Menu
 > レビュワー
 > パブロン中毒 さんの口コミ一覧。29ページ目
パブロン中毒さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 914
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/cluttered-talk/
自己紹介 After shutting down my former blog, I'm writing some boring stories at new site. Anyone who's interested in, come along if you'd like to.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
つまりスピルバーグは、いつからかはっきりしないが「スピルバーグ社の会長」になったということでしょう。もはや、己の頭の中のイメージを映像化する、というパッションは無し。ひらたくいうと、「才能が枯渇」ですな。「ET」のころまでは情熱が感じられたがなあ。あまりにも金持ちになってホメホメされていると、ダメになってしまう、という見本のようですね。やっぱり芸術にはハングリー精神が必要なのでしょうか。ルーカスはまだちょっと残っていると思われるが。この作品は一言で言うと、「相談のしすぎ」。芸術は、一人の人間のイメージを強引に実現してこそ成ると思う。ネタはよかったのに、訴えてくるものなし。「ブリジット2」の失敗に同じ。もうほとんど会社の運営ですな。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 21:42:57)
562.  NYPD15分署 《ネタバレ》 
オリバーが絡んでいるが、これはけっこう好きだ。どんでんもあるし。とにかくチョウユンファ。顔がゆるんでしまうなあ。ユンファの部屋の、キッチンの蛍光灯が、「青い」んですよ。「青」なの。「へー」と思ってハンズで青い蛍光灯を買ってきてキッチンにつけてみたけど、ただ暗いだけだった。即やめた。娼婦とHのあと、青い蛍光灯のキッチンで鼻歌もんで料理をするユンファ。このシーンが見られただけでも、もうけた。フェロモン出てます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-15 21:32:03)(良:1票)
563.  8月のメモワール 《ネタバレ》 
「ベトナム戦争の映画がなんとかで」と熱弁をふるってたらなんと母が「それならよいのを見た」といってすすめたという作品です。どっかの公会堂で見たらしい。公会堂って。 アメリカのプアホワイトがこれでもか、というくらいに描かれていますなあ。前後左右みな貧乏。すごいなあ。「アメリカ=富」って「うそだー」と思ってしまいますよね。「ディアハンター」より貧乏。しかし主役がケヴィンコスナー。貧困層に見えないんだよなあ。どうしても頭よさそうに見えちゃうしなあ。彼はこの役を演じるために相当がんばって「貧乏で低学歴」に見せようとしているのがみえみえだなあ。妻はダサい女でリアルだったけど。ともあれ秀作。夏休みに子供に見せてもよいでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-15 21:25:16)
564.  君がいた夏 《ネタバレ》 
けっこうリアルタイムで昔見ました。なんで死ぬかな。まあ、死なないと話が始まらないようになってるけど。秀作です。突然死のお父さんが、ビデオで笑顔で告白って、超せつないですね。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-15 21:16:31)
565.  アンナと王様 《ネタバレ》 
チョウユンファが出ているとついつい点が甘くなります。出ているんですよー、フェロモンが。 しかしユンファ好きというのは恥ずかしくてつい隠してしまうもので、この作品を見た人に「デブだし全然ダメー」と言われて「そうですよねー」とうなずいてしまう悲しさ。隠れユンファ。 王様よかったなー。これはユンファでないと成立しませんでしたね。この王様って、タイではいまでも神様のように尊敬されているって。この時代に植民地化を免れたのは奇跡とユンファの努力なのですね。相手がジョディだったので、へんなジェラシーも全く感じませんでした。ユンファは老けないようにがんばってこれからもフェロモンふりまいてほしいです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-15 21:10:59)
566.  セイヴィア 《ネタバレ》 
なんでこれ見ちゃったかなあ、と思うような映画。女の人を物扱いするのはやめてくださいね。「アート」だから、というだけで鑑賞に値するわけではないんじゃ。アメリカ人て「家族愛」が最高の価値でもって、「レイプ」がこの世で最悪の悲劇と思っているのだなあ。単純ですなあ。
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-15 21:00:55)
567.  カジュアリティーズ 《ネタバレ》 
ベトナム戦争映画を見る時は、監督による味付けの差を観察しましょう。 これはまた、リドリーとは違った後味の悪さである。女の人を「物」扱いしてるシーンは、映画においてはもうやめてもいいんじゃないか。見て何が楽しい。「そういうことがあったみたい」と分からせるだけでよいではありませんか。女性の皆さん、もっとそういうこと言ってみませんか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-15 20:54:10)
568.  ALI アリ 《ネタバレ》 
兵役拒否は知らなかったな。ところでアリという人は、なんでこんなに女癖が悪いんでしょうか。ほとんど病気じゃん。イスラム教は一夫多妻だっけ。じじいになってもそれだけは直らないのね。次から次へといろんな女の人と結婚するほうが、一人にしぼってるより疲れると思うけど。理解できん。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 20:47:19)
569.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
冒頭から、計画失敗までの画面が美しい。後半特殊効果が入り、どうしようもない映像になったので、それ以外の美しいところだけを楽しみましょう。デパルマでは一番好きです。なおかつ、心の底からトムをかっこいいと思えるのはこれのみ。なんか、この作品のトムの緊張感って、「ボーンアイデンティティ」のマットに通じるなあ。どっちがいいかは好みの問題ですが。「顔が強い」のはなんてったってトムですな。私はマットがいいけれど。背が低くても、しびれさせることだってできるんだー、と思う「トム全開」の「MI」なのでした。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-14 23:39:48)
570.  サスペクト・ゼロ 《ネタバレ》 
なんでしょうこれ。期待してたのに。アーロンエッカートって、本当に俳優さんですか。 なんだかキアヌが芸達者に見えてくるよ。とりあえず俳優さんは、顔の筋肉がうまく動かせないといけないんだなあ、ということが分かったのが収穫でした。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-14 23:31:38)
571.  コラテラル 《ネタバレ》 
いやーこれ何回も見てしまった。マイケルマン。とりあえずリアリティを追求したかったわけではないらしい。トム体がキレててよかったですね。ただし老けづくりには失敗しているので見た目的にヘンだが。丁寧につくってあるなあ。タクシーの中の場面とか。標的の部屋のインテリアとか。これはたぶんラストに「俺はただ食うための仕事してるだけなんだぞー」と言わせたかったためにつくった映画なのでは。ディスコの音楽が不気味。いいような悪いような、耳について離れない不思議な曲ですね。
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-14 23:27:36)(良:1票)
572.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 
正直に言って、これ分からなかったです。キューブリックは私にとっては「合うやつ」と「合わないやつ」にはっきり分かれるなあ。何年か後にまた見たら分かるのかなあ。浮気するとかしないとかでなんでそんなに深刻に悩む必要あるかなあ。もしかしてコメディなのか。トムはあいかわらず全力投球。ニコールは当然スタイルばっちり。キューブリック。これが遺作とは。こんな分からないもの遺されても。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-14 23:16:39)
573.  エム・バタフライ 《ネタバレ》 
中野翠と石川三千花の仲良しコンビがものすごくこきおろしていたので「そんなにすごいのか」と思わず見てしまった作品。「そんなにすごかった」ですなあ。なんか「見てはいけないもの」を見てしまったとか、「サーカス」とか「奇術」とかいう言葉が浮かんでくる。 ジョンローンは美しいが、女は無理だぞ。香港の実業家とか、やっててほしいぞ。 ジェレミーアイアンズもなあ。「貴族顔」なのに。ジョンローンに惚れる演技ってよくできたなあ。あの及川光博でさえ、女装するとおかまにしかみえないんじゃ。美しい男性が女装したらさぞ美しかろう、というのはおおまちがいなのであった。皆さんがおおまじめに演じているのが痛いなあ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-14 23:03:58)
574.  ナイトウォッチ(1997) 《ネタバレ》 
この映画でだけ、ジョシュブローリンに惚れてしまったので、結局青春映画として見ることにしてしまった。オチつまんないし。なんというか、男同士の愛情に近いものを感じる。ジョシュは、かっこいいのはこの作品だけで、「インビジブル」では完全におっさんと化していた。ジョシュがあんなにかっこよく撮ってあるのはサギだよなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-13 21:56:16)
575.  パラダイム 《ネタバレ》 
あまりにも好きなので、一時所有していた。 髪型などに時代を感じるなあ。怖い仕掛けがいっぱいだ。「暗黒の王子」って、キリストの反対のものなのね。欧米の人はよっぽど怖かっただろうなあ。悪いけど、この恐怖って日本人には正確には伝わらないんだ、ジョン。でもこれくらい面白ければ食いつくよー。挿入される白黒画面の音声がすごくこわい。
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 21:50:42)
576.  ハンテッド(2003) 《ネタバレ》 
「エクソシスト」で大尊敬するフリードキン。しかし、なんか足りないんだよなあ、これ。「エクソシスト」の時のような、「お宝」感ゼロ。もちろんあの時は、リンダブレアの「ポゼストっぷり」が「お宝」であり、悪魔が「お宝」であり、メリンがどんな技を繰り出すかが「お宝」であり、「最後どうなるんだ」も「お宝」であった。 この映画、何を「お宝」と思っていいのか分からぬ。なんか、トミーがとんでもない「技」や「仕掛け」を次々と繰り出すしか、手がないような話では。フリードキン、やっぱり絶頂期は遠くなりにけり?
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-13 21:20:01)
577.  アメリカン・ヒストリーX 《ネタバレ》 
重ーい映画。なんだかオリバーストーンが好きそうなネタだなあ。エドワードは「ファイトクラブ」では軟弱者を演じたが、この作品では正反対のマッチョ野郎になった。これって、本人内心「どーだ」気分で織り込み済みなんでしょうね。 前半、「あーもうみるのやだ」ってみんな思うでしょ。でも、我慢して後半行くと、意外な展開が。そうか、後半のために前半がどうしても必要だったのね。あたしは、あの後半部分で何かを感じましたね。うまく言えない何か。1対1で真剣に向き合ったときに、「差別感情」は意味を成さない、とかそんなようなもの。ラストはウルっときました。あの黒人のにーちゃん、イカすじゃないかい、とホメホメしてあげたい。いったいどうやってブラザー軍団を抑えることができたんでしょうか、その力関係、どうなってんの?誰か教えて、と言いたくなった。でも実際にそのシーンがあったら台無し。つらいけど、1回は見て欲しい作品です。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 21:06:48)
578.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
「ゲーム」は好きだけど、「セブン」は嫌いだ。そして、これは好き。 なんだか「アメリカンサイコ」を思わせる雰囲気。オチが分かっていたら、絶対楽しめない。 しかし、情報なしで見たので楽しめてよかった。ブラピは軽ーく楽しんでやってる感じ。セブンの時の力みがだいぶとれたようだ。「スパイゲーム」のリラックスぶりといい、やっぱり主役じゃないほうがいいのかも。ブラピ、今からでも脇役へ転向して助演男優賞を狙え!
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-13 20:53:51)
579.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
今回TV放送でしみじみ見直してみたら、なんだ…とんでもなくよくできているじゃないか! やはりモストウ、あなどれない。 なにしろ、これは50%コメディだったのだ…しかも、「ドハハ」笑いを一切用いない(というか、1と2からの流れで使えなかったのだろう)中での、この笑いのセンス…すごい。 ローケンが瓦礫をはねのけてすっくと立ち上がるその無表情、これだけで、もう笑いがとれているじゃあないか。生まれたてのようなベビーフェイスに鋼鉄の肉体。ひとたび何かにぶつかれば、その効果音は「ゴン!」…みごとなコントである。とにかくローケン部分はほとんど笑えるのだ。 そして、シュワちゃん部分は、明らかに笑いをとる事を狙ったシーンではなく、ジョンやケイトとの会話部分に、見事なコントが盛り込まれている。その際のジョンのリアクションが難しかったことだろうと思う。だって、「ターミネーター」3部作であるからには、あからさまに「コント」だと分かってはいけないんだもの。 そして、「サルだサルだ」とバカにしていたジョン役のニック・スタールも、よく見ればそんなに悪くないではないか。 そりゃあ、オーランド・ブルームのようなホモくさい美形ではないにせよ、ジョン・コナーというキャラの程よくスレた感じがその目元あたりにちゃんと出ている。「放浪」してきた感じを出しつつ、なおかつコントと分からないようにコントをこなすということで、なかなかがんばっていると思う。 そしてシュワちゃん。やっぱりあの鋼鉄ボディはCGくさいよなあ、とか、スタント多用したんだろうなあ、とかいうことも、もう、どうでもいいんだどうでも。 だって、ターミネーターはシュワちゃんでなくてはならないのだもの。 もはや「3」においては、シュワちゃんはその老体にムチ打って、画面に映っているというだけで、許されるのだ。今回も、語り草となるようなキメのシーンもモストウはちゃんと用意してあったのだけど…銃弾を口からプッと吹いて「二度とするな」ってとこね。やっぱりモノマネはされないのかなあ。ちょっと残念。 3回くらい見ると、あまりの面白さにやめられなくなります。メチャメチャ笑えます!
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 20:37:22)(良:1票)
580.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
フィンチャーのデビュー作は「エイリアン3」でしたが、あれは、わかりにくかった。しかしフィンチャーはその後大活躍されています。よかったね。「ゲーム」よかったです。いやー、読めなかった。翻弄されるのは1回しかないけど、見終わった後の爽快感があるなあ。ピエロなどの小道具もよし。見ている分には面白くてたまらないけど、自分が仕掛けられたとしたら、「いいかげんにしろ」と怒り狂いそうですね。この系統のイベント会社って、日本にはないのかなあ。堀江社長あたり、やりそうだけど。アイディアの勝利。
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 20:28:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS