Menu
 > レビュワー
 > オニール大佐 さんの口コミ一覧。10ページ目
オニール大佐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 580
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  11:14 《ネタバレ》 
短いからさらっと見れる。死体とか道とか頭の中で整理しながら見ると結構楽しいと思う。アレが切れるシーンはショッキングだった。男たちはマネするなよ!
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 18:53:02)
182.  ハリウッドランド
うまくまとまってる作品。ダイアンレインはうまく役にマッチしていてこれからはこの路線でいったらどうだろう。ブロディも画面にいるだけで雰囲気出てた。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 13:31:53)
183.  逢いたくて(1996)
ミシェールファイファーのパートは果たして必要だったのだろうか。海辺で語り合うくだりなんかは完全に80年代の“真面目に作ってすべっちゃいました”オーラが出てました。でもまあなんだかんだ最後はぐっときました。それと娘役のクレアは光ってましたね。ギャラガーは顔も含めて割と濃い目の役者さんだと思うんだけど、全然負けてなかったです。あとはうん、尻が見どころですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-06 11:38:27)
184.  ビッグ・ダディ
アダムサンドラーは久々に見たけどこんな感じだったかな。やる気ないのか体が重くてめんどくさいのか、はたまたこれで頑張ってるのか。全体通して抑揚がなく、セリフでキャラ作ってる感じがしてあんまりいい気しなかった。レイラ役の人や子役の表情が豊かだっただけに余計そう思えた。ただ話の方はしっかりツボを抑えてあってそれなりに楽しめた。ラストはちょっと意外であっさり風味だったけど、この映画の空気には合っていたかな。さらっと見れてそこそこ楽しめて、1年後には確実に忘れてる、そんな映画。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-22 20:31:23)
185.  クリスティーン
ストーリーは1本道で大して怖くもないんだけど、なかなかいい時間を過ごせた。ていうのは青春時代を思い出したから。車が呪われてなくても流れがまんまなんですよね。現実には心配した友人もワルの道に巻き込むってのがお決まりのパターンなんだけど。あと主役の子はいい味出してましたね。まさに高校デビューって感じで。それとう~ん。愛車最近大事にしてないかもなー。いつもありがとう。もっと大事にします。え、車に直接言えって?いやあ、なんか照れくさくって・・・。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-03 19:37:07)
186.  ディスタービア
デビットモースはこういう役がぴったりですね。すごく迫力ありました。対して主人公側ですが、まず主人公自体キャラが弱い。ただのやんちゃ坊主でもないし、かといって得意技を持ってるわけじゃない。さらに性格はわがままで人任せ。こういうところは肩入れしづらかった。友人はなかなかいい味出してましたが。あと女の子いましたが大した役割はなく、華として添えてある程度。後半だいぶ空気変わりますが、全体的にはサスペンスというより青春ものといったところなので、あまり多くを期待せずに楽しむのがよさげ。なので邦題は”裏窓クラブ”とかでも良かったのではないだろうか。あ、盗作で訴えられたんだっけ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-27 22:55:58)
187.  パラノーマル・アクティビティ
100万ぐらいで撮って150億円ですか、どうだろう。youtubeなんかで流れてたらもっともっと評価されたかもしれないですね。いや、ひがんでない。断じてひがんでないぞーーー!!
[DVD(字幕)] 5点(2011-01-21 19:23:51)
188.  アメリカン・スプレンダー 《ネタバレ》 
この手の男はジアマッティの最も得意とするところ。なのでものすごくハマってました。周りの人たちも良かったですね。クセのある人を見るのは(外野で見る分には)すごく面白い。ただ映画としては深みがあまりない。ナレーションやインタビューをちょくちょく挟んで説明していたが、それよりももっとどっしり構えて、演技で彼の内面を表現して欲しかった。本人登場というサービスも、何度も登場する事で価値が薄くなってしまっている。登場は最後のシーンだけで十分だった。音楽や全体の雰囲気を含め、良い点が多かっただけに構成がこれでは非常にもったいない。とても残念な作品だった。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-22 20:24:44)
189.  サイレントノイズ 《ネタバレ》 
なんだかうさんくさい話なんだけど、マイケルキートンが相変わらず切羽詰った顔してるので、それに乗せられた感じ。奥さんの役割やラスト、その他モヤがかかってる箇所が結構あるが、テーマ自体がモヤモヤなので内容的にはこんなモンでしょうか。それにしてもキートンは切羽詰ってるなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-17 09:40:39)
190.  ワールド・オブ・ライズ
終わってみれば女絡みのただのサスペンスアクション。この二人と話しの舞台を考えれば、硬派で太い内容のまま最後まで突っ走って欲しかった。結局見終わって思うのは「世界のみなさ~ん、中東は怖いですよー、だから我々に力を貸して下さ~い」byアメリカって感じかな。ラッセルクロウはかなり増量したらしいが、ホントごくろうさん!としか言えない。だって彼じゃなくても良かったから。レオは、うーん。似た役多いな最近。オスカーあげて楽にさせてやりたい。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-09 22:24:21)
191.  シャッフル(2007) 《ネタバレ》 
違う意味で後味が悪かった。前半、中盤は結構良かった。テンポも良かったしアレコレ考えながらスリリングな展開を楽しめた。サンドラの老けっぷりも特に気にならず。おかしいのは終盤。まず派手な大爆発。あれはマズい。思わず笑っちゃいそうになった。音を消すとか一部だけを見せるとか、或いはフロントガラスに映った様子を見せるとかもっと自然な感じにして欲しかった。それとラスト。あのオチにするには夫婦間のドラマが圧倒的に足りてない。SF要素はどうしても目立つのでしょうがないとも言えるが、最初の方にでも入れるとこがあったと思う。途中まで楽しめただけに残念だ。あと、旦那は悲惨過ぎてかわいそうでした。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-26 19:11:09)
192.  イエスマン "YES"は人生のパスワード
「世界的大不況だけど縮こまってても何も好転しないぜ?」「もっと金貸せよ、銀行屋、テメー」というメッセージが含まれているかどうかは定かではないが、それなりに楽しめるジム印の映画だった。面白かった?と聞かれて「イエス!!」というより「ん~かも。」という返事が一番しっくりくる。この辺は狙って作ったのかもしれないが。きっかけやジムのパフォーマンスなどいまいちの部分はあったが、そのぶん小ネタで笑わせてもらった。ヒロインのズーイーがめちゃくちゃかわいかったので、もっと見たかったな。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-16 18:28:11)
193.  カオス・セオリー 《ネタバレ》 
ジムキャリーやアダムサンドラーがやりそうなヒューマンコメディの部類。音楽などでところどころ軽さを出しているものの、フランクが知った事実があまりにも重く、全体的に笑えなかった。終盤も取って付けた様なまとめ方ですっきりしない。自分がもし彼の立場だったらきっと乗り越えられない。それほど辛い内容だったので、もっともっとコメディ色を強くして見やすくするべきだった。奥さんと子供、友人の描き方、さらにフランクの性格設定などもうまく生かせていない。上に書いた二人がやるとまた違った感じになったかも。何にせよ男としての二重苦がかなり重かった。彼の立場には絶対に立ちたくない。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-13 21:27:22)
194.  その男は、静かな隣人
ハゲスチャンスレーターの額に衝撃を受けたが、この映画にはバッチリ合っていた。また容姿だけでなく元A級だけあって演技はさすがでした。映画としては映像面で見ればB級だけど、人物設定や雰囲気などは割と優れていた。しかし話があまり面白くない。というかこれは構成が悪いのかもしれない。中盤の中弛みには正直参った。最終的にフツーのB級サスペンスに収まるんだけど、そこまでの惹きつけかた、盛り上げ方があまりうまくないと感じた。それと冒頭のナレーションについて。冒頭にナレーションを置く映画は多数あるが、その内容が終盤まで頭に残っている映画ははっきり言って多くない。個人の記憶力の問題もあるだろうが忘れてしまうのものが大多数だ。しかしこの映画はくっきり残った。「女の地位が上がったのは、男が去勢されたからだ」この言葉。社会的な意味ですごく興味深く、この映画に期待をかけ、最後までしっかり憶えていたが、いかんせん内容が伴っていなかった。この素晴らしいナレーションがなければB級サスペンスでは上出来の部類に入っただろう。しかし冒頭で期待を抱かせた結果、映画としては物足りないものとなってしまった。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-13 19:20:01)
195.  デッド・メアリー 鮮血浴
ドライブ・ロックというホラー定番のスタートとは違い、極々静かな立ち上がりのこの映画。ちょっと違うかなと思わせるものでした。ストーリーは仲間同士、疑心暗鬼になり・・・という『遊星からの~』系。長く友情で結ばれた彼女たちも裏ではドロドロ。極端でやり過ぎな感じもするが、分かり易さという点ではこれで良い。話的にはもうひと工夫欲しかったが、夜や雨といった自然をうまく使い、低予算ながら結構見れる。主役だけが目立つ事はなく、それぞれ個性を発揮しているので、内容とは違って現場のチームワークを感じた。楽しみながら作った様で、こういう作品は好感が持てる。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-05 20:18:54)
196.  P2 《ネタバレ》 
アンジェラという人間を全く描けていないので、気持ちが全然入っていかない。トムも同じ。行動に整合性を持たせる事はないが、まず人間を描かないとお話にならない。どちらか一方ではなく両方がこういう状態なので、演技を含め全体的に薄っぺらく感じる。犬と乳というやや反則気味のもので最後まで何となく見てられたが、もうちょっと何とかならなかったのか。せっかくのシチュエーションが台無しだ。それとこういうジャンルでは珍しく序盤がだらけきっていて空気を作れていない。見せ場の部長のシーンを先に、その後に食事。この順番の方がある程度の緊迫感を作れたはず。敢えて空気を作らずリアリティを追及したという見方も出来るが、それならば二人の言動、行動にもっと拘りが欲しかった。パンチがない二人の役者を逆に利用し、しっかりドラマを作れば優れた映画になったかもしれないのに残念だ。大味のアメリカが作るよりイギリスやスペインが作った方が面白くなったかも。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-31 20:26:24)
197.  天使と悪魔 《ネタバレ》 
前作も劇場で見たが、わかりにくかったという事しか憶えていない。本作は意外とわかりやすいという評判だったので肩の力を抜いて見に行ったが、なるほど、評判通りでした。ただそれは見ている最中ではなく、鑑賞後の話。頭の中で構成を整理したら「な~んだ」という言葉が出ました。専門用語やパズル要素、宗教の話などをそこらじゅうに散りばめる事で、単純明快な話を複雑にして見せているといった印象です。ただこれは悪い意味ではないです。こういった話は小難しいだけでもダメだし、単純なだけでもダメ。両方をしっかり取り入れた事と、長い尺を感じさせない作りは評価して良いと思います。そしてこの映画はとにかく雰囲気が抜群でした。見ている側からすれば素人を一人入れてもらえると入っていきやすいんだけど、それだとどうしてもコメディ要素が必要になってくる。プロだけで簡単にどんどん謎を解いていくのは観客を置き去りにしているとも言えるが、逆に言えば統一した空気をしっかり作ったとも言える。そしてこの単純明快な話を盛り上げた最大のパワーは音楽。とてもいい仕事をしていました。素晴らしかったです。オニデミー音楽賞受賞です。おめでとう!内容は1週間もすれば忘れるだろうけど、音楽はしばらく忘れません!
[映画館(字幕)] 5点(2009-05-27 18:33:13)
198.  アウト・オブ・タウナーズ
倦怠気味の田舎者夫婦がNYで騒動を巻き起こすコメディ。えらく古いネタだと思って見ていたらどうやらリメイクだったらしい。(ジャックレモン主演『おかしな夫婦』)主要3人がベテランなのでネタが古くてもそれなりにマッチしているが、制作年を考えるとやっぱり古さは感じる。それを補うかの様にマークシェイマンの音楽が軽快に流れるが、これがどうもネタと3人に合っていない。多少の古臭さは残ってもそのまま作った方が良かった気がします。マークシェイマンの音楽は大好きだけど、この映画においては邪魔だったと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-13 16:46:17)
199.  アイズ(2008) 《ネタバレ》 
写真を見るまでを主語、見てからを述語とすると、主語が述語にうまく掛っていないなという印象を受けました。前半は焦点が合わないという設定をうまく使い、映像的なもので結構見せてくれますが、後半のための前半かと言うとそうではない。中華料理店や交通事故、子供などの怪奇現象、観客をびっくりさせる、怖がらせる映像、これらが目立つ事で、複線の映像の存在が薄くなってしまっています。よって後半に向かって、どんな過去があったんだろう、最後どうなるんだろう、という好奇心が生まれない。後半は使い古された話だが、テンポが良いのでそこそこの緊張感はある。が、前半が役に立っていないので話自体がものすごく浅い。結果、この映画は前後半二部構成といった感じです。元に戻ってしまうラスト、久しぶりのタムリントミタはGOOD。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-13 16:30:40)
200.  クライシス(2006)
低予算パニックものだが人間ドラマに重きを置いていて、この分野のB級の中では意外に良く出来ている。ただラストを見る限り、作品に1本、線が通っていない気がしますね。これをやるのならブラッドという人物の掘り下げをやるべきだったし、二人の対立などももっと入れるべきだった。この映画は自分が助かるか助からないか、ドア一つ隔てて愛する人がいるという設定だが、この設定は素晴らしいと思う。後はどう見せるかだけですね。キャストを代え、ウィルスの設定などの細かい作り込み、夫婦の過去のドラマ、息子や娘など加えてやると、1級の人間ドラマに生まれ変わりそうな気がします。それなりに楽しめたけど、もったいなさが目立った映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-10 12:11:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS