Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。27ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
521.  キートンのセブン・チャンス
バスター・キートン作品はこれが二本目ですけど、いやあ、これ面白いって!もう本当に心の底からゲラゲラゲラゲラと笑いぱなしでした。何て言うのか?本当に面白すぎるぐらいの大大大傑作です。キートンのコメディアンとしての素晴らしさ、身体を張ってのアクション、こういうのを観るといかに今の時代のコメディが駄目かよく解ります。そのぐらいとにかくこの作品は物凄い!これはもう文句無しの満点!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-19 21:46:50)
522.  失われた週末
大好きな監督の一人でもあるビリー・ワイルダー監督の作品の中ではそれほど面白いとは思えないこの作品、しかし、これだけ重いテーマにチャレンジしたその姿勢は大いに買いたい。アルコール依存症の人にとっての酒はなくてはならないものだという事についてこの映画は深く語っている気がします。こういう時には重い話も悪くはないし、同じ重い映画でも「ダンサーインザダーク」のような後味の悪さしか残らない作品ではないので、嫌いではありません。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-18 22:14:23)
523.  ニノチカ
グレタ・ガルボて女優は名前は勿論、聞いたことあるけど、出ている映画を観たのがこの作品が初めてです。そんなこの作品の監督がルビッチ監督で脚本にワイルダーて名前を見つけて、それだけで借りてきました。今まで観たルビッチ監督の3本映画の中では三番目ですが、しかし、だからといってつまらないかと言うとこれがいやいやどうして十分面白いです。全く表情を変えないグレタ・ガルボ演じるニノチカを笑わそうとする喫茶店でのレオン伯爵がこれまた何とも可笑しい!この作品もそうだが、ルビッチ監督の描く作品のユーモアは本当に観ていて楽しい気持ちにしてくれる。他のルビッチ監督の映画ももっと観たいなあ!
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-17 21:53:26)
524.  ハリーの災難
ヒッチコック監督がそこらの二流監督とは違うといことが、この映画を観ると解ります。(この作品に限ったことではないが)とにかくヒッチコック監督の映画にはサスペンスの中にも必ずといって良い程、ユーモアがいっぱいで、特にこの映画はヒッチコック映画の中でもユーモアという点ではナンバーワンです。作品全体を包み込むブラックユーモア、正にヒッチコック映画の醍醐味、ここにありって感じです。けして、傑作だとは思いませんが、こういうユーモアの効いた映画をいとも簡単に撮ってしまうところが、本当にヒッチコックの凄いところだ!
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 22:30:08)
525.  真夜中のカーボーイ
ドブネズミみたいに 美しくなりたい♪ていう歌があるけど、この映画のダステイン・ホフマン演じるラッツォ(通称:ドブネズミ)みたいには正直、なりたくないと思った。だって、あまりにも無残です。哀しすぎます。それはさておき、この作品、後に作られた「スケアクロウ」とどことなく似た雰囲気のロードムービーとして、個人的に好きな映画です。ダステイン・ホフマンとジョン・ヴォイトの2人の演技も素晴らしい!またバックに流れるニルソンの音楽も良い雰囲気をかもし出している。近頃のアメリカ映画には無い、観ることの出来ない味わい深い映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 18:49:51)
526.  狼たちの午後
久しぶりにDVD借りてきて観たけど、この作品の頃のアル・パチーノは今とは全然、違う演技で観ていて楽しませてくれる。(最近のアル・パチーノには大いに不満)そんなアル・パチーノの凄みのある演技、これが本当の役者の演技というものだ!それに比べたら今のハリウッドの若手を中心とする俳優の演技など腐って見えます。そして、もう一人、ジョン・カザールの演技も忘れてはならない。そんな2人の見事な演技が印象に残る。シドニー・ルメット監督の相変わらずの力強い演出も見事なアメリカ的な光景を描いた秀作です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 18:35:47)
527.  鳥(1963)
この作品、何年か前にビデオで借りてきて観ましたが、鳥が人を襲うというだけの単なるホラーではない作品だというのが観ての感想です。ある意味、これはヒッチコック監督流、実験映画というべき作品だと思っています。鳥って、1羽だけなら別に怖くもないし、むしろ可愛いと思ったりしますが、これが2羽、3羽、4羽、5羽と段々と増えるつれ、恐ろしくなるという人間の心理をヒッチコック監督は描きたかったのではないかと私は思っています。そういう巧みな心理的描写においてもヒッチコック監督はそこらの二流、三流の監督とは全然、違います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-27 22:13:38)
528.  マルタの鷹(1941)
「黄金」に続くこれがジョン・ヒューストン監督の映画では二作目の観賞ですが、「黄金」ほどの切れ味、面白さは感じられなかったものの、これはこれでなかなか面白い映画ではありまして、はっきり言って近頃のアメリカ映画よりはずっと面白い!この映画もそうだが、ハンフリー・ボガートは正にハードボイルドの代名詞とでも言うべき男の美学というものが感じられます。こういう役をやらせたらハリウッド映画の歴史において、ハンフリー・ボガートを超える俳優は果たして存在するのかと、いつもいつもハンフリー・ボガートの出ている映画を観る度に思います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 22:02:16)
529.  イヴの総て
「サンセット大通り」と比較したいと思って、借りてきて観ましたが個人的にはやっぱり「サンセット大通り」の方が好きです。それでもこの作品、なかなか見応えのある作品だと思いました。マーゴ役の女優が何とも恐ろしい女だなあ!というのが観ての感想です。この映画のテーマは女と女の正しく女同士の戦いというものを監督は映画を通して観客に訴えたかったのだと思いました。いやあ、本当に女の人って恐ろしい!
[DVD(吹替)] 7点(2005-10-23 22:04:18)
530.  ザ・プレイヤー
ロバート・アルトマン監督の映画ってどちらかというと苦手だけど、これはそんなに嫌いではないし、それなりに楽しめました。しかし、同じようなハリウッド映画の表と裏を暴く作品ではあのビリー・ワイルダー監督の傑作「サンセット大通り」に比べるとかなり落ちる気がしてなりません。それにしてもこの映画、よくぞこれだけの出演者を集めたなあ!と思いました。
[DVD(吹替)] 6点(2005-10-20 22:39:30)
531.  ブギーナイツ
同じ監督の作品では「マグノリア」よりもこっちの方が、好きですし、面白い!この映画、なんてたって、役者が良い!特にジュリアン・ムーアが素晴らしいです。彼女の演技は本物の女優魂が感じられます。そして、また作品全体を包み込む、何とも言えない温かい眼が感じられる。けして、傑作でもないし、そんなに素晴らしい映画でもないとは思うものの、結構、好きです。この映画!
[DVD(吹替)] 7点(2005-10-20 22:34:42)
532.  ユージュアル・サスペクツ
大してお金のかかってなさそうなこの映画ですけど、アイデアと脚本、それと俳優の演技次第で面白い映画が撮れるということを証明した作品!個人的には8点の評価ではあるけど、限りなく9点に近い8点です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-20 21:49:10)
533.  シザーハンズ 《ネタバレ》 
ティム・バートン監督の映画の中で一番好きなのがこの映画です。「チャーリーとチョコレート工場」も良いけど、これこそティム・バートン監督作品の最高傑作だと改めて思う。それにしてもこの映画、本当に美しい上に残酷でもあり、そしてとにかく泣ける。何が泣けるって、それゃあ、もう、両手がハサミの主人公という設定とそんな主人公が好きな子を抱きたくても「抱けない!」という時のあの切ない表情、姿、何もかも本当に観ていて切なくなる。個人的にティム・バートン監督、これを超えることは無理かもしれないと思ってます。
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-18 21:04:38)(良:1票)
534.  ザ・インタープリター
ショーン・ペンとニコール・キッドマン2人のオスカー俳優による社会派のサスペンスドラマとしてそれなりに面白かったです。ただ、それでもそれほどの大した映画でもない気が時間が経つに連れ、思うようになりました。あと、個人的にはニコール・キッドマンはこういう雰囲気の作品の方が「ムーラン・ルージュ」よりは好きです。
[映画館(字幕)] 6点(2005-10-16 22:27:52)
535.  サンセット大通り
落ちぶれた老大女優、ノーマを演じたグロリア・スワンスンの才気溢れる演技、かつての名監督を演じるエリッヒ・フォン・シュトロハイム(この人、確かジャン・ノワール監督の大傑作映画「大いなる幻影」でも物凄い存在感を示していたけど)の存在感といい、本人自身を演じるセシル・B・デミル、更にバスター・キートン、ウィリアム・ホールデンの演技といい、ビリー・ワイルダー監督は本当に役者を輝かせるのが上手い!そんな役者の演技とビリー・ワイルダー監督の演出の冴えが見事に生かされた傑作!ハリウッドの裏側をここまで徹底的に暴いて見せた映画、他には観たことありません。ビリー・ワイルダー監督はどんなジャンルでも傑作にしてしまう素晴らしい!
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-16 22:14:20)
536.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
若き頃のスピルバーグの才能を示した傑作!この映画の凄いところ、良いところは見せない演出!つまり同じようなことが「JAWS」にも言えることなのだが、トレーラーの運転手の顔を見せない演出が素晴らしい!だからこそ最後まで緊張感のある映画になったと思います。それともう一つ!トレーラーを追い越した男が追い越したトレーラーに追い掛け回されるというこれほど単純な設定でも撮り方によっては傑作が作れるということを証明した傑作です。
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-16 21:58:37)
537.  L.A.コンフィデンシャル
ラッセル・クロウの出ている映画の中ではこの映画がナンバーワンです。この映画、まずは何と言っても1950年代の雰囲気が画面全体に伝わってきます。なんて言うのかなあ?レトロな雰囲気たっぷりの中で繰り広げられる熱い男たちの戦いというものがひしひしと伝わり、そしてまた、本当にかっこいい映画だというのが観ての感想です。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 23:06:09)
538.  陽のあたる場所
アメリカ映画の全盛期、良かった頃の作品て感じで、この映画を観て感じるのはこういう映画を現在のアメリカ映画が撮ればどうしようもない話だけの内容の大した映画にならないと思うが、さすがは「シェーン」「ママの思い出」といった名作を撮ったジョージ・スティーブンス監督だけあってこれもまた見応え十分です。湖での男と女の会話、その時のやりとり、表情を捕らえたカメラワークがこの作品をより一層の悲劇として捉えていて一度観たらいつまでも心に残ります。主演の2人、特にエリザベス・テイラーの美しさはこの映画が作られた当時、とても19歳とは思えない大人の女性を見事に演じきってます。間違いなくエリザベス・テイラーはアメリカ映画史に名を残す美人女優だと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-03 22:47:35)
539.  レイジング・ブル
この映画、モノクロによる映像にしたことが良かったと私は思っています。マーティン・スコセッシ監督は最近じゃ、精彩を欠いてるけど、この頃のスコセッシ監督は作品に力強さが感じられて特にロバート・デニーロとのコンビは本当に素晴らしい!ロバート・デニーロは文句無く素晴らしいけど、それにも負けずショー・ペシが良い味を出してます。作品全体としては「タクシードライバー」ほどの強烈さは無いものの見応えたっぷりの映画としてマーティン・スコセッシ監督とロバート・デニーロの代表的な映画の一つとして外すことの出来ない映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-01 20:55:59)
540.  赤い河
西部劇と言えば何もジョン・フォード監督だけではなく、この映画の監督、ハワード・ホークス監督もこれまた西部劇を撮らせたらジョン・フォード監督と同じぐらい上手い監督だと思っています。この作品にしても西部劇としての要素、面白さが全て含まれていて2時間以上の長さをまるで感じることなく楽しく見ることが出来ます。1万頭もの牛を運ぶスケールの大きさ、ジョン・ウェインも文句無しにかっこ良く、これも間違いなく映画史に残る西部劇の名作だと言って良いぐらいの映画です。
[DVD(字幕)] 9点(2005-09-30 23:17:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS