Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。18ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  フラッド
なんかモーガン・フリーマンの役どころが中途半端。スレイターの役どころは「ダイハード」のブルース・ウィリスだと感じたのだけど、迫力が無いのは演出に火でなく水を使ったせいかな。コンセプトは面白いし、役者も結構良いけど、なんか今ひとつぱっとしないのはなぜだろう。
5点(2001-10-09 18:55:26)
342.  X-ファイル ザ・ムービー
テレビシリーズを見ていないので、正直な所わけが判らない部分がありました。見てたら判ったのかどうかも怪しいですが。映画としてはテレビの影響かも知れないけど、時間内に纏まっていない感じがあって、じつはそれが一番不満でした。1本の映画としてもっとちゃんと見せたほうが良かったんじゃないでしょうか。
5点(2001-09-27 19:51:36)
343.  トゥルーライズ
ごく普通の家庭の父親が、実は特殊工作員だった・・・って話はいいとして、シュワちゃんが普通の家庭の父親か?アクションとしてはまぁ良かったけど、コメディとしては中途半端だったとやはり思ってしまいますね。
5点(2001-09-26 12:57:10)
344.  ベスト・キッド2
この映画でまた日本を誤解する人が増えたと思う。そういう世界からハリウッドの監督も脱皮して欲しい。
5点(2001-09-18 19:20:55)
345.  地獄の7人
戦争映画だーって見たのだけど、うーんなんだかなぁ。ジーン・ハックマンは役者を育てる役者との評価が高いのだけど、この映画では育てるの力入れすぎたのか、自分が沈んでる感じがしてしまう、演技は上手いのだけど表にばぁっと出ない感じだね。
5点(2001-09-18 19:01:51)
346.  マッドマックス サンダードーム
やっぱりティナ・ターナーがなぁ、悪役に徹してないんだよ。あれで裏切られたと思った人がどれだけいることか。このシリーズはやはり1番最初のが1番いい。
5点(2001-09-18 18:56:02)
347.  ティン・カップ
期待して見ただけに大きく外されたって感じがします。コスナーのスポーツものはどうしても似たり寄ったりの感じが否めないです。その中でもこれは出来が良いとは思えませんでした。
5点(2001-08-27 18:09:39)
348.  ロッキー5/最後のドラマ
全作見ると「ボクシングバカ一代記」ですな。個人的には2以降は面白みが無いのであまり評価してません。
5点(2001-08-16 19:44:32)
349.  タイタニック(1997)
確かに迫力はある、感動を呼べる物語がある、CGも凄い、ディカプリオも演技がうまかった。でも別に恋愛みたいなものを絡める必然が感じられないッス。これを見た多くの女性は感動したかも知れないが、いったい何に感動したのかなぁ?やっぱり悲恋でしょうか?
5点(2001-08-10 18:15:43)
350.  エマニエル夫人
えーと、当時のポルノグラフィがどのくらい日本に衝撃を与えているかというのが良くわかる映画ですね。しかし、シルヴィア・クリステルって人は本当に綺麗な人ですよね。
5点(2001-07-24 00:14:13)
351.  スチュアート・リトル
猫とかそのまんまなんだけどネズミが妙にアニメチックになるのは仕方ないにしてもギャップが大きすぎるのがちょっと残念。出来は良いいです。DVDも買ったのだけど、日本語版は藤原達也の演技が残念。英語版のマイケル・J・フォックスの様な軽快さが感じられないです。まぁ聞きなれればそれほどでもないかもしれないけど。家族で安心して見られる作品にまとまってます。
5点(2001-07-16 22:39:41)
352.  荒野の七人
これ見ると、黒澤明の偉大さが良くわかりますね。で、それを正直に見習ったハリウッドは賞賛に値すると思います。娯楽としては最上級の出来ですよね。ただね、プロットをそっくり使ったのは残念だよね。どうしても「七人の侍」と比較になっちゃう。ハリウッド映画はもともとキャストも豪華に作るから豪華なのはわかるんだけど、黒澤明が言うところの「映画の中の生活感」とか言うところまで表現しないからその分、主役以外が目立たないんだよね。
5点(2001-06-26 21:24:53)
353.  ダイ・ハード2
確かに面白いんだけど、1作目の時の様な面白さは無かったですね。演出は派手なんだけど、プロットが見え見えな点があって、残念。1作目みたいな切り札が無いのもラストをつまらなくさせたんじゃないかなぁ。結構ツッコミどころが多かったのも印象的でした。
5点(2001-01-30 01:06:04)
354.  シャンハイ(2010) 《ネタバレ》 
随分と中途半端だな、という印象です。上海の第二次世界大戦前の魔窟と言われていた時代と、日本軍の暴虐ぶりという二つのイメージをネタに作りました、という感じ。戦藻映画好き、近代史好きからすると、このシナリオでは満足は出来ません。空母加賀が上海で魚雷を積み込んだ?しかも、ドイツ人技師に調整をしてもらった?こんな話を脚本に入れただけで、腰砕けです。帝国陸軍と帝国海軍陸戦隊の区別も階級章だけだったし。単に話を展開させるのを目的とするなら、こういうつまらない嘘をネタにしなくてももうちょっとマシなネタはいくらでもあったと思うんですよね。多分、日本以外の国ではこれでもウケるのでしょうね。いや、今の日本人であれば関係無いのかもしれない。但し、映画ファンから見れば、史実を知らなくとも、この脚本だけで映画の悪いところは充分に分かるのでしょうね。 役者は良い演技をしてたと思いますよ。笑ったのは日本語の英訳がかなり杜撰な事。やっぱり、日本語の言葉をちゃんと汲み取っていないのは日本人としては残念です。
[映画館(吹替)] 4点(2011-09-03 21:35:40)
355.  ブラックホール(1979)
この映画が出た頃には既にこの映画でのブラックホールの定説は過去のものになっていた筈なんだけど、敢えてやったという事なのかな?この映画の解説で「衝撃的なラスト」という言葉があったのだけど、確かに衝撃はありましたよ。あまりにも古い定説をそのまま映画に使っていたから。
[地上波(吹替)] 4点(2011-03-10 13:10:49)
356.  恋とニュースのつくり方
作りがいかにもアメリカのキャリアガールをネタにしたコメディなんで、そういうのを気楽に観るならオススメ。でも物凄くキャラがはっきりしないんだよね。仕事に邁進する姿勢と馬鹿っぷりを共存させてるところが、いかにもお気楽なアメリカのコメディという感じなんだけど、話の展開のさせ方が非常に雑なんだよね。キャラが結構自分を推すタイプなので、あたしなんかが見るとかなりウザイ感じ。でも、アメリカではこういうキャラが賞賛されるんだろうなぁ。 
[映画館(字幕)] 4点(2011-03-02 12:37:13)
357.  スパイキッズ
まぁ、子供の喜びそうなスパイものなんだろうね。昔からどうしてもスパイ=アクション、冒険という構図を作り出してしまった中で、この映画自体が、物凄く典型的であり、子供が喜びそうな話として作っているので、どうしてもそういう非現実的な映画を避けていた人には評価を得られないと思います。なんだ、そんな映画は昔からあるのに何が違うんだ、と思うかもしれないけど、その一番大きい所は007の様な男女関係にあるとあたしは思うんだよね。だから、コメディ要素で補おうとしているのだと思うのだけど、それも子供が受けるようなものでしかないから、どうしても弱く見えてしまいました。
[地上波(吹替)] 4点(2011-02-06 19:14:06)
358.  ハリー・ポッターと謎のプリンス
劇場じゃなくて良かった!、中盤から後半にかけて、何度意識を失った事か。 そのぐらい内容が良くありません。多分、映画以上に原作に問題があるんじゃないかな?劇場版のドラえもんシリーズの、のび太クンは成長を見せるのだけど、こっちののび太クンは成長が全く見られ無いんだもんなぁ。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-12-23 14:42:20)
359.  ガールフレンド・エクスペリエンス 《ネタバレ》 
【あにやん】さんでは無いけど、メンズデーで1000円だったので視聴(笑)。 よくわかんないですね。高級エスコートの日常をコラージュ形式で撮っているという所なのかな?でも、シーンの展開に脈絡が無かったりして、一体何を撮りたいのかがこちらに全く伝わってこないんですね。 ソダーバーグってもうちょっとしっかりした映画を作る人っていう認識だったから、思わず頭を抱えちゃいました。あまりに面白くないのと、日頃の疲れと上映時間が夜とう事もあり、お陰で意識が跳びそうなのをこらえるのが大変でした。 ドキュメンタリータッチなんで、余計にコラージュ的な編集している事が分かりにくくした原因なのかもしれないですね。 それと、非常に拙いなぁと思ったのは、主人公の彼氏の行動まで表現していることですよね。これは物語として必要かというと、多分、その大きな理由は主人公と主人公の彼氏の収入のギャップにある筈なんだけど、それをあまり明確に打ち出す部分は殆ど無いので、どうしても必要には見えないんです。おまけに彼をラスベガス旅行に誘うフィットネスクラブの男性会員って、これだけ見たら完全にホモ関係への誘いに見えてしまうしね。結果的にそういう事にもならなくて、ではあれは一体ナンなんだ?という事になってしまうと思う訳です。映画の撮り方が撮り方なんだから、こうした場面の演出をもっと考えるべきではないのかなぁ? 
[映画館(字幕)] 4点(2010-09-29 12:25:28)
360.  エアベンダー
なんだろうね?あのオリエンタルっぽい設定は。シャマランがああいうのが好きというのは良いとしても、物凄く微妙な感じがするんだよね。風の国がチベットやブータンあたりのインド北方の山岳民族、水の国はエスキモーとノルトラントのミックス、火の国が中東アジア圏、物凄くわかりやすくて単純なんだけど、相変わらず中東アジア圏が強大な敵というのがいかにもキリスト教的な思想に見えて仕方が無い。多分、これは悪名高き市場調査によるものなのだろうけど、アジア人としてあたしが見ると、非常に悲しくなってきます。シャマランはもうちょっとアジアの良き理解者だと期待してた分もあるかもしれないけどね。 物語は本当にグダグダでしたね。これ何本構成の物語にする気か知らないけど、無駄な説明が多い割りに、物語の途中が思い切り省略されていたりするので、物凄くバランスの悪さを感じました。これ2Dで観たのだけど、これの3D版って、この物語の薄っぺらさやバランスの悪さを誤魔化すために作ったんじゃないかと勘繰ってしまいます。
[映画館(吹替)] 4点(2010-09-09 12:43:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS