Menu
 > レビュワー
 > スー・ミー,スー・ユー・ブルース さんの口コミ一覧。4ページ目
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 124
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  インテリア
作品を見る前にこれはウディ・アレンらしくない作品だと聞いていたので、どんな感じかなと思って見てみましたが、自分としてはとてもウディ・アレンらしい作品だと感じました。確かにユーモアがないので印象がかなり違いますが、それ以外はいつものウディ・アレンの要素がかなり入っていると思います。死を恐れる長女に、自虐的な次女、カリフォルニアから来たあけすけな三女、三姉妹を抑圧する母親。そして、そこにあらわれる自由でたくましい父の再婚相手であるパール。いつもなら長女と次女がウディで、友人や社会が三女と母親、そして、ウディが最後にたどり着く結論がパールである気がします。(ウディ自身は自分は母親に似ていると話していますが) ちなみに、ウディはこの作品がベルイマンの模倣ではないかといわれた事に影響を認めながらも、珍しく腹を立てて、ベルイマンは映像でメッセージを伝えるが、僕は言葉でメッセージを伝えている。だから、根本的に違うんだといったようなことを言っていました。そして、ベルイマンもこの作品をとても気に入ってくれたそうです。
[DVD(字幕)] 9点(2005-01-07 10:29:43)
62.  スクール・オブ・ロック
話の進め方なんかが強引ですが、まぁ、コメディなのでよいでしょう。ロックが好きな人にはたまらない映画ですし、嫌いな人でも結構見れてしまう映画だと思います。大人から子供までみんなで楽しく見れるってのはすごいことだと思います。クラシックとロックを対立的に描いてるわけでもないし、小難しくない。
[DVD(字幕)] 7点(2004-12-21 08:19:20)
63.  シングルス(1992)
笑いあり、涙あり、悩みありの青春をよく描けていると思いました。こういうエピソード一つ一つが際立つ映画は好きです。
8点(2004-12-15 14:43:10)
64.  ホット・ショット2
パート1のほうが面白かった。
5点(2004-08-28 11:01:20)
65.  ホット・ショット
これも笑いました。アメリカらしい笑いですね。これは馬鹿らしいんだけど、下品ではないです。ただ、何回も見ると飽きます。(でも、評価がかんばしくないですね。裸の銃を持つ男はあんなに高いのに)
[ビデオ(吹替)] 8点(2004-08-28 11:00:18)
66.  裸の銃を持つ男
これは笑いましたね。やっぱりコメディ映画は海外ものですね(ドラマや映画は・・・今の日本の笑いはアドリブが中心になっていて、良くも悪くもその場のノリのよさが重要なので、映画とか台本があるものには向かないと思う。バラエティとかだったらいいけど)。小ネタが多いところがいい。
[ビデオ(吹替)] 8点(2004-08-28 10:54:41)
67.  ウディ・アレンのバナナ
ナンセンスとはこういうものだ!みたいな感じの作品だと思います。笑えなかったけど・・・。日本人にナンセンスの免疫がないというか。
[映画館(字幕)] 3点(2004-08-28 10:44:46)
68.  ボギー!俺も男だ
確かはじめてみたウディ・アレンの映画。話としては面白かったけどジョークで笑えなかった覚えがあります。いま見たら面白いかもしれませんね。<再見>カサブランカを見た後で見直してみたら面白い!パロディなのでウディ・アレンの中でも見やすい映画でしょう。 監督が珍しくアレンでないのは元々この作品はアレンが書いた戯曲作品でその演劇を見たハーバート・ロス監督が映画化の話を持ちかけたからです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-28 10:40:31)
69.  マトリックス
世界観は好きでしたが、続編を見ようとは思いませんでした。
7点(2004-08-22 12:57:47)
70.  ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 
実際にペイ・フォワードが世の中で成り立つかどうかというよりも、大人が思いつかないシンプルな解決法を子供たちは知っているという観点で僕はいい映画だなと思いました。詰め込みすぎの感はあるけど。 主人公の死は必然だったのではないでしょうか? 他人を救うのにリスクを背負う覚悟はあるかという意味で。
6点(2004-08-21 22:27:36)
71.  ブレードランナー
原作とは違うと聞いていましたが、読んでみて本当に違うんでびっくり!映像でしか出せない世界観は素晴らしいと思いましたが、ストーリー的には原作のほうがいいのではないでしょうか。
6点(2004-08-21 22:07:21)
72.  地球は女で回ってる
晩年、回帰的な作品を作るアーティストは少なくないようです。例えば、ローリングストーンズなんかは、今でも70年代風の曲を作ってみたりしています。ウディ・アレンにとってもこの作品がそれなのでしょう。この映画にはみんなの頭の中にあるウディ・アレンが色濃く出ています。ただ、なんとなく雰囲気だけを往年の作品から借りてきて、中身は最近のアレン映画、みたいな感じで中途半端にも感じられます。面白かったですけど。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-15 16:41:58)
73.  市民ケーン
予備知識なしで見ましたが、面白かった。エピソード一つ一つがとても軽快というかなんというか、とにかくだれずに見れました。こういうエピソードで見せる映画は好きなのです。 ラストの意味はそれほど難解じゃないです。
[DVD(吹替)] 8点(2004-07-28 19:18:41)
74.  街の灯(1931)
笑いの中にシリアスが存在している。はじめてみたチャップリンですが、結構面白かったです。 ただ、退屈するところもありますが。せりふがないからかな。ラストはほんわかと感動した。
7点(2004-07-24 16:20:12)
75.  2010年
面白かったですよ。ハードSFらしくて。
7点(2004-07-22 18:24:53)
76.  クール・ランニング
素直に感動する映画。実際、オリンピックでジャマイカがボブスレーの常連であり続けているのが素晴らしい。
8点(2004-07-22 18:20:44)
77.  アンブレイカブル
音がでかくて心臓に悪かった。
7点(2004-07-22 18:14:17)
78.  スピード2
つまんなくはなかったですよ。
6点(2004-07-22 18:11:02)
79.  スピード(1994)
なかなかどうしてハラハラ・ドキドキ!
7点(2004-07-22 18:10:03)
80.  ギャラクシー・クエスト
笑えませんでした。えいざっくさんと同じ理由です。
[ビデオ(字幕)] 2点(2004-07-22 18:08:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS