Menu
 > レビュワー
 > びでおや さんの口コミ一覧。4ページ目
びでおやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 693
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  エボリューション
…なんか周りの評判はイマイチっぽいんですけど、僕は個人的にアリです(笑)下ネタだってクドくないし、おバカな登場人物のキャスティングもバッチリだし、エイリアンもパターン豊かで見飽きなかったし(ラストの親玉はちょっと…だけど)SF的にも全然OK。
7点(2002-04-07 00:17:51)
62.  オー・ブラザー!
コーエン兄弟のコメディって言っても「ビッグ・リボウスキ」のようなハチャメチャ系じゃなく、かといってコーエン兄弟のテイストが残っていて素直に面白かった。全体的にのどかだけどコミカルで、キャラの個性も魅力的。カントリー系のBGMもなんか「おふくろの味」みたいで、心地よく癒された。
8点(2002-04-07 00:09:46)
63.  ファイナルファンタジー
みなさんの言う通り、映像はスゴすぎ。ほんとCGじゃないみたい。ストーリーは、SFとしてはB級だしFFとしてはB級以下。どうもストーリーを時間内に無理やり詰めた感じがして、ついていけないしわからないし。前評判の低さもなんか納得した。
2点(2002-04-07 00:04:11)
64.  タイタンズを忘れない
やはり「実話モノ」ってだけで高評価になっちゃいます。でも同じアメフトを扱った作品(「リプレイスメント」「バーシティ・ブルース」ななど)はどれもプレイヤーの性格が一様だし展開も同じ。しかも思ってた以上に感動できず、“いい話やなぁ”って思った程度にしか心に残るものがなかった。それは町全体の環境が人種差別問題を乗り越える過程がちゃんと描ききれてなかったからだと思う。大事な問題だっただけに曖昧に終わらせたみたいで、それだけが残念。
8点(2002-03-27 01:31:39)
65.  グリッター きらめきの向こうに
マライヤ・キャリー主演のラブロマンス。…なんかこの作品に関してあまりいい評判を聞かなかったんですが、思ってたよりはよかったです。一応ストーリーもそこそこできてるし、世界的トップシンガーの歌声も堪能できるし(謎)ただ、舞台設定が1980年代なので音楽も80年代。だからこの作品のウリである音楽が全体的にレトロ。ファッションもレトロだし。あとは終わり方かな。ストーリー上、あれでしょうがないのかなぁ…。
5点(2002-03-23 00:05:19)
66.  SLC(ソルト・レイク・シティ) PUNK!!!
パンキッシュな青年が、現実と向き合い人生を歩んでいくヒューマン・ドラマ。だけど…何の不自由も無い家庭環境にいて、勉強だってできる人がパンクを気取っていても、どうもシックリとこない。それってただのワガママ…って、パンク自体がワガママなカルチャーなのかも…。これから期待が持てるヤングアクターが大勢出演してる点では興味あるんだけど。
4点(2002-03-22 23:50:47)
67.  ファイナル・デスティネーション
新しい形のオカルト・ホラー。登場人物が想像してた死に方と違った死に方をしてドキっとしたり、運命(?)に翻弄されていくストーリーはなかなかのめりこんでしまう。だけど…ちょっと無理があるすぎるんじゃない?終わってからツッコミたいとこが多くて(笑)あと…これってコメディですよね?(爆)
7点(2002-03-22 23:43:24)
68.  アメリカン・パイ
最初から下ネタモード全開の笑いがオンパレードで、ほんと“バカだなぁ”って思いながらも爆笑してる自分がいた(笑)けどクライマックスがグッとシリアスになって、そのギャップがちょっとついていけなかったけど、ちょっとしたどんでん返しもあったりして最後までよかった。お父さん最高!
7点(2002-03-22 23:37:41)
69.  ウーマン・オン・トップ
ペネロペ・クルス主演のエキゾチックなラブ・コメディ。ボサノヴァなどのラテン系BGMがすごくいいし、特にペネロペ・クルスは彼女の出演作のなかではダントツでチャーミング(爆)ストーリーはいい終わり方じゃないと思うけど、全編がギスギスしてなくて観やすい。ペネロペ・クルス好きは迷わず観るべし!(爆)
7点(2002-03-18 00:14:50)
70.  ラッシュアワー2
テンポのいいストーリーとスタントアクションで、娯楽作として観やすく仕上がっている。笑えるところが笑えるし、チャン・ツィイー(出番が思ったより少なかったけど)のアクションもしっかりできてたし(笑)字幕が観づらくてストーリーがよくわかんなかったけど…まっいいか(爆)
6点(2002-03-18 00:07:03)
71.  ワイルド・スピード
僕も車は好きですが、走り屋仕様のコテコテ改造車とゼロヨンはちょっと…(爆)確かにカーアクションは迫力があるし、ヒップホップやミクスチャーを集めたBGMはいい感じなんだけど、ストーリーが完全に’80年代B級アクションのノリ。だからツッコミどころが多くて(苦笑)
6点(2002-03-16 00:57:53)
72.  MY GENERATION マイ・ジェネレーション
過去に3回行われた世界でも最大規模の音楽イベント、ウッドストックを追ったドキュメンタリー。この30年余りの時代背景とリンクした人間の世代ごとの様々な変化が手に取るようにわかり、苦悩や葛藤のなかにも愛や平和を願い歌う姿に少なからず感動した。69年の当時の貴重な映像も観れるし、多くのミュージシャンによるミュージッククリップとしてもポイントが高い。
8点(2002-03-14 00:28:22)
73.  トゥームレイダー
↓確かにストーリーはいいデキではない。善悪がごちゃまぜで曖昧。何がどうなってるのかもわからないし。ただ、アンジェリーナ・ジョリーはハマり役だし、親子共演も興味深い。テクノ系のBGMもいい感じ。アクションは豊富でCGも迫力あった。
6点(2002-03-08 23:36:16)
74.  スパイキッズ
キャラや世界観がかなり子供向けなので好き嫌いが分かれるかもしれないけど、映像センスは相変わらずロバート・ロドリゲスらしさがあった。笑えるところも豊富だしテンポもいいし、スパイアクションとしてではなくSFコメディとして観たら、きっとおもしろいと思う。
8点(2002-03-08 00:12:37)
75.  スコア
クライマックスからラストはいい緊張感があって楽しめたけど、それまでが長い。豪華キャストだけに、ストーリーに期待しすぎてたかも。マーロン・ブランドも思ったより出てなかったし。だけどロバート・デ・ニーロとエドワード・ノートンというキャスティングだけで+1点(爆)
7点(2002-03-07 00:23:54)
76.  ゲット・ア・チャンス!
↓みなさん、ごめんなさい。確かにポール・ニューマンはシブいんですけど、あまりに話が雑で説明不足なんで退屈でした…(爆)肝心の犯罪シーンも淡白だし、結果もなんか個人的には満足できなかったし…。悪い意味でB級すぎるのかも。
4点(2002-03-04 01:01:30)
77.  チアーズ!
いかにもベタなティーンエイジ・ムービーだけど、それらしい勢いがあって最後までよかった。チアリーディングのシーンもエキサイティングだし、BGMもノリノリ(死語)最後はちょっと都合がよすぎる気もしたけど、清々しさはあった。あとは…キルスティン・ダンストとクラッシュで+1点(爆)
8点(2002-02-14 23:45:19)
78.  マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ-
リチャード・ドレイファス、バート・レイノルズ出演のクライム・コメディ。「ウェイクアップ!ネッド」「スペース・カウボーイ」などを彷彿とさせる“おじいちゃんハッスル系(勝手に命名(爆))”で、とにかくコミカルな展開が楽しい。笑えるところも多々あるし、ストーリーのデキ云々は関係なく楽しめた。特にバート・レイノルズが最高。
8点(2002-02-14 23:39:13)
79.  キャッツ&ドッグス
犬がハイテク機器を駆使したり、猫が暗視ゴーグルやパラシュートを使ってミッションしたり…そんなあり得ないことがおもしろい。テンポもいいしエンターテイメント的にはいい感じ。だけど「犬が善で猫が悪」という設定は、決して猫好きには好まれないと思う。個人的には犬好きなんでこの点数で。
7点(2002-02-11 00:41:10)
80.  ブリジット・ジョーンズの日記
ブリジット・ジョーンズのドジっぷりがおもしろく、二人の男性の間で揺れる恋心もうまく表現されてると思う。ヒュー・グラントのプレイボーイっぷりはもはや貫禄クラスだし、コリン・ファースのちょっと不器用なエリートもサマになってた。特にレニー・ゼルウェガーがハマり役で、体を張ったコメディエンヌっぷりはもはやアカデミー賞モノ!クオリティの高いラブコメを堪能できた。
8点(2002-02-08 23:49:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS