Menu
 > レビュワー
 > 役者の魂 さんの口コミ一覧。3ページ目
役者の魂さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別
ホームページ https://ameblo.jp/igou507/entry-12591735689.html
自己紹介 鑑賞した映画を批評する為というより作品の評判を知る事と見方・感じ方・批評の仕方を学ぶ目的で参加させてもらっております。『見る価値無し。』だの『つまらん。』だの、『別に見たくも無い映画だったが誘われて仕方なく見てやった』だのいう、子供じみたくだらない、ご覧いただいた方や映画自体にも無礼で不快になる様な書かない方がマシなレビューにならない様に心がけてます。 1本120分平均の映画を1000本以上も見て書いた人も大勢いて驚きです。毎日1本以上映画見る人って凄いね…。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  宇宙戦争(2005)
明るく楽しく希望に満ちて侵略者を撃退したインデペンデンスの対局にいるようなSFパニック映画。勝ち目の無い脅威に晒された人間達の心理ってあんな感じでしょう。実感できる描き方が良い。この絶望感の描き方、臨場感、肌で感じられます。まったく【観る価値あり】。間違い無く観る価値ありますよ。
[DVD(吹替)] 8点(2015-04-24 20:05:27)
42.  フランケンシュタイン(1994)
登場人物のほぼ全員に感情移入できました。誰もかれも悪氣あって行った事じゃないのに起きた悲劇。【愛も無く、なぜ創った。】というキャッチコピーに大いに賛同できます。でも同時に、愛があるからといって何を創っても良いわけじゃないね。
[ビデオ(吹替)] 8点(2015-04-24 11:41:06)
43.  タイタンの戦い(1981) 《ネタバレ》 
親に甘やかされて何でも仕送りしてもらう主人公。高速移動できるアシも、危険な敵を退けるアイテムも仕送られてトラブルも楽勝。援護してくれた兵士が戦死しても悲しまず、難敵を攻略する知恵を教えてくれた人に礼も言わぬうえ宝物をぶん投げる蛮行を働いて、何にもお咎め無し。何不自由なく世渡りして最後は美人嫁もゲットしちゃいましたというお話。いやホントに、このストーリー運びじゃ主人公が御まぬけ坊ちゃんにしか見えません。役者さんも氣付いていたのか、はたまた監督の指示か、心なしかラストシーンで見る主人公の表情は嬉しそうじゃないですね。他のレビュワーさんの仰るように、巨匠・レイハリーハウゼンの特撮技法は素晴らしいので、点数はここだけの加点です。いや、そう言えばギリシャ神話の神々って、もともと現代人にも劣る俗人が多かったので、そう思い出すとこの物語は原作に忠実かも知れないと思えて笑えます。
[ビデオ(吹替)] 6点(2015-04-08 05:58:52)
44.  ターミネーター2
この作品の素晴らしさは多くのレビュワーさん達が語りつくしておられたので、それらに同意です。クオリティが高いという事は、観た者に生きる張り合いが出来るって事か。あのストーリーならキャストだって全員が役作りに没頭したのも頷けます。リンダ・ハミルトンが憑かれた様に傭兵訓練を受けて鬼の形相になったり、ロバート・パトリックが冷酷なロボット演技の訓練を私生活でも続けたので奥さんと離婚寸前になったりといった裏話も納得。素晴らしい作品です。【ターミネーター完結編】と私は思ってます。
[映画館(邦画)] 10点(2015-04-07 05:41:24)(良:1票)
45.  デアデビル 《ネタバレ》 
卑怯・卑劣・陰惨。それらを増長させて他者を踏みにじって楽しむ様な悪党に対して暴力的制裁。私は賛成し指示しますね。当たり前。そんな理由で主人公に共感するし勧善懲悪のドラマとして高評価。なによりこの主人公、あの超人的な能力を身に着けたのは大好きなパパとの人生復帰の二人三脚の訓練だった事や、その能力を使って唾棄すべき悪党を殲滅したのに、喜ぶどころか心身疲弊状態で孤独に眠ったり、告白部屋の神父に自分が正しいか解らないと泣きついたりする。その迷い、人間の性としての弱さ、それらをハッキリ描いているこのヒーロードラマ、親近感が持てる意味でも最高ですね。まぁ世間一般の方々にはエラく不評なのがよくわかりませんが、悩み苦しみながらも前進しようとする特撮ヒーロー、私は大好きです。
[ビデオ(吹替)] 8点(2015-04-07 05:13:05)
46.  トランスポーター 《ネタバレ》 
カーチェイスで派手にクラッシュしてカンフーアクションでアクロバティックに格闘して高所スタントとカースタント混ぜれば面白い映画の一丁上がりとか思ってる風潮が制作側にも観客側にも蔓延してる時期がありました。ほれこの様に。
[地上波(吹替)] 3点(2015-03-24 07:19:44)
47.  激突!<TVM>
普通の日常に、普通に簡単に突然起こり得る恐怖。実話を元にしてますか?否、そうじゃないにしろリアリティ十分な恐怖。そしてそれを映画としてストーリーに仕立てたスタッフの手腕に脱帽です。やはりスピルバーグは大化けする大物の資質があったということですね。誰がみても怖く、いろんな意味で心に残る作品です。こういう、【カネはともかく知恵とウデと熱意で工夫を重ねて仕上げました】みたいな作品は映画に限らず大好きです。誰にでもおススメできる…と言うと恐怖映画の褒め言葉としては変ですが(笑)、とにかく観ていただきたい。 でも、この邦題の付け方はセンス無い。
[地上波(吹替)] 9点(2015-03-24 06:59:00)
48.  ナイト ミュージアム
お子様にも安心な、御家族向けの室内アドベンチャーファンタジー。それ以上で無くそれ以下でも無し。草々。
[地上波(吹替)] 5点(2015-03-21 20:31:52)
49.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
ジョン・コナーは、『人を片っ端から殺すのはよせ!』『誰も殺さないと誓って。』と機械であるT800に命令し、『ママ、僕を見て。誰も殺さない方法を考えよう。』と未来を変える為に殺人を犯そうとした母親を止めた少年。本作の監督や脚本家はこういう事を見てないんでしょうね。だから【核戦争が回避されたら生き方解りません】なんて腑抜けに仕立てた。言いたい事はまだある。2度も決着している【過去から消しましょう作戦】なんか3度も繰り返す訳ないだろうよ軍事CPUも人類精鋭部隊も。一億の武器搭載した表面だけ可変ロボとかもなんだか。『恐れるな。未来は自分の手で創る』のテーマを消した愚行。シナリオ見てリンダ・ハミルトンが出演拒否した氣持ちも解る。キャメロン監督が『俺が作った極上スープに小便かけられた』というのも頷ける 。そうそう、もう1つだけ言いたい。【アクション映画は都市の主幹線のラッシュアワーで行き交う車両を次々と派手にクラッシュさせればエキサイティングで面白い画になる】という浅はかなワンパターンが、この映画に限らず今に至っても多過ぎる氣がする。
[映画館(邦画)] 2点(2015-03-21 02:41:27)
50.  ロボコップ2 《ネタバレ》 
もし、私が誰かに、『サイボーグになって凶悪犯罪者を一掃する警察官という題材を真っ向から否定する作品に仕上げてくれ。』と依頼されたらこういうふうな脚本書くよなと思いました。制作陣を貶す意図はありませんが。でもね、女や子供が(事もあろうに楽し氣に)ロボコップの破壊に加わっていたり破壊されたロボを執拗に映したり、悪党のアジトにアメリカンヒーローともいえる人物らの肖像があったり、ヤク注の凶悪犯を武装というより兵装としかいえない重火器備えたサイボーグにして警官就任させるなどというストーリーですから。この映画のスタッフはこの映画にアンチテーゼでも示したかったのかと思ってます。余談ですがこの映画のレンタル用ビデオの冒頭で、アイドルだかモデルだか解らない女の子が出てきて、「この映画は、部屋を暗くして飲み物を用意して楽しみましょう」なんて笑顔で解説してましたが、到底そんな映画じゃありません。
[ビデオ(字幕)] 3点(2015-03-21 02:39:37)
51.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
ヒット作だからなんとか延命したいがために旬のアイドルを起用して、CGも駆使して、また作ってみましたか。映画を商業と考えれば米国も日本もやってることに変わり無いのね。ほんとに所々が色んな映画をパクッてます。前作であるPART3同様、話題作チェックとドンパチバトルだけ見れれば良い方なら楽しめるでしょう。ところで、傑作たるPART1と2とで、【人類の味方であり重要なパートナー】という扱いだった犬について描かれていないのが微妙に氣にくわないのは私だけかな。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2015-03-16 05:13:13)
52.  ベスト・キッド(2010) 《ネタバレ》 
小さくても一端の漢に成長する片鱗を見せてくれる主人公。ストーリーは80年代からの定番だけど、何もかもがグレードアップしていて存分に楽しめました。だからこそ続編は無いほうがいいと思います。そうそう、先輩のダニエル君と違って、決勝戦での必殺技に呼び名が無かった事だけ残念でした(笑)。
[地上波(邦画)] 8点(2015-03-12 17:10:54)
53.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
【人類を上回る圧倒的な科学力を持って来襲した異星人に真っ向から立ち向かうアメリカ軍と国民。一敗地に塗れるも、不屈の闘志と努力と人種性別を超えた絆で再戦して遂に勝利を掴み、高らかに叫ぶ。『我々、人類の勝利だ!』】  ←と、いった様な内容の映画をいつか必ず米国の方々なら制作するんだろうなと予想していたのは私だけでは無いはず。単純明快でも荒唐無稽でも、誰にでも理解できる映画であり、氣分高揚して氣楽に楽しめる映画。こういう映画を真面目に作ってくれて嬉しい。私はこの映画、大好きです。
[地上波(吹替)] 7点(2015-03-10 06:05:45)
54.  ダークナイト(2008)
あんまり正義(と、自分が信じ込んでいる考え)を振りかざしてると虎視眈々と狙いすました反勢力に逆襲されるデフォルト。虚を突かれたか散々に打ち据えられ、親友と恋人で板挟みにするほど老獪な敵に遂に叶わなかった印象。成長してくれたかなブルース。執事と重役と警部は相変わらずカッコいい。これほどのメンタルアドバイザーが3人もいるのにブルース…。
[地上波(吹替)] 7点(2015-03-05 17:53:05)
55.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
金持ちの家に生を受けた坊ちゃんが、両親の仇を始めとする悪を憎み、悪を駆逐する使命に燃え、悪に打ち勝つべく悪の領分から己を鍛え上げ、遂に能力を得て財力を使い勧善懲悪に乗り出すお話。うん気持ちは解るし素晴らしいのだが、その性分は社長や親分や恋人という立場となると少々ウザったいぞブルース。それが如実に表れて、後の続編への悲劇となる描写が上手い映画です。自分が大事に思ってる人(レイチェル)と自分を大事に思ってくれてる人達(執事・重役・警部)の願いを少しくらい聞けよブルース。しかし能力と財力を手中に収めている彼の猪突猛進は開始されてしまったのでした。それにしてももしかして、アメリカ人って未だに忍術を東洋の神秘とか思っているんだろうか。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-03-05 17:30:58)
56.  ターミネーター
制作での目立った出費は有名アスリートへのギャラと特殊メークとダイナメーション撮影くらいか。あとはアイディア溢れる脚本と技術で一級のSF作品に仕上げたB級映画。後に傑作たる続編が出る意味でも、見て損の無い作品です。主演三人が駆け出しの若手であるためかえってキャラクターが生かせてますね。実物も見ぬまま偶像を愛したカイル。訳け解らぬまま恐怖から逃げるサラ。何より、当時のシュワさんの大根レベルの演技が【目的遂行だけのロボット】にぴったりでした。
[映画館(字幕)] 9点(2015-03-05 06:03:18)
57.  アバター(2009)
驕り高ぶって何でも支配して正論ぶってる性根の腐った人間ども。彼らの(性根の腐った)正論に反旗を翻して闘う人間の物語。個人的に好きです。自然界が味方してくれたとなれば更に嬉しいです。あんまり小理屈で小難しく見ると肩こるのでゴチャゴチャ考えず勧善懲悪の童話として見て、そのうえで充分楽しめました。 それと、ネイティリもトゥルーデイも最高にイイ女だなと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2015-03-04 07:51:07)(良:1票)
58.  フルメタル・ジャケット
チェリードーナツ君とハートマン軍曹に見られる指導者と生徒の悲劇は程度の差こそあれ、どの分野でも時々起こりますね。まあ、兵士の教育はあれで普通なのでしょう。リアルに人間を描いている感はあります。
[ビデオ(吹替)] 6点(2013-07-27 07:18:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS