Menu
 > レビュワー
 > プミポン さんの口コミ一覧。10ページ目
プミポンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 321
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  がんばれ!ベアーズ
見てる途中で、小学校時代に入っていた少年野球のことを色々思い出した。そのチームは皆上手い人ばっかりで、運動ダメな自分には辛くて…。こんな風にほのぼのしたチームに入れば楽しかっただろうなー、なんて思ってしまった。残念だったのは、最終的にはベアーズに13人の子供が入団するんだけれど、キャラ立ちできない子が出てきてしまった点。こういう子供がたくさん出てくるのって、吹き替えの方が見やすいかもしれない。あと子供物作品にデブキャラは欠かせないと再確認。
4点(2003-05-13 01:02:33)
182.  ラストサマー2
続編がある、と聞いたときはすごくそそられた。けどいざ観賞してみたら…。親友役がサラ・ミシェル・ゲラー(おっぱい要員)に代わりブランディーさんなので、セクシー度は半減。でも彼女の「Oh!カリオキー!」ていうセリフがなぜか耳に残ってる。それになんとか旅行を盛り上げようとしていて、彼女いい奴やん、なんて思った。でもブラジルの首都が分からないのはちょっと…。あと脇役のマシュー・セトルがこの作品以後気になりだしてしまった。
3点(2003-05-13 00:28:27)
183.  ラストサマー
初めの方が青春ドラマっぽい感じがして良かった。その後の展開は亜流ホラー映画。飽きはしなかった気がする。でも「白い嵐」の人や「バフィー」の人など、期待(?)の若手俳優が出ているのに、単なるホラー映画にしてしまったのはもったいない気がする。ジェニラブはこの映画で初めて知ったけれど、この時が一番かわいく見える。ちなみにレイ役の人とヘレン役の人は去年結婚したらしい。
4点(2003-05-13 00:05:44)
184.  ナインスゲート
次々に起こる怪奇殺人の真犯人は、ただの好き者のおばはん?途中までは二時間ドラマのような展開で楽しめたが、本物の悪魔(?)を出しちゃったあたりからちょっと…。良く言えば「先の読めない展開」、悪く言えば「なんでもありの展開」になってしまった気がする。いつもは映画なんてすぐ寝てしまう母がせっかくラストまで見たのに、何だか申し訳ない気持になってしまった。でもデップの声をあてていた人(山路和弘さん?)、いい声してた。
2点(2003-05-11 03:51:53)
185.  断崖
実はリナの父は生きていて、ジョンの犯罪を暴くために密かに裏で捜査を進めていたのだ。そして終盤、ジョンに襲われるところで父とビーキー(ジョンの計画に気づき、ブランデーは飲んだフリをしていただけだった)が登場し助ける。「パパ!生きてたのね!」と抱き合う二人。そしてビーキーへの恋に気づくリナ。「二人にまたイスをあげなくちゃな」と父。断崖の向こうには虹が架かっていた…。みたいなストーリーの方が……ダメですね(笑)。勉強だけしかしていない人は、ダメ男・ダメ女に引っかかりやすいということはよく伝わりました。恋も人生における大切なレッスンなのです。あと日本の二時間ドラマのクライマックスは崖、というのはこれが元ですか?
5点(2003-05-11 02:44:12)(笑:2票)
186.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
昔見たアニメとの所々の設定の違いに少し戸惑った。王様にやたら権力があったり、宗教色が薄かったりと、舞台は中世の時代というより、近代・現代に近い雰囲気がした(要するにアメリカ映画っぽいということ)。そのためか、より親しみやすく感じられる。娯楽性を強めたのだから、芸術性が弱まっていたのは仕方ないでしょう。ボンド王が登場したとき、ちゃんと非英国人のモーガンフリーマンが「誰?」みたいにしてたのは良い。あと、マリアン=姫というイメージを期待したので、もうちょっと華のある人のほうが…。あの人はマリアンの姉あたりだと思う。
5点(2003-05-11 01:52:01)(良:1票)
187.  ハスラー
渋過ぎてつまらなかった。ポールニューマンは格好いいというより、格好つけている印象のほうが強く感じた。役者は好演しているけれど、延々淡々と玉突きしているのに少しウンザリした。彼女の自殺の場面は、純文学にによくある暗さ、ドロドロさが感じられてあまり好きになれない。
3点(2003-05-05 01:34:22)
188.  マーズ・アタック!
通好みの映画という感じがする。自分はあまり俳優に詳しくないしSF映画もあまり見ないので、楽しめない部分が多かった。“グチョグチョ”な部分も苦手。真剣に見始めて見事に肩透かしをくらった作品(それが監督の狙いなのかもしれないが)。
3点(2003-05-05 01:04:38)
189.  プロポーズ
出演者が皆良かった。主演の二人は初めて見た役者だったけれど、両方とも好きになった。ジミー役のC・オドネル(これでもか!というくらい青い目)はポールニューマンに似てると思う。また牧師のJ・クロムウェルが特にいい味が出てた。反面ストーリーは少し物足りなく感じた。遺産相続で引っ張るよりも、結婚後の二人も見てみたかった。なので続編をちょっとだけ希望。ちなみに自分だったら、アン以外なら株式市場のお姉さんか野菜オタク娘がいい…。あと駅構内で花嫁軍団が映るとき、一瞬下半身丸見えの人が混じっていたような気が…。
5点(2003-04-28 03:30:33)
190.  キャスト・アウェイ
無人島のシーンと生還後のシーン。二つとも良かったけど、もっと見たかったというか、どちらも少し物足りなかった。無人島編と帰国後編のバランスが難しいところだけれど、自分は後者の方をもっと重視した方が良かったと思う(このストーリーなら)。関係ないけど『ふしぎな島のフローネ』は大好き。あれを見ると無人島もまんざら…と思ってしまう。
5点(2003-04-21 22:38:41)
191.  依頼人(1994)
面白くなりそうで、そうでもなかった。終始、早くFBIに全部白状すればいいのに…と思いながら見てた。それに主役の少年自体あまり好きになれなかった。あと『ザ・ファーム』を見て思ったんだけど、証人保護プログラムって考え方によっては不幸なんじゃ…。
4点(2003-04-21 22:09:08)
192.  スミス都へ行く
終わりが少し早足に感じたけど、それでも見終わった後スッキリした。スミスが少年団の団長というのが良かったです。あんな人が国政にいて欲しいと思う反面、彼の様な純粋まっすぐな人は政治に向いていないと思う。ずる賢さも必要です、政治家として生き残るには。あと新聞を配送するとき、子供が車を運転していたけど、あれはあり?
7点(2003-04-13 18:11:00)
193.  暴力脱獄
あまり楽しめなかった。刑務所という閉鎖的空間が舞台なので、暴力だけでなく、も少し各囚人の背景を掘り下げた様な人間ドラマがあって欲しかった。あと公共物の破損だけで懲役二年は厳し過ぎる感じがした。それと所長の声が変だった(狙ってる?)。
3点(2003-04-13 17:42:45)
194.  フィラデルフィア
当時の社会問題を上手く映画にしていると思う。最後の子供の頃の映像もジーンときた。確かにエイズになった後の彼は可哀想なのだけれど、それでも温かく優しい家族や恋人がいて羨ましく思った。親が息子が同性愛者という事実を受け入れるのは日本では簡単なことではないので、まだ彼は幸せな方だったのではないだろうか。『運命の瞬間/そしてエイズは蔓延した』という作品をみるとさらに当時の背景がよくわかる。
6点(2003-04-10 19:12:07)
195.  おかしなおかしなおかしな世界
期待はずれのスラップスティック作品。ほとんど笑えなかった。ストーリーは本当に単純。オチも普通過ぎ。これで二時間半はちょっと長く感じた。吹き替えだったらもう少し面白くなったと思う。若かりし頃のピーターフォークが出ていたのには驚いた。本当に暇なときにオススメ。
3点(2003-04-10 18:41:32)
196.  ニューヨーク・ニューヨーク
始めのパーティーの場面が何故か心がワクワクした。二人のやりとりも始めは面白い。けれど中盤以降は少しずつ不幸になっていって、少し退屈だった。ニューヨーク・ニューヨークはいい歌だと思うけど、この内容で二時間半は辛い。
4点(2003-04-10 17:06:10)
197.  アイリスへの手紙
優しい音楽といい、緑の街といい、見ていて心がゆったりしてくる。始まり方も好き。反面ストーリーは期待はずれだった。タイトルで内容がすべて分かる。老人ホームの父、不仲な妹夫婦、学生で妊娠した娘などのエピソードが中途半端なのも残念。「セックスしたい」と何度も言う主人公は正直でよろしい。ちなみに長女のお姉ちゃんは『グーニーズ』にも出でましたよね。
4点(2003-04-10 15:41:11)
198.  バットマン(1989)
人にもよるだろうけど、自分は『スーパーマン』の様な明るい雰囲気を持った作品の方が好き。この作品全体に漂う暗さ、不気味さはあまり好きになれない。アニメを見ていればもっと楽しめるのかもしれないが。主役の人も始めは悪役に見えた。唯一新聞記者の男性が清涼剤の役目を果たしていると思う。この作品と「ミュータントタートルズ」のファミコンソフトはよく遊んだ記憶がある。
3点(2003-04-10 15:23:18)
199.  マーニー
ヒッチコックの作品の中でも好きになれなかった作品。トラウマを引きずるT・ヘドレンのヒステリーが多く疲れる。なぜあんなに彼女に対して優しくできるのかわからなかった。馬もいきなり死んでしまうし…。サイコ、鳥の次に作られたのだから、公開当時はその落差に驚いた人が多いのでは。
2点(2003-04-10 14:49:37)
200.  ザ・ファーム/法律事務所
タイトルを見たときは法廷ものかと思っていたが、あんまり法律は関係なかった。確かにオチは少し弱く感じたけど、終始緊迫感があってそこそこ面白かったと思う。事務所横に駐車してあるトラックに何の意味があるのか気になっていたが、あの意外な使われ方に驚いた。音楽がピアノのみというのも洒落てた。あと後半活躍する私立探偵の秘書役の女性がJ・レモンの女装姿に見えてしょうがなかった。
6点(2003-04-10 12:20:18)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS