すぎてういてるし、バガー・ヴァンスの行動にも共感できない。ただゴルフを神聖化してるだけのような気が…。かといって別にゴルフが嫌いってワケでもないんだけど(笑)S・セロンで+1点ってことで(爆)…「モンタナ~」もそうだったし、どうも僕はR・レッドフォード監督の作品が苦手なようで…。
6点(2001-09-18 23:19:45)
11.  ハピネス(1998)
最近よくみられる、一般市民の赤裸々な生活を描いた群像ドラマ。それぞれの個性的なキャラが巻き起こす破天荒な行動には笑ったし、“幸せ”の定義について再び考えさせられてしまう深い作品。エンディングテーマの「Happiness」もすごくよかったけど、さすがにこれだけ同じようなドラマが続くとちょっと食傷気味かな。
8点(2001-09-15 01:08:26)
12.  パーフェクト ストーム
前半は漁師たちの“ドラマ”、後半は“海洋パニック”…って、これって「タイタニック」とまったく同じ展開やん!(笑)←ラストも決してハッピーエンドでないところも一緒だし。やっぱり嵐のシーンもすごいし、「タイタニック」と違ってキャラに感情移入しやすいのが多かったのがまだよかったかも。
6点(2001-09-01 01:23:26)
13.  ハンニバル(2001)
どうしても「羊たちの沈黙の続編」として観てしまったせいか、正直期待はずれ。スケールを小さくまとめすぎてる気がする。単品としても、けっこう普通のアクション・スリラー。「豚(?)」のシーンと「食事」のシーンはすごかったし映像と音楽のクオリティが高いんだけど、それ以外はそれなりにって感じ。しかし、今回のクラリスはなんかやられっぱなしでカッコ悪いなぁと思った(笑)
6点(2001-08-25 01:41:50)
14.  ハート・オブ・ウーマン
全体的なノリがラブコメなのに、最後だけしっとりラブロマンスされてもギャップを感じるだけ。笑えるトコがあるだけにおもしろくなくもなかった。メル・ギブソンの恋愛モノもそろそろキツいんじゃ…?
5点(2001-07-31 23:26:46)
15.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
核兵器の存在を痛烈に批判したブラック・コメディ。ネタで笑わせるのではなくキャラで笑わせる基本的なシステムは、古典的だけどわかりやすい。ラストは爆笑
8点(2001-07-18 00:07:08)
16.  バーシティ・ブルース
「スポーツもの」として観た(観てしまった)けど、熱い作品だったと思います(笑)ストーリーとかBGMの選曲はベタだったけど決してつまらないわけではないし、アメフトの試合シーンもハマれる映像と構成になってたと思う。やはりジョン・ボイトの鬼コーチっぷりはお見事。彼がいなかったら作品は締まってなかったと思う
7点(2001-02-09 01:47:41)
17.  バニラ・フォグ
ファンタジックで少女漫画のようなラブコメ。サラ・ミシェル・ゲラーがなんかとってもキュートで、ショーン・パトリック・フラナリーも日本ではまだ馴染みが浅いかもしれないけどこれから楽しみな俳優だと思った。けどラスト10分がすっごく甘ったるくて鳥肌が立ちそう(笑)全体的にはよくまとまっていたし、BGMもムーディーでよかった
6点(2001-01-20 01:30:07)
18.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲
キャストは豪華だし、個性がよく出てるし(シュワちゃんのMR.フリーズのメイクは怖いけど)。娯楽作としてはハラハラドキドキもちゃんと味わえるので、文句の無いデキだと思う。個人的には次回作もジョージ・クルーニーにやって欲しかったなぁ、今作でもマッチしてたと思うし。
7点(2000-12-26 04:44:23)
19.  バウンド(1996)
一言で言えば「レズ・サスペンス」!?けど緊迫感があっておもしろい。ストーリーがややベタかな、先の展開が読めてたし。
7点(2000-12-26 03:45:53)
20.  バッファロー'66
ここのみなさんのコメントを先に見ればよかった(笑)それでも周りは「いい」って言う。確かに共感できたり感心する部分もあるんだけど、個人的にはギャロのマインドコントロールにしか見えない。ラストも「愛は世界を救う」的ニュアンスなのも、荒んでる僕にとっては…(爆)荒削りなのはさほど気にならなかった。
7点(2000-10-12 00:50:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS