Menu
 > レビュワー
 > ヴレア さんの口コミ一覧
ヴレアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1351
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ランボー/ラスト・ブラッド
あのランボーが家族を持ち牧場で平穏に暮らしている。 しかし、また彼は暴れる事になるのだ。じゃなきゃ映画にならない。 彼がいかにして怒りを爆発するに至ったか、その過程は他のランボー作品に比べると意外に普通だなぁという印象だった。 やっぱりランボーというとジャングルや山の中や戦場というイメージだが、今回は普通に街中や家の中で戦う事になる。 まあ、家の中と言ってもランボーの家だから普通ではないのだけど(笑)  途中まではあんまりランボーの見せ場は無いんだけど、ラストの暴れっぷりの良さには唖然。というか爆笑。彼が戦いに備えて準備している段階からその後の展開を想像して笑いが止まらなかった。 なんだかんだで、これでもう終わってしまったんだなぁと思うとちょっと寂しさも残る。
[映画館(字幕)] 7点(2020-07-20 20:34:40)(良:2票)
2.  ラスト・クリスマス(2019)
注:この映画は予備知識を入れずに観た方が楽しめます。  今こそ全国民に問いたい。 クリスマスの定番ソングであるワムの「ラストクリスマス」。 この時期になるとあちらこちらで流れているのを耳にするだろう。 しかし、その歌詞の意味までちゃんと理解しているのだろうか? 歌詞も知らずに、やれ「クリスマスと言えばこの曲だよね」とか、やれ「名曲だよね~」と言いつつ口ずさんだりしている人のなんと多い事でしょう。  すいません、それ私です。 全く歌詞とか知らずにただ漫然と聴いていました。毎年のように。笑  さて、ストーリー自体はよくある話だなぁ程度に感じたし、主役の娘も自分勝手過ぎてあまり好きじゃないし、ラブストーリーも盛り上がらないし、いまいちかなぁ?と思っていた所でのあの展開は良かったです。  意外な展開と思いきや、実は最初から歌詞に示されていたんですね。 なので、歌詞を知らない人はそのまま鑑賞される事をオススメします。
[映画館(字幕)] 8点(2019-12-10 15:35:26)(良:1票)
3.  ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー
サリンジャーの半生が丁寧に描かれていて引き込まれた。 中でも彼の師とも言える大学教授との関係性がとても興味深かった。 出版社に断られても、とにかく次の作品を書け!それも駄目なら次だ!また次!次!とひたすら書くことが重要だという教え。 そして、ホールデンというキャラクターを長編で読みたい、それだけの魅力があるキャラだという助言。 それによりあの傑作は生まれたのだという事がわかってとても感動。 また、戦争での辛い経験や、晩年の隠匿生活までしっかりと描かれていたのは良かった。 「ライ麦畑でつかまえて」しか読んだ事がなかったので、これを機に彼の他の作品も読んでみたいと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2019-11-02 22:10:37)(良:1票)
4.  ラ・ヨローナ ~泣く女~
恨みを持って死んだ女の亡霊「ラヨローナ」が襲って来るという物語。死霊館シリーズのスピンオフらしいが繋がりは薄い。 悪魔ではなく亡霊なので、貞子みたいに神出鬼没で現れる感じ。 怖がらせ方も日本のホラーに近いものがあった。 頻繁に現れる癖にちょっと脅かしたら居なくなるので、本当に殺す気があるのかと疑ってしまう。 あまりにワンパターンなので途中で飽きてくる。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-09-24 07:20:22)
5.  ラプチャー 破裂
いきなり拉致される恐怖と、謎の人体実験を受ける恐怖はあるものの、結局誰が何の為に行っているのか曖昧なまま突き進むのでよくわからないし、"破裂"って何なの?っていうのが一番の疑問だった。もうちょっと設定が分かりやすければ取っつき易いかなと思う。
[DVD(字幕)] 4点(2018-08-22 19:14:55)
6.  ランペイジ 巨獣大乱闘
ツッコミ所満載! しかし、この映画にそんな高尚さは皆求めていないだろうから、そんな事は気にしない!  とにかく、突如巨大化した動物達が市街地で暴れまくる! 壊されるビル!潰される人々! あれ?なんの為に巨大化させられたんだっけ? そんな理由なんかいつの間にかどうでもよくなる! 頭空っぽ…これぞ馬鹿映画の極み!  「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」に続いてロック様が武闘派の学者という似たような役柄なので「ジュマンジ」を楽しめたという人にもかなりオススメである。 巨大化してなくてもロック様の存在感が凄い。まさか巨獣と互角の強さとわ……笑
[映画館(字幕)] 7点(2018-05-18 18:23:02)
7.  ラン・オールナイト
タイトルが示すように一晩という限られた時間内に巻き起こる事件を描いたサスペンス。 こういうタイムリミットを設けている映画は緊迫感があって良いね。終始暗い画面で、ハードボイルドな雰囲気も凄い良かった。 ただし、ストーリー自体はよくあるマフィアの内輪揉め的内容で、あんまし惹かれるものはなかった。リーアム・ニーソンがちょっと情けない親父風だったのは新鮮で良い。 トイレで格闘してそのまま列車に乗り込むシーンがあったが、絶対周りは臭いだろうなぁといらぬ心配をしてしまった。
[インターネット(吹替)] 6点(2018-04-01 20:58:00)
8.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜
展開が読めるのに、どうしてこんなに泣けるんだろう。 前半描かれる主人公の少年時代がなんと言っても良いよね。子役の演技が上手い映画はそれだけでもう引き込まれる。「運動靴と赤い金魚」然り「セントラルステーション」然り。それらの映画に共通して言える事だが、少年が走って走って走りまくる。それだけでハラハラドキドキさせられるし、応援したくなる。映画に躍動感を与えているよね。そんな少年の表情はとても演技とは思えないほど活き活きとしていてとても良かった。
[映画館(字幕)] 8点(2017-06-26 18:48:53)
9.  ラ・ラ・ランド
あまりミュージカルを前面に押し出していない感じで、ミュージカルが苦手な私でもすんなり入り込めた。 さりげない日常の動きからスムーズに踊り出していて、ちょっと前に流行った街中の人が突然皆踊り出すドッキリ動画に近いんじゃないかな。 その分派手さはないけど自然にミュージカルシーンへと移行しているので見やすい。 あと、ストーリー自体はご都合主義満載でつまらなかったですはっきり言って。
[映画館(字幕)] 6点(2017-03-28 00:26:12)
10.  ライト/オフ
最初に”そいつ”が現れた時はかなり怖かったし、夜電気消して寝れねぇと本気で思った。 しかし、話が進むにつれあまりにワンパターンな怖がらせ方に飽きてしまい、だんだんどうでも良くなってきた。 しかも、最初目茶苦茶強かったのに、所々で手を抜いたりしていて、本当に殺しにかかってきているのか?と、ツッコミを入れずにはいられなかった。設定自体は良かっただけに、あと一歩何かが足りない感じ。
[DVD(字幕)] 4点(2017-01-14 14:37:06)
11.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
イギリス万歳な映画。本国で大ヒットするのは当然です。 首相はヒュー・グラントで、アメリカ大統領にも屈せず強気な発言で拍手喝采を浴びます。さらに、クリスマスパーティーで観衆の前でキスするというド派手なロマンスも。何でもありですね。これはヒュー・グラントだから許される事でしょう。日本だと考えられません。モテない青年がアメリカ行ったらいくらでもモテるぜ!と豪語していましたが、本当に成功するとは思いませんでした。アメリカをナメすぎ(笑) たくさん登場人物が出てきますが、個々のストーリーは大して面白くありません。それでも寄せ集めて一本にまとめたら何か面白く見れちゃう群像劇の不思議。 1位になったら全裸でテレビに出ると言っていた歌手が、まさかあのタイミングで来るとは思わなかった。不意打ち過ぎて吹いた。ビル・ナイ美味しい所持って行きすぎ! あと、急いでる時にレジ係がビーンなのは勘弁ですよ!
[DVD(字幕)] 7点(2014-11-08 17:07:37)
12.  LIFE!(2013)
自分を変えたいと常々思っているのでこの映画の主人公には多分に共感できるものがあった。 また、あきらめずにコツコツやっていればきっと報われるのだというテーマがストレートで心に響いてくる。 ただ、全体的に映像に頼りすぎな印象で、ストーリーがいまひとつ盛り上がらなかったかな。 なんでスケボーで広大な道を疾走しなきゃならないんだ!妄想シーンになるたびに無理矢理見せ場作りすぎ!等々ツッコミ所も多い。 特別感動する訳でも泣ける訳でもないが、見終わった後に爽やかな余韻が残る作品。
[映画館(字幕)] 7点(2014-03-27 22:37:51)
13.  ラストスタンド 《ネタバレ》 
シュワちゃんのファンならおもいっきり楽しめる映画だと思います。これぞアメリカ映画って感じの王道アクションで、ひたすらスケールがでかいです。まず最初の誤送中の犯人を車ごとクレーンで奪還する所でバカバカしいと感じるか、スゲーと感じるかでその後の展開にのれるかどうかがわかるでしょう。1000馬力の車に普通(?)の車で追いついたりしますが、そういった細かいこと気にしなければ楽しめます。 老いたとはいえとにかくシュワちゃんが最強すぎました。肉弾戦になった時点で勝つのは目に見えてるので安心して見てられますね。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-11-08 22:09:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS