Menu
 > レビュワー
 > びでおや さんの口コミ一覧
びでおやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 693
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  僕たちのアナ・バナナ
すごくよかった!細かいところにもきちんと笑いが織り込まれてるし、音楽や映像もセンスがいい。自分の意志と社会上の立場とのジレンマに悩む聖職者を、B・スティラーとE・ノートンがコミカルかつ人間味あふれる演技で魅せてくれる。やや作りすぎな印象もぬぐえない脇役もくどくなく、J・エルフマンの美しさも手伝って(笑)、ほんと“最高のラブコメだ”と思った。
10点(2001-09-26 00:22:16)
2.  L.A.コンフィデンシャル
あの渋めの世界観、キャストの熱演、そして最後にこみあげてくる熱い感動…。登場人物の名前のややこしさ以外はパーフェクト!
10点(2000-08-07 02:18:50)
3.  遠い空の向こうに
様々な問題を抱えながらも夢を追う人と、それを応援する人の美しさが見事に表現されている。50’sロックのBGMと小さじ1杯の笑いも心地よく、まさに人生の素晴らしさを教えてくれる名作。大きな夢に向かってる人には特に観て欲しい。
10点(2000-07-14 01:45:51)
4.  ロミオ&ジュリエット
ディカプリオとクレア・デーンズのコンビは完全にハマリ役。現代風にアレンジした世界とレトロなセリフがいいバランスを作っている。
10点(2000-05-03 05:22:10)
5.  エンパイア・レコード
最高峰のティーン・エイジ・ムービー。音楽も最高。
10点(2000-03-16 03:27:17)
6.  プッシーキャッツ
ストーリーはアイドル映画の王道だけど、とにかくサービス満点のレイチェル・リー・クックに限る!!(爆)もう+2点でも3点でも(爆)タラ・リードの天然キャラも妙なくらいに合ってるし、ワイルドでパワフルなベーシストがいいアクセントになってるし(笑)サントラも勢いがあっていい(↓確かに似たような曲があったような…)けど、どうやら口パクらしくてちょっと残念。セス・グリーンのカメオ出演はかなりビックリ。
9点(2002-10-10 00:00:14)
7.  モンスターズ・インク
CGのクオリティはもう最高。だけど個人的にはそれでちょっと損してる気が…(特にあの「ブー」がリアルすぎて少し怖い…)それで-1点。逆にそれさえ除けばファミリー映画としては非常にいい出来で、いろんな要素がCGで表現されているのは圧巻。ただ肝心の「泣き」の要素は、口コミで期待しすぎたせいか泣くまでには至らず(泣きそうにはなったけど(笑))エンディングのNG集までが想像以上で大満足。
9点(2002-09-21 23:59:06)
8.  マジェスティック(2001)
150分を超える長尺にもかかわらず退屈することなく最後まで観せられたのは、フランク・ダラボンの手腕とジム・キャリーの熱演によるクオリティの高さにあると思う。僕は赤狩りを企む国に立ち向かう強い意志にではなく、希望を失った人々に生きる力を与えるのはやっぱり人であることと、今という時代があるのは平和と理想を求めて倒れていった先人達のおかげであることに深い感動を覚えた。
9点(2002-09-15 00:10:50)
9.  メメント
時間軸を今までと正反対に構成することによって、映画の新たな可能性を見出された画期的な作品。ストーリーの確認作業をリアルタイムに行える事で全体像が鮮明に見えてくるし、想像してたよりもずっと面白く恐ろしいエンディングがさらに際立った。それでも2、3残る謎がちょっと残念。
9点(2002-04-12 23:52:08)
10.  ギター弾きの恋
相変わらずのウディ・アレン監督作品らしい、ダメ男の恋愛っぷりが楽しいし、絵に描いたような芸術化肌の主人公をショーン・ペンがおもしろおかしく演じている。劇中の哀愁漂うジャズ・ギターの音色がよく、ちょっとだけジャズ・ミュージックに興味を持ったかも。ラストのギターを壊すシーンがすごく印象的。
9点(2001-10-31 23:23:24)(良:1票)
11.  マイ・ドッグ・スキップ
スキップがメチャメチャ愛くるしい!(笑)ストーリーはちょっとベタだけど爽やかだし、戦争や人間的成長を通じての心境なんかも繊細に現されていてけっこう深い。僕はスキップの入院と、ラストで2回泣きました。犬好きはもちろん、キッズ・ムービーとしても見応えのある作品。
9点(2001-10-17 23:34:02)
12.  A.I.
前半は人間ドラマ、後半はSFファンタジーとジャンルが一致しないけど、テーマが一貫してるので違和感はない。映像技術も最高で息を飲むほど。「人間と知的ロボットの共存」という、近い将来必ず起こり得るであろうテーマを痛烈に叩きつけられてる気がして、何か考えずにはいられなかった。ただストーリーの全編はキューブリック作品らしさがあって感心させられたのに、ラストだけ「お涙頂戴」のスピルバーグ作品になっていたのにはギャップを感じた。「新人類」には閉口。
9点(2001-07-04 23:28:47)
13.  スナッチ
相変わらずのガイ・リッチー節が効いてておもしろい!前作の「ロック・ストック~」と比べてしまうと見劣りするかもしれないけど、これはこれで見応えがある。ストーリーの構成上こんがらがる部分があるけど、個人的には思っていたよりもわかりやすかった。どのキャラも笑えるし、独特の映像技術もテンポがあって観ててカッコよかった
9点(2001-03-15 01:43:33)
14.  ペイ・フォワード/可能の王国
「一見荒唐無稽な夢・希望」と「現実のありさま」のギャップを見事に描き分けた快作。登場人物のそれぞれが悩みや問題を抱えながらも支えあって生きていく様には感動した。ただラストは賛否両論別れると思う。ケビン・スペイシー、ハーレイ・ジョエル・オスメントの好演もさることながら、ヘレン・ハントのシングルマザーっぷりが光っていたと思う。
9点(2001-02-09 01:37:29)
15.  サイコ(1960)
“今時…”って思って観たが、その衝撃はいまだ衰えていない。全編に流れるBGM、キーパーソンの熱演、そして「シャワー」シーン。モノクロの雰囲気までもが見事にプラスに作用させている。ラストにも背筋が凍る思いをした。これだけのムードをかもし出しているサスペンスを超える作品は、そう簡単には現れないのかもしれない
9点(2000-12-30 01:54:27)
16.  デッドマン・ウォーキング
確かに「死」または「死刑」について、いろいろ考えさせられた。けど事件自体とキリスト教義を考えると、日本人としてはちょっと受け付けがたい感があったのも否めない。ショーン・ペンとスーザン・サランドンのやり取りには雰囲気があった。あの主題歌は、劇中散々突っぱねてたマシューの本音がわかったような気がして、個人的にはプラス。
9点(2000-12-29 02:11:36)
17.  マン・オン・ザ・ムーン
なんかわかる、アンディの気持ち。わかって欲しい時に誰もわかってくれない、これはコメディアンの宿命なんでしょうか。けど常に先を目指すプロな姿勢にを貫き、惜しまれつつ逝ったアンディは幸せなのでは…。でもアンディの生前を知らないと、J・キャリーが似てるかどうかわからないのでは?
9点(2000-09-19 00:40:39)
18.  悪魔を憐れむ歌
いえいえMrs.Soze.さん、これはなかなかハマるオカルト・サスペンスですよ!♪Time~がなかなかシブい使われ方してますし、ラストもなんか説得力あってあ然とさせられたし。いい雰囲気かもしだしてます。
9点(2000-08-30 02:27:02)
19.  カラー・オブ・ハート
モノクロとカラーが融合した映像は斬新でとてもキレイ。ストーリーはややベタだけどテンポもいいしテーマも濃厚。キャラにも好感が持てるし、かなりハイレベルなファンタジー・ドラマ。
9点(2000-08-19 02:26:43)
20.  フェイク
カッコイイ!シブイ!!マフィアの絆と捜査官のプロフェッショナルな姿にただただシビレた。
9点(2000-08-07 04:41:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS