Menu
 > レビュワー
 > ぺーこ さんの口コミ一覧。2ページ目
ぺーこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  J・エドガー 《ネタバレ》 
初めのほうの図書館の検索方法の発明でおおーとか思ってしまいました。昔それを仕事にしていたので…。フーバーって頭いいなあ。それコンピュータ関係につかっていたらすごかったんじゃないか。(時代が早すぎるけど)  ディカプリオの老けメイクがこわかったです。まあうまいんだけど、あんまり老けてる感じがしないんですよね。ホラーみたい。特殊メイクっぽさがすごい。声が若いままだからかも。だから暗い画面では現在なのか過去なのか切り替わりが一瞬わからなくて困った。腹の部分で若い時なのか年取ってるのか見分けてましたよ。まあアメリカのお金持ちってアンチエイジングに命かけてるから若く見えていいのか。   しかし評価しにくい映画です。面白いかっていうとなんか違う気がするけど、2時間飽きなかったし…。フーバーが語ることを淡々と追っているからかな。もっと最初から自分を大きく見せようとするずるいところを織り込んでもよかったのでは。話が盛り上がったのってトルソンとのラブ?のとこかな(笑)  お母さんの影響は最初のほうでも示唆されてたけど、国家の異物を排除するためのすさまじい攻撃性のもとは、後のほうで出てくるお母さんの男らしくあれという刷り込みがこの人の隠れた指向と相反するもので、自分を隠すためによけい人に対して攻撃的になったのかなあとおもわせるものでした。すこし気の毒になった。  自分が同性愛者じゃないことを証明するために必要以上に同性愛者を攻撃する人みたいな…。  あと口述筆記をするライターと握手するたびに手を拭いてるからなんだろうと思った。なんかの差別なのでしょうか???
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-01 23:26:38)
22.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
お正月から映画館に行ってきました。シリーズは1のみ飛行機で鑑賞したことがあるだけ。全く期待しないで行ったのですが、(すみません)結構楽しめました。次から次へとアクション!アクション!長さを感じさせません。つっこみどころ満載ですが。トムかっこいいよ…とすら思いました。(←失礼な言いぐさですがトムのファンじゃないのにわざわざそう思ったということで…) 絶対この映画は映画館で見るべきです!! ドバイのビルのシーンではかなり高所恐怖症なので冷や汗をかきました。 いろんな秘密スパイ道具がでてきてへえ~の連続です。「新スパイ大作戦」を子供のころみていた世代なのでわくわくしましたよ。 が、しかし・・・・いろんな科学や道具や知恵や肉体の限界的なアクションの末に…すべての鍵を握るのは結局古典的なお色気かよ!!! というわけで6点。 エージェントって容姿も大切なんですね♪
[映画館(字幕)] 6点(2012-01-04 16:13:23)(良:1票)
23.  私がクマにキレた理由 《ネタバレ》 
なかなか面白いしスカーレット・ヨハンソンも美人なのにちょっとださめの女学生風で良いんですが・・・・。ちょっとパンチが足りない感じ。子供もすぐなついちゃうし。 なんでナニーにならなきゃいけない?ってのがずーっと疑問。 でもミセスXはなんだか怖くて沈黙が不気味な感じで中流(の上)クラスの病的な感じがすごくでてたし暮らしぶりが「おかしいだろ!」ってつっこみ満載でその辺面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2010-12-19 00:03:39)
24.  アーネスト式プロポーズ 《ネタバレ》 
まあ・・・イギリスものってことで点が甘くなってしまいますが…。どうもパッケージが安っぽくて(ピンクと黄色)まあコメディだからいいのかもしれないけど、どうにかならないのか。リースが大きく出てるのでまさか「真面目が肝心」の映画だとは思わなかったですよ・・。コリン・ファースとルパート・エヴェレットの「アナザー・カントリー」コンビが出てるので懐かしくて観たんですけど。二人とも遠くへ来ちゃったなあ…。(遠い目) お話としては他愛もないつうか、真面目に考えちゃいけないので普通に楽しめました。しかしブラックネル夫人(ジュディ・デンチがぴったり。グウェンドリンの母というより祖母に見えるが)って踊り子出身なの??? 
[DVD(字幕)] 5点(2014-05-10 13:08:19)
25.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 
アイディアとか見せ方はとってもおもしろい!限られた空間と登場人物でここまで話を作れるとは…。 でも娘の病気って設定がなければ特にここまでせっぱつまった話にはならないですよね…。
[DVD(字幕)] 5点(2014-04-29 21:45:48)
26.  アザーズ 《ネタバレ》 
映画館で観たら全然怖くなかった・・・・。家で一人で見たほうが怖いかも。 でも何が怖いってニコール・キッドマンの顔…。
[映画館(字幕)] 5点(2014-04-29 21:36:21)
27.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
この点数は美味しそうなお菓子ときれいな衣装の分です!とにかく色彩の淡くてきれいなフリルとリボンの洪水!マカロンが美味しそう!これでラデュレ大人気ってわかる気がするなあ。 まあ・・・そんだけです。 このころの宮廷生活ってなんか退屈そう・・・ってのはよくわかりました。
[映画館(字幕)] 5点(2014-04-27 22:33:43)
28.  レッドクリフ Part I 《ネタバレ》 
最初連続ドラマの「先週までのお話」的な説明が出てきたときかすかに不安だったのですが…。やっぱりね。 まあなにが正しい三国志かってそんなのないけど、これはジョン・ウーの「レッド・クリフ」っていうタイトルの中国のお話とおもうしかないな。 そう思えばCGかと思うような人海作戦とかお金かかってる各方面楽しめます。 俳優さんたちはみんなぴったりでいい感じです。桃園三兄弟はそのまんまだし、金城武の孔明もおじさんじゃなくてさわやか青年的で意外にあってたし。(しかし北京語のセリフなのに吹きかえられてたとこがあった??)トニー・レオン好きだけど、美って史書に描かれちゃうほどハンサムかいな?とおもったけど、人格でカバー?(笑)小喬もかわいい系だけど美しいし納得。 周瑜と孔明が合奏するとことか挟んでくれて古代中国的人物鑑定で説得シーンとかなくても相手を知る的な演出がよかったです。でも「友がほしいと(箏が)いっていた」って日本語に訳すと子供っぽいですね。  しかし日本向けに気を使ってくれたんだか何だかわからないけど、中村獅童の役・・・無理やり感が否めません。 そして主要人物全員紹介してじゃじゃーん!つ・づ・く。ってがっくし。 
[映画館(字幕)] 5点(2014-04-20 13:05:07)
29.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
たぶん映画館では見れなかったなあ…これ。痛そう~。まあいかにも作り物の血糊なんですがちょっと多すぎ…。 それ以外はなんか突っ込みどころ満載でおかしかった。いい意味でB級臭ぷんぷんで。 特にルーシー・リューがやくざの前で英語に切り替えた途端プレゼンぽくなったのがおかしい。 あと栗山千明の三白眼が怖い。みごとなキレっぷりです。女子高生っぽい武器使ってほしかったけど。(どんなじゃ) でも・・・でも・・・お金かけた壮大な真面目におバカやってる映画・・・好き嫌いが分かれると思います。 
[DVD(字幕)] 5点(2014-04-10 21:35:35)
30.  ハムレット(1996) 《ネタバレ》 
すみません。感想はとにかく長い・・・しかないんです。 あとはケイト・ウィンスレットは外見だけならまあミレイのオフィーリアとかみたいなかんじだけど、とにかく強そうで入水しそうにみえない。 
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-04 14:36:28)
31.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 
うーーーん。 すいません。ヴァージニア・ウルフの本ダロウェイ夫人しか読んだことないし伝記も評論も読んだことないです。そういう人はこの映画見ちゃいけないのかしら…ってくらいわかりませんでした。 わからんくてもいいんでしょうが、楽しめないしただ見てるだけというしかない。 そしてなんだってこの3人そんな苦悩してるの? まあウルフは病んでるからですが・・・・。 ほかの二人の苦悩の方向性がなんか頓珍漢な気がする。 というか、この3人を並べた意味すら分かりませんでした。  でも職場の60近い奥様がローラについて「わかるわあ…」って言ってたので私はまだまだ人生経験が足りないということでしょう…。でも足りない人にも感じさせるのがいい映画では…。 ニコール・キッドマンのがんばりに+1点
[映画館(字幕)] 5点(2013-11-04 17:19:40)
32.  人生の特等席 《ネタバレ》 
本当に王道というか、まあ予定通りって感じの話なんですが、気持ちよく楽しめました。ガスの頑固おやじっぷりとかミッキーのいかにもアメリカの明るい女の子キャラとか…。 全然野球に詳しくないんですが、面白かったです。 しかしカーブが打てないってそんなスカウトの最終段階までわからないもんなんですかね?指名1位の選手はにくたらしい高校生だけど、なんか大人の都合に振り回されて気の毒…。 最後が少年漫画の連載の10週打ち切りで今回最終回で全部まとめます!みたいな都合の良い展開になってあらららら・・・・。で-1。 
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-20 16:44:35)
33.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
ジョニー・デップファンの人とおつきあいで観に行ったのですが、あら意外に面白いわーという感じです。 子供のころ読んだ本のイメージがそのまんま立ち上がってきたので懐かしい…。 チョコレートがあんまりおいしそうじゃないのがまたいい(笑) 変な歌が頭にこびりついてしまいそうです・・・・。 わがままな子にはもれなく罰が…そしていい子にしてたらもしかしていいことが起こるかも・・・・?な話で子供にも安心して見せられます。(たぶん) でもいわれなきゃジョニー・デップどこに出てたかわからないというかいつもメイクすごすぎてほんとの顔忘れそうです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 21:01:22)
34.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 
なんだか赤の女王を悪者にするためにかなり無理やりですね・・・。 原作のハチャメチャ感があまりないので普通のファンタジー。善も悪もないおかしな世界がはっきり戦いで区切られちゃっていかにもアメリカンな感じに…。(監督とか役者の国籍は関係なく) 白の女王だって結構ダークな感じなんですけど…。 スノーホワイトもそうですけど、主人公を戦わせる必要あるかなー?力で解決って感じで全然世界に入り込めませんでした。 チェシャ猫がおもしろいので+1点
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 20:44:25)
35.  ホリデイ 《ネタバレ》 
クリスマス映画ってことで。まあ気軽に見れます。 家をとっかえるとか、よくできるなあと思ってしまうんですが、普通なんでしょうか? 貴重品とかはどうするの?とか家具とかの使い方とか保障は?とかいろいろ考えちゃうんですけど。 ジュード&キャメロンのほうのカップルはなんか今後うまくいかなそう…。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 15:46:19)
36.  スルース(2007) 《ネタバレ》 
途中まではハラハラしてどうなるのか話の行方が全然見えなくて面白かったんですが、あとどうでもいいやーになってしまいました。 舞台で見てみたいという気になりました。
[DVD(字幕)] 5点(2013-03-03 15:41:50)
37.  プロデューサーズ(2005) 《ネタバレ》 
予備知識なしで観に行きました。 特に本編は可もなく不可もなくなんですが、ミュージカルシーン、とくにヒトラー登場シーンで不覚にも「ぷっ」と噴いてしまいました。映画の中の観客たちと同じですね…。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:58:55)
38.  バスケットボール・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
うーん。ディカプリオのヤク中演技につきる。 母にも見捨てられ(しかしアメリカの母はヤク中の息子警察に通報しちゃうんだ…。日本だったらもっとどろどろした展開になりそう)うわあああん・・・・と話が盛り上がったところであっさり更生した後のシーンになってしまうのでおいて行かれた感が。 まあ薬はこわいですってことはよくわかりましたとも。はい。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-03 14:45:47)
39.  ジェーン・エア(2011) 《ネタバレ》 
 本当に可もなく不可もなく・・・としかいいようがないです。ただイギリス大好きなので衣装とか景色とか屋敷とか見るのが楽しかった。  ロチェスター氏があまり傲慢って感じがしなかったです。それよりいきなりジェーンに言い寄ってきてるみたいで一歩間違えたら地位を利用して若い子に!!ってかんじでびっくり。  結構今みるとご都合主義ですね…。遺産もらえたり都合よく前妻が死んでくれたり…。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-04 19:12:07)
40.  コレラの時代の愛 《ネタバレ》 
もうしわけないけど主人公がキモい。気持ち悪ーいじゃなくてキモいんですけど。 関係した女の人をいちいちメモるのやめれー!! そして主人公のあこがれの女の子が全然素敵じゃないのがみそ。美人だけど。 結婚できなかったからん十年も思い続けられたのよね…。といったら身もふたもないか。  長い時間を扱っているので若いころと年取ったころ違う俳優さんでやってもよかったんじゃないでしょうか。リアリティーの映画じゃないし。
[DVD(字幕)] 5点(2012-12-02 01:08:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS