Menu
 > レビュワー
 > tottoko さんの口コミ一覧。2ページ目
tottokoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2012
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  身代金
子供誘拐されたってのに、ええーそうくるか?と破綻すれすれの行動に出るメル・ギブソンと、額に青筋たてっぱなしのゲイリー・シニーズにはらはらさせられっぱなし。私が子供の母親だったらメルを殴ってると思うが。
[地上波(吹替)] 7点(2011-11-27 15:10:46)(笑:1票)
22.  ミッシング(1982) 《ネタバレ》 
軍事政権がクーデターで国家を牛耳ると街はこうなる、との描写がリアルで凄い。食事中に突如響く銃声、爆音。日常に突然暴力的に入り込む軍人たち。衆人の前で服を切り刻まれる屈辱。そんな中「やめろ!」とキレるJ・レモン。「この状況が耐えられなかった」と。これが人間の台詞でしょう。話の骨格は国家VS普通の人間。国益の前に顧みられることのない個人。シシーとジャックが等身大の「普通の」人を見事に演じているので、彼らの身を切るような痛みがひとごとでなく感じられる。J・レモンの背中をさすりたくなる。義父と嫁の関係というのは微妙で難しいと思うのだけど、この二人が醸す距離感は本当にうまくて唸る。そもそも国だって個人の集まりなのに、国家を標榜すると何故こんなことになるのだろう。役人のもたらす情報のその場しのぎなこと。誠実のせの字もない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-07 23:32:02)(良:1票)
23.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 
ぱっと見くたびれた親父が実はバリバリの殺し屋でした、ってギャップの妙味がこの手の映画の肝。息の上がってるジョン・ウィック、という画ヅラながらボブ・オデンカークは健闘賞もののアクションをこなしてます。(もっとも、”頭脳派”のソウル・グッドマンの方がハマリ役だったとは思うけど。) 地味なおっさん大暴れカタルシスが、もっと弱者であるはずの老人ホームのじいちゃんまでがキレ良く参加することによって倍になるとは笑。ロイドじいちゃん、ホームに世話にならなくても全然大丈夫そう。 全体としてこちらの期待通りに無双に暴れ散らかしてくれて、さっぱりした気分で観終えることはできました。でも難を言うとこの種の映画作品の型通りでストーリーに意外性が無さすぎな気もします。観たことあるなあと思わせては負けでしょう。 冒頭の「満身創痍で猫にエサ」のシーンの掴みは万全なだけに、展開するにつれ普通になっていくのはちょっと残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-20 23:12:45)(良:1票)
24.  ミスティック・ピザ 《ネタバレ》 
田舎の女の子たち3人の青春模様。他愛のない恋バナが三編で、とりたててドラマチックでもないしとても「普通な」エピソードです。でもなんとなく見入ってしまう。‶よくある”話ゆえ、同級生らとおしゃべりをしているような親しみを感じる空気感が心地よいのです。 女優3人がまた適度に「普通」で、丁度いいあんばいに華やかではないというのも親しみポイントが高い要素です。(もっともジュリアは一段上の容貌ですけどキラキラを抑えるガサツな性格設定が効いています) それぞれの恋愛話のオチのつけ方がなかなかリアル。結局ジョジョは生活感にじむ結婚に収まり、キャットの不倫は破綻し、デイジーの階級違いの彼氏との先行きは不透明と、甘くないシナリオは極めて現実的。ビターだけど決して不幸せではなく、3人ともちゃんと前を向いて生きている、そんな描き方が好感を呼んだのでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-03 23:25:11)
25.  ミーン・ストリート 《ネタバレ》 
”ダメ”なロバート・デニーロが凄い。恐いくらい上手い。70年代の汚ったない街角の画もそれなりに情感たっぷりで引き込まれます。 ダメな奴はダメなまま。借金を返せないレストランは人手に渡る。ある晩は抗争の一端で人が撃たれて死ぬ。そんなミーン・ストリートをゆらゆら漂うデニーロとカイテル。 冒頭の8ミリとか全編のすすけた雰囲気とかはまさにスコセッシ節が全開。散文詩のように苦い時代を切り取っているけれど、これがほんとに「散文」で、時に冗長でおさまりが悪く(長いケンカのシーンとか)感じます。物語の中心となる大筋を一本びしっと決めてほしかったな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-12-04 17:05:35)
26.  未来は今
陰謀渦巻くお話ながら、どこかのどかで毒の無いクラシカルな雰囲気。ハリウッド黄金期作品へのオマージュがふんだんに感じられます。童顔で人の好いティム・ロビンスや肩肘張り型女子を演じるJ・J・リーももちろん巧いけど、なんといっても嬉々として悪の黒幕重役を務める御大ポール・ニューマンのノリ方が素晴らしいったら。ほんと楽しそう。 三人の絶妙なさじ加減で軽くコミカルに人生の悲喜こもごもが転がってゆく。終盤近くの、どファンタジーな展開にはびっくりしたけどそれまでの軽快なリズムに身体が慣れているのでまあアリかな、と受け入れられる。 良かったのは天使前社長のことば「失敗くらいで絶望してはいけない。絶望は過去の足かせだ」大変心に沁みました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-10-22 23:42:13)
27.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
いや、そうだよ キリが無いんだよテロ行為なんてのは。今の時代皆知ってるよ。ラストのE・バナの台詞「こんなことを続けても終わりが無い」とはまたずいぶんと分かりきったことを言わせたもんだ。巨匠をもってしても、テロを扱った題材ではベタなオチにしかならないということか。 モサドの秘密暗殺員のリーダーとしてスタートした当初は“国を守る”という使命感と確信に満ちていた主人公。けれど日が経つにつれ、“殺し”に厭いてくる。彼も仲間も。オランダ女の殺害は全くの私情によるもの。しかも遺体まで辱めやがって、なにが誇り高きイスラエルだ。自分たちもそのことに気付いている。ベクトルがずれてしまっていることに。大義を失ってしまっていることに。ここまでくると、自室の電話機は分解し、マットレスの下を確認し、挙句クローゼットの床でしか眠れない爆弾恐怖症を発症してしまうのだ。もはや祖国すら信じられない。 あのさ、エルサレムにサッカーリーグを作ったらどうかな。ルールは厳密に各チームイスラエル国籍の者と、パレスチナ人をきっちり5:5の構成にすること(控え含む)。もちろんこんなことで積年の憎悪が一朝一夕に霧散するとは思えない。けれど、パレスチナ人のエースストライカーを、イスラエルの人々が歓迎するなんて考えただけで痛快ではありませんか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-09 00:48:11)
28.  ミート・ザ・ペアレンツ
ベン・ステイラーのコメディはやり過ぎ感が苦手で、あんまり合わないんだけどこれはなかなか面白かった。デニーロのうそ笑い顔が妙に怖くおかしくて、ベンに同情票も入ろうというもんです。頑張れー。だけど彼女の親戚たちってインテリ揃いの、やな連中じゃないかい?結婚してもうまくいくのかなあなどと外野としては考えちゃった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-06 01:07:35)
29.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 
制作年を考えれば、作り手が一生懸命当時の技術をフルに生かし、工夫も凝らしてのことだろう・・とは想像がつく。彼らの苦労と足跡を礎に今の映像技術に至った身で古さをどうこう言うのは野暮というもの。・・でもなあ・・優れたセンスは時代を超越することを思うとやっぱり残念な部分がある。というか残念でできている。潜水艇(?)の外観はどう見ても水に浮いたプラモだし、被験者の頭の周りで左右に首を振ってる何台ものセンサー、トミーの“ひだまりの民”みたいで絶対脳波なんてキャッチしてそうにないし。注射器セットする際、クレーンみたいな機材で操作してたけど手でやった方が確実で早くない?といちいち突っ込まずにいられない私は野暮天の骨頂ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-27 16:56:37)
30.  ミッション:インポッシブル
この映画観て印象に残ってるといえば、E・ベアールが意外とちゃんと情感の伝わる良い演技が出来る女優さんだったんだなあ、と掘り出し物当てた気分になったことと、J・レノの存在感の薄さにやっぱり、と思ったこと。T・クルーズに特に文句はありません。が、終盤の列車上であんなアクションできるのはルパン三世ぐらいしか認められん。トムはルパンじゃないのでやや減点。
[地上波(字幕)] 6点(2011-11-09 00:01:50)
31.  ミステリー・トレイン
この監督の作品には起承転結が無い。人と人との「間」を噛みしめるのが、ジャームッシュ節を味わうコツ。相変わらずへんてこな風合いですが、メンフィスの鄙びた感じも彼独自のスタイルを貫くのに一役買っていますね。かつて一世を風靡したプレスリー一色の都市。でもそのポスターもわびしく色褪せていて、ジャームッシュ作品の他都市同様、寡黙な街です。 で、その静かな土地に生きる人たちのキャラ濃いこと、このギャップ。安ホテルのフロント2人もちょっと意味不明なほどにインパクトが強いコンビ。場の切り替えポイントとしてちょくちょく並んで登場。仏頂面なのに引きが強い強い。街と仏頂面とブシェーミ、私的にこれはジャームッシュ3点セット。ああこれこれ、とうれしい。 ところが、私は日本人なので一話めから突き刺さるような日本人女優のハイボイスが、どうしてもジャームッシュの世界に浸るのを邪魔してきました。母国語だとお芝居の上手い下手に より敏感になるので、外国人ペアで撮ってほしかったと心から思いました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-19 16:27:19)
32.  未知との遭遇
意外といろんな解釈が飛び交いそうな一筋縄でいかないお話でびっくり。楽しい娯楽大作、ではないのですね。映像は今この時代でも絢爛で、マザーシップ登場でウチのテレビがびかびかと光り輝いた時はちょっとおお、とのけぞったほど。当時映画館で観れていれば、さぞ強烈な思い出になっただろうと思われる。五音の旋律でコミュニケーションを取ろうとしてるけど、どういう意味があるのか判然としないまま打ってるのが心許ないよお。母船の中の会話が漏れて、「直帰って書いといて」とか「つぶあんにしとけば良かった」とかいう意味だったらどうするんだ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-07 01:50:29)(笑:1票)
33.  ミリオンダラー・ベイビー
マギー苛められすぎ。百歩譲ってラストは彼女の尊厳を守った、という解釈があるのも分かる。ただもう鬼畜みたいな家族の描き方が嫌い。女性週刊誌みたいなあざとさ。げんなりする。こんなに分かりやすくしなくてもいいですって、監督。
[地上波(吹替)] 5点(2011-09-11 01:10:16)
34.  ミラーズ(2008) 《ネタバレ》 
‶鏡の中に何かが映る”てのがストレートに古典で、新味に欠けます。グロテスクな殺られ方も、数多のスプラッター先人らを凌ぐほどではありませんし。 惨劇の起点と思われる女性の身元を遡って追求してゆくくだりは、なかなか良かったです。ベタではあるけれど医療記録から矛盾を見つけて本人を発見する一連の流れは、推理要素が入ることで話がちょっと締まりました。もっとも、彼女が見つかって以降は更に平凡なパニックムービーになっちゃたんですが。残念。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2021-08-31 23:55:01)
35.  ミッシング ID 《ネタバレ》 
いやー、これ完全にティーン向けでした。いい年して観るものではなかったです。 行方不明サイトに幼い自分がUPされている、という切り口こそ小道具が現代的ではあるけれど、謎の組織に追われFBIからも逃走し、女医の発した人物を探すというその展開がぴりっと締まらない。友人は二度も監視の目をかいくぐって助けに現われるし(監視の目すらないみたいな描写だったな)、主人公のスーパー高校生は脚で列車の窓を粉砕してしまうとか、ちょっと付き合いきれなくなった。 ところでハリウッドってメリル・ストリープ以外は年配の女優に良い仕事が回ってこないもんなのか?シガニー・ウィーバー最近こういう端役とも呼べないような仕事が多い気がする。観ててつらい。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-02-05 23:59:57)
36.  ミッドナイト・スペシャル 《ネタバレ》 
え、なんだこれびっくりした。「予想不可な展開!」とかって煽ってたけどまあその通りなんだけど。序盤はマイケル・シャノンが渋面作ってリアルクライム風にスタートしたと思ったら、子供の目がピカーって、これが特撮モノなセンスでほんとにピカーって光線が出る。いやあたまげた。あ、そういう方向の話なのか、とクライムサスペンスの線は捨てて気を持ち直して観続ける。で、どうやら「竹取物語」なんやな、と分かってくる。でもまさかオチまで件の昔話まんま、とは思わなかった。あの終わり方では消化不良甚だしい。かぐや姫は竹から発見されて、幼い頃から成長する過程を祖父母らと見守ってきたっていういきさつがあるじゃないですか。だからこそ最後の、世話になったおじいさんおばあさんとの別れの場面が悲劇的に盛り上がるのですよ。使者を追い払おうと、虚しく空を切る幾千の弓矢、地上の物理的攻撃をものともしない月光の道。画も完璧だ。 けど、この映画はじめから超能力のある8歳の子を取り合って騒いでいるとこからスタートしてて、親と共有できるストーリーが無いのです。両親も手放すために奔走してるように見えるし。そのへんの葛藤も薄い。かくして子供はあっさりと行っちゃって、客は母親もろとも置き去りにされた感はんぱないです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-09-03 17:53:17)
37.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
えつ・・いやいや犯人探ししてるくだりまでは7点くらいあったんですよ 自分の中では。それがデイブ殺害の後からエンディングまでの十数分で評価は一気に急降下。ああ可哀想な奥さんが2人になった・・と思ったら可哀想どころか「あなたは王様よ」って、え どういうことですか。友人間違って殺しといてうすーく悩んでるS・ペン それでいいのかアンタ。蛇足そのもののパレードにデイブの息子をわざわざ登場させるのは悪意としか思えない。そういえばタイトル。原作未読ですが少なくとも映画中で川はデイブを流すためだけに使われてたはずで。謎めいた川って。まったく。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-20 18:02:59)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS