Menu
 > レビュワー
 > 亜酒藍 さんの口コミ一覧。6ページ目
亜酒藍さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 271
性別 男性
年齢 82歳
自己紹介 定年後、以前にまして映画を観るようになりました。シニア料金制度万歳です。やや人とは異なったと自覚する死生感を持っているので、少々変わったコメントをアップするかも知れません。
宜しくお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ビリー・バスゲイト 《ネタバレ》 
結局、映画の題名ともなった少年を主人公にして、不幸な人妻との恋物語を撮りたかっ たのでしょうか?良くこの映画の意味が判りませんでした。判ったのは、色々な映画などでも出てきたダッチ・シュルツの狂気とルチアーノの狡賢さでした。ボーも含めて全 てルチア-ノの手のひらの上で躍らせれていた、と云うことだったのですね。▼あのブルース・ウィルスの弱弱しい姿は想像出来ませんでした。ダイハードが88年の映画な のに、よくこんな意気地のない役をやったと思います。また、ニコール・キッドマンが 2回も全裸姿を撮らせるなんて、信じられませんでした。しかし、米国の女優さんとい うのは、凄い根性があるのですね。役のためなら、全裸も何のその、といった感じでし ょうか?
[DVD(字幕)] 5点(2008-02-19 00:11:16)
102.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 
やや場面展開が速く、筋に付いて行くのに忙しい感じがしました。その割には、何となく緊張感がなく、ラッセル・クロウも元気なく感じてしまいました。字幕翻訳の方が完全なるミスを犯していて、興ざめでした。タイに麻薬を買い付けに行くときの話です。「国民党の総裁・蒋介石」と訳してしまっていました。台湾の総督・蒋介石がタイで麻薬売買を行っていたなどとは聞いたこともありません。そんな訳で減点幅が大きくなりました。
[映画館(字幕)] 5点(2008-02-01 18:22:28)
103.  サラマンダー 《ネタバレ》 
昔であれば、騎士がやっつけたドラゴンを、近未来の兵士が戦うというので、近代的武器がわんさかでてくるものと勘違いしてみてしましました。最後は、古めかしい武器 で倒したので、がっかりしてしまいました。まあ、でも画面から硝煙が臭いそうな映画だったので、大甘ですが、5点となりました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-01-28 23:02:26)
104.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
今までのゾンビ物とは違って、スピード感があり、面白かったです。結局、逃げ切ってたどり着いた島もゾンビに占拠されていたというところで、「皆でなれば、怖くない」 でした。
[DVD(字幕)] 5点(2008-01-20 01:38:38)
105.  ザ・グリード 《ネタバレ》 
まさにB級モンスター・パニック映画の典型的なやつだったと思いました。でも、まあそこそこ気持ち悪く、適当にグロでそれなりに評価できると思います。しかし、こんな映画に、小生が大好きなジャイモン・フンスーが出ていたのにはビックリしました。彼を「グラディエイター」で観てからあの意思の強そうな雰囲気がお気に入りでしたが、この映画では、あまり評価したくありません、ウウウウ。また、冒頭のパーティ場面がやたらとジャパン・テイストされていましたが、本当に西洋航路上では、あんなショーが行われているのかな?とも勘ぐりました。
[地上波(吹替)] 5点(2008-01-14 07:08:55)
106.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 
プレデリアン誕生に気付いたプレデターが、宇宙のどこかに存在する宇宙船コントロールルーム(?)からクリーナーを発進させていることが分かって、思わずうれしくなってしましました。砂煙の立った砂漠のような無機質の星のようで、機械だらけを想像していた星とは大分異なっていました。核爆発の様子は今までの映画の中では比較的よく出来ていたような気がしました。しかし、あんな大佐1人ごときに本当に核投下許可権限が与えられていたら、そちらの方がよっぽど怖いです。▼画面が暗い上に、雨や水が滴って、さらにアップ撮影の為に、どっちがどっちだか判別がつかづ、「まあ、いいや。人間が助かれば」と諦めて観ていました。ただ、どちらも不死身と感じさせるほどの恐怖感がなくなっていました。ご丁寧に、産婦さんが襲われ、母体と胎児の両方の心電図と心拍数図が平坦になって行く描写は、記憶にあるかぎり映画でみたのは初めてで、ややえぐさを感じました。▼唐突にも最後に、核投下を命じた大佐が他の2人の将軍(?)と日本人女性「ユタニ」さんにクリーナーの残した宇宙銃を持参し、「想像を絶する武器だわね」「人間を撃つ為のものではありませんから」といった会話をしていたのは、続編を意識したセリフ(?)と勘ぐってしまいました。しかし、原題には、わざわざRequiemとついており、これで最後だよ!て宣言したかったのでしょうか?
[映画館(字幕)] 5点(2007-12-30 17:54:06)
107.  ステルス 《ネタバレ》 
新型ステルス戦闘機・超深部侵入機「エディ」が中心の映画でした。あるミリタリ雑誌に以下のような文が掲載された事がありました。「米国国民はベトナム戦争以後、強度の地上戦アレルギーに冒されてしまっている。そのため、以後のアフガン、ユーゴ、イラクでの戦争で完全勝利をものに出来ていない。空爆だけでは戦争に勝利することはできない。地上戦に巻き込まれても安全という保障が必要である。そのためには、日本アニメが原点のガンダム様戦闘ロボットが必要である」。この映画はその空爆だけの戦争の極致を表しているような気がしました。▼北朝鮮に墜落してもあんなに簡単に脱出できたり、シベリアの民間飛行基地に武器が隠匿されていたり、筋はまったくのしっちゃかめっちゃかでしたが、本当の黒幕にかなりの政府高官がからんでいたのは、どの国でも同じ事なのですね。まあ、こんな映画は、余り深く考えず、ただ画面の凄さを観ていれば良い映画なのでしょう。▼エンドロール終了後のスペシャル画面で、特攻で粉々になったはずのエディの電子頭脳部分のコア部分が赤く光り出したのは、「ターミネーター」で観たような・・・?続編を作るつもりか?
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-19 18:28:05)
108.  アート・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
そこそこのアクション映画でした。マイケルビーンが悪役をやるようになったのですね。 この映画は結構暴力描写が生々しいところがありました。特に女性を中国系マフィアが鏡に叩き付けて拷問し惨殺する所、最後にガラスが頚動脈に刺さって死ぬところなどガラスを使った暴力シーンは本当に痛そうでした。
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-12 19:49:51)
109.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
皆様の評価は高いのですが、「自分が殺した(任務のためとはいえ)夫妻の娘(かなりの美人!)に謝罪するために、わざわざ危険のまつモスクワまで行く」という設定にかなり無理を感じました。スーパーマンではない生身をかんじさせるスパイであることは、あちこちに感じられました。CIAの裏をかくほどの技量を持っていることはわかりますが、信じられないくらいの活動資金源は不明のため、ややしらけた感じもしてしまいました。カーチェィスがあまり好きでない小生には、やや疲れた感じが残ってしまいましたので、やや低い点数となりました。まあ、世界中を飛びまわれる位のお金があれば、他の報復手段もとれたようにも感じましたが・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-11 00:56:15)
110.  ダブル・ジョパディー 《ネタバレ》 
もう少しテンポの速い復讐劇を期待していたのですが、やや拍子抜けする位でした。裏切った夫に対する憎しみがあまり伝わって来ませんでした。ただ、風景がきれいだったのと、主演女優が魅力的だったので、大甘ですが5点献上です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-08 22:40:07)
111.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
似顔絵まで描かれた女が逃げ通せるとは思いたくありませんが、復讐劇にしても、私には納得のいかない、不愉快な終わり方でした。米国のafter darkの怖さと銃社会であることは充分に伝わってきましたが、やや殺人狂的雰囲気を感じました。復讐劇でも「マイ・ボディガード」の結末の方が納得いきました。誰のことを「ブレイブワン」と言っているのかまったく理解不能です。エリカを指しているとすれば、それは大きな間違いであると思います。むしろマーサー刑事の方がある意味では勇敢な人と考えられるかも知れませんが・・・。ジョディの入魂の演技に5点です。
[映画館(字幕)] 5点(2007-10-29 14:16:30)
112.  シックス・センス 《ネタバレ》 
肉体派のブルース・ウィルスがこのような繊細な役も出来るということに吃驚しました。また、子役の凄さには呆れるほどでした。あれだけ役にのめり込める俳優さんがいるとは、さすがアメリカです。死後の霊魂が迷い彷徨うというのは、仏教ではよく言われている(殺されたとか、自殺したとか、あまり幸せな死?を迎えられなかった場合)ので、話そのものはあまり新鮮さがありませんでした。子役に5点です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-10 20:03:11)
113.  陪審員 《ネタバレ》 
題名から法廷物を期待したのですが、アクション風でややがっかりしました。特に明らかに有罪のボスを無罪に説得していく過程の掘り下げが浅く、こじつけみたいに弱くかんじました。陪審員制度の怖さはある程度描写されていたと思います。復讐劇であるのならば、もう少しじわじわ苦しめた後に自滅させる、といった方がすっきりしたと思いました。最後にユダの人形が焼かれていたのは、誰を裏切り者として象徴しているのかがあいまいだったような気もしました。ボールドウィンの扮した悪役は、頭も切れ、はまり役で、こんな悪人を主人公にしたDVD映画があれば、即買い求めるのですが・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2007-09-23 18:26:24)
114.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 
始めの基地が襲撃される場面では、「お!結構激しい戦闘シーン!」と期待に震えました。出てくる武器等も最新式のものが多く、多分マニアの方の解説がそのうち読めることを期待しています。しかし、その後は、「ああ、やっぱりスピルバーグ製作の作品だな」と思わせる少年とロボットの大冒険、となってしまいました。途中のテンポが速すぎて、小生には、何故トランスフォームに善側と悪側が分かれたのかが理解できず、またあまり本筋には関係のない人物が大勢出てきて、混乱してしまいました。CGも動きが早く、音も大きくてそれでいて緊張感がなく、最後には少々疲れてしまいました。  邦画の「リターナー」でも「擬態宇宙船」などが出てきましたが、その時のような驚きはありませんし、感動も得られませんでした。
[映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 17:16:06)
115.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 《ネタバレ》 
評判が悪いので、覚悟はしていきましたが、案の定、呆れました。殆ど何を言いたいのかまったく考えもなく・・と言う感じでした。 飢餓状態なっている筈の状況で、みんなデブデブ!!。むしろ4のほうが追い詰められた感じが出ていました。CGは確かに凄かったです。それに2点プラスです。
[映画館(吹替)] 4点(2015-07-14 00:19:05)
116.  ラスト・ターゲット(2010) 《ネタバレ》 
冒頭からのガンファイトでは、何故女を射殺しなければならなかったのかが理解出来ず 戸惑っていました。その後は美しい北イタリーの風景が印象的で、何となく緊迫感が 抜けてしまっていました。殺し屋だけど、特注の銃製作も引き受けるといった今まで にみたことも無いような主人公で、たんたんとした感じで観ていました。女の殺し屋 と、最後に対決するのであろうとは思っていましたが、あんな結末とは以外でした。 ただボスとの対決ですぐ死んでしまうのではなく、わざわざ女に会いに行くとは少々 甘すぎるということで減点となりました。 
[DVD(字幕)] 4点(2011-11-07 08:33:39)
117.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE 《ネタバレ》 
お金をふんだんに掛けたハチャメチャな米国らしい映画でした。女優陣が色気も魅力もまったくなく、タダタダ男臭い派手なアクションの連続で少々疲れました。「第九地区」の怪優シャルト・コプリーが、本当に狂っているのではないか?とも思われる狂人ぶりで愉快になりました。リーアム・ニーソンは「96時間」では、かなり「へたれて」いましたが、本作ではそこそこのアクションをこなしていたような感じでした。しかし、少し痛々しい感じもしました。
[DVD(字幕)] 4点(2011-09-24 08:17:19)
118.  ソルト
何じゃこれは!女ランボーじゃないか。ジェイソン・ボーンのような 緊張感はまったくなく、唯〃殺人マシーンと化したダブル・エィジエント物 だ。「へぇー」と思った幾つかを。①ホワイトハウスの大統領執務室は、何回も 見せられたが、地下があんなに要塞化していたとは、②手錠の鎖は、 あんなに都合よく長くないはずだが、自分の体重をかけて殺すシーンは 斬新だった、③あんなに何回も車の屋根に飛び降りて、骨折の1つも ないとは?④ロシア大統領を蜘蛛を使って仮死状態にしただと?どこで 蜘蛛に刺させたのか?⑤大統領暗殺犯人の護送がまったくいい加減で、 あれでは「逃げてくれ」と言っているようなもんだ。という訳で、 納得しがたい事が多く、低得点となりました。
[映画館(字幕)] 4点(2010-08-02 16:38:28)
119.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
あ~あ!また一人よがりの米国戦争アクション映画でした。 実際にミャンマーでは、あのような意味のない大虐殺が行われている 可能性は大きく、その為未曾有の大災害にも援助の手を拒否して きたのだと邪推しました。対する米国側も殺す!殺す! まさに大虐殺のスプラッター映画でした。それにしても機関砲の 威力は凄まじいものがあるという事がよく理解できました。 狙撃兵の「スクールボーイ」が持っていたのは多分バレットM2A1で その威力も凄いと言う事でした。▼何方かも指摘されていましたが 確かに今回はスターローンは、ムキムキの筋肉美を見せ付けませんでした。 老いによる衰えが目立ったためなのでしょうか?それにしても親父が 牧場をやっていたとは、初耳でした。
[映画館(字幕)] 4点(2008-05-26 16:54:43)
120.  秘密の花園(1993) 《ネタバレ》 
ハイジぽいけれども、ハイジよりは気が強く、いかにも英国少女といつたヒロインでした、英国のセレブ(本当の意味での)の生活の一部を垣間見れたような気がしました。 究極のイングリッシュ・ガーデンの話と割り切って観ていたのでそれなりの興味は引き出されました。
[地上波(字幕)] 4点(2008-05-02 16:16:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS