Menu
 > レビュワー
 > 上上下下左右左右BA さんの口コミ一覧。4ページ目
上上下下左右左右BAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 128
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  宇宙戦争(2005)
イマイチなCG多用のホラー映画
[地上波(吹替)] 5点(2009-01-31 22:31:55)
62.  アマデウス
だらだらと長いなあ
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-31 07:52:44)
63.  15ミニッツ
いまいち
[地上波(吹替)] 5点(2009-01-31 07:45:41)
64.  007/ゴールデンアイ
主人公は死なないので、アクションにスリルを求めてはいけないと思った。
[地上波(吹替)] 5点(2009-01-31 07:40:40)
65.  エデンより彼方に
結構退屈だった。
[ビデオ(吹替)] 4点(2009-01-28 04:56:26)
66.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
内容も薄っぺらで欧米風価値観が前に出ているところもあり、面白くなかった。
[地上波(吹替)] 4点(2009-01-24 01:13:03)
67.  ダブル・チーム
アクションが見所の娯楽作品として、決して悪くは無い出来でした。
[地上波(吹替)] 6点(2009-01-23 18:06:00)
68.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 
面白い面白くない以前に、私のようなアホにはストーリーがよくわかりませんでした。
[地上波(吹替)] 2点(2009-01-23 17:41:18)
69.  スナッチ
登場人物が複雑に絡み合い、ちょっとストーリーが分かりにくかった点は減点。でもそこそこ楽しめました。
[地上波(吹替)] 7点(2009-01-12 00:25:27)
70.  セブン
グロ系サスペンス映画の最高峰の一つだと思います。
[地上波(吹替)] 8点(2009-01-12 00:22:30)
71.  6デイズ/7ナイツ 《ネタバレ》 
ヒロインの勃起した乳首がよくわかる服に目ばかりいって、 内容がほとんど記憶に残らなかった。 勃起した乳首に7点と内容に3点で、平均して5点。
[地上波(邦画)] 5点(2009-01-10 18:38:41)(笑:1票)
72.  シン・シティ
奇をてらっただけの下手な小細工の演出が 着実につまらないものにしてしまっている。 話の素材が悪くないだけに残念。
[地上波(吹替)] 2点(2009-01-09 05:19:44)
73.  目撃(1997) 《ネタバレ》 
大統領と護衛2人が可哀相だった。  特に黒人の護衛を主人公が殺す場面は許せなかった。 泥棒であることを棚に上げて、任務に忠実な無抵抗で命乞いをする黒人護衛を殺すなんて。 泥棒はしても殺人はやらないって設定だったはずなのに、 結局、主人公は殺人者になってしまっている。  主人公の偽善ぶりが嫌になった。
[地上波(字幕)] 3点(2008-12-26 05:03:23)
74.  Mr.インクレディブル
とても面白うございました。
[地上波(吹替)] 9点(2008-12-16 06:51:38)
75.  オースティン・パワーズ:デラックス
オースティンのトークは殆ど笑えなかったです。 オースティンは、ハリウッド映画でよく見かけるヒネリのないセックスネタを言うばかりです。 「うちの妻は、アッチが凄い」とか、そんな次元のセックスネタです。 それ以外は抜群に面白かったですので8点。
[地上波(吹替)] 8点(2008-12-08 16:15:38)
76.  ダーク・アベンジャー/暗闇からの復讐者 《ネタバレ》 
機械化されて復活した人間の復讐劇です。 ですが、ターミネーターのように特に強いわけでもないです。 おまけに、不注意から弱々しい院長に薬を打たれて倒されてしまいます。 また、クライマックスでは敵を倒すのではなく、 敵は拳銃を誤射して爆発に巻き込まれて、勝手に自爆してしまいます。  また、神出鬼没なのが、この主人公の特徴です。 人前に唐突に現れ、唐突に消えます。 「それがどうした?」と言われればそれまでの特徴です。  この映画のラストは、自分の娘に「バケモノ」と罵られても 自分が父親であることを明かさずに、影から娘を見守り続ける父親として終了します。 この設定を聞くと感動モノとして盛り上がるのを期待するかもしれませんが、 残念ながら表現不足であり、大して盛り上がりません。  終始、自主制作映画のような味わいがしました。
[地上波(吹替)] 2点(2008-12-08 15:57:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS