Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。63ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1241.  ホーリーマン
どんなに商品力があっても営業力がないとダメ。逆に商品力がなくても営業力があればモノは売れる。宗教家をセールスマンにしてしまう発想は売れりゃなんでもいいという行き過ぎた広告のあり方への皮肉と思われるが、逆に捉えると宗教家が儲け主義の営業マンになってしまっている現在の状況を皮肉っているとも言える。これは実はパロディーなのでは?という気さえしてくる。
6点(2004-01-06 05:39:02)
1242.  ナッシング・トゥ・ルーズ
最初、ショーシャンクか?と思い、その後テルマ&ルイーズになっていくのかなあと思いきや、後半普通にまとまってしまってしぼんでしまった。結構笑えるんだけどね。
6点(2004-01-06 04:36:20)
1243.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 
この映画についてあれこれコメントするのは野暮だとわかっていながら 皆にわかって欲しくてダラダラと書きます。 まず、コレは野球の映画ではないと思う。。 野球は重要なアイテムにはなっているがひとつの手段でしかない。 これは冒険や奇跡を通じて自分の生き方を見つめ直す映画だ。 昔見たときは単純にいい映画だなあと思ったが、 調度主人公と同年代になってまた見ると少し見方が変わってくる。 主人公は母親が3歳で死に、男手ひとつで育てられる。 但し、思春期になり父親に反抗し、そのまま死に別れる。 36になって「何も冒険せずに年老いていった父親のように成るのが怖い。」 「何かをやるなら今が最後のチャンスだ」 という父への反発心から夢を求めて野球場を作る。 ここでは確執のまま死に別れた父に対する後悔はなく対抗しかない。 野球場は夢を果たせず死んだ人間達の天国となる。 主人公の冒険が奇跡を生み天国を創造したのだ。主人公は 旅を通じて父親に優しくしてやれなかった自分を後悔するが、 最後に野球選手になる夢・希望にあふれる若かりし父 が登場し、自分の挑戦が父の夢を実現していた事を知る。 会わせられなかった自分の家族を紹介し、 思春期に拒否していたキャッチボールをする。 で、死んでしまった若かりし父と交流する。 女性にしてみれば奥さんがあまりにも理解があって 男の身勝手な映画と思うかもしれない。 (「未知との遭遇」でダンナの冒険に奥さんが 呆れて家出するシーンがあるがそれが本音だろう) でもコレは中年男の冒険が奇跡を生み、皆の夢を実現し、 親の夢を実現する映画だという事を理解して欲しい。 幸い私の両親は健在である。出来る限り優しくしてやろうと思う。 この映画を見てあらためてそう思った。
10点(2004-01-06 02:19:32)(良:1票)
1244.  BROTHER
加藤雅也はイイネ。向こうでもやれるんじゃないかと思う。たけしにはヤクザの貫禄・風格がないので配役に無理がある。監督にはそれが判らないのだろうか?
5点(2004-01-05 22:04:24)
1245.  ゴースト/ニューヨークの幻
別に感動もしないし、泣きもしないんだけども、こういうファンタジーは見ていて楽しい。映画なんだから現実ではありえない設定でもっといろいろ楽しみたいものです。
7点(2004-01-05 21:24:29)
1246.  ザ・ハリケーン(1999)
人種差別による冤罪投獄により、人を信じられなくなって人生を諦めた男が、人によって救われ、人生に対する希望や人への信頼を取り戻す。ショーシャンクよりこっちの方が上だと思う。希望がある。救いがある。
9点(2004-01-05 21:19:52)
1247.  ジャッカル
試し射ちのシーンが笑える。もはや「ジャッカルの日」よりこっちの方が有名なのでは?投稿数も圧倒的に多いし。「ジャッカルの日」って言っても「ブルース・ウィリスのでしょ?」って言われそう。本サイトでは何の関係もない2作を題名で比較しているので厳しい点がついていると思う。
6点(2004-01-05 19:07:18)
1248.  マスク・オブ・ゾロ
バンデラスは濃すぎる。だからマスクをかぶっているのです。
6点(2004-01-05 15:43:31)(良:1票)
1249.  シカゴ(2002)
久しぶりのミュージカル大作で、これがミュージカルを好きになる人と嫌いになる人を新たに選別することになると思う。単なる話題作という事で見に行った人はがっかりしていたようで、見終わった後に「何コレ?」って言ってる人が結構いた。そういう人は仕方ないし、これをきっかけに過去のいろんな作品を見てみようという人が増えるのはうれしい事。作品的には皆が言うとおり、助演女優>主演女優>主演男優でしょう。リチャードギアは巷で思われているより華が無いという事を露呈してしまった作品だと思う。
7点(2004-01-05 15:39:53)
1250.  ウエスト・サイド物語(1961)
私はミュージカルは結構見る方だが、他ミュージカルに比べると本作はちょっと劣る。音楽・踊りはよいのだが、ストーリーがイマヒトツで見ていて展開の期待感がない。特に後半はダレル。
7点(2004-01-05 15:15:53)
1251.  猿の惑星
小学生低学年の頃みて、音楽や映像ともに凄く怖かったのを覚えてる。最後はびっくりでした。洋画デビュー作品です。人生で最初に覚えた外人役者の名前はチャールトンヘストンです。皆さんのコメントみて思ったのですが、この映画は小学生の時に見た方が良いのかもしれないですね。今の映画と比較するのは無理があるし、いろんな粗がわかってしまうと楽しめないから。子供の頃の衝撃が脳裏に焼きついていれば大人になってから見ても違った意味で楽しめると思います。小学生の時見れなかった方は是非お子さんと一緒にご覧下さい。
10点(2004-01-05 13:22:33)(良:1票)
1252.  裏窓(1999)<TVM>
何といっても、クリストファー・リーブ復活の演技です。小学生時代スーパーマンに憧れていたのでとても感慨深いです。作品中の障害者ならではのジョークもいけてます。内容的にも現代版にうまくリメイクされていると思いますが、恋人役が・・・。ラストの決意にはジーンときます。
7点(2004-01-05 04:24:11)
1253.  メッセージ・イン・ア・ボトル
人によって傷ついた心や、人を失った悲しみの心は、結局人によって救われるのかなあと思いましたが。苦手な恋愛映画ですが許容できる範囲。
6点(2004-01-05 02:51:40)
1254.  引き裂かれたカーテン
ジュリー・アンドリュース&逃亡劇 で サウンドオブミュージックみたいと思ったのは私だけだろうなあ。でも演奏会の最中で逃げるし。似てないですかね?
7点(2004-01-05 00:56:04)
1255.  招かれざる客(1967)
人種問題をベースに親子や夫婦のあり方までも言及している点が作品を面白くしている。双方の父親がどう納得するのだろうか?という期待を持って見ていたが、白人父親の納得の仕方がちょっとあっさりしているのと、黒人父親は本当に納得したの?という不満が残る。黒人婿は優秀な人物という設定だが、初婚ではない・郵便配達員の子供という設定でバランスを取っているんだと思う。黒人のお手伝いの反感にはちょっと驚いたが、自分が白人娘を育ててきたという母親的な愛情が自分が黒人であるが故の困難さへの理解によって反感となって表出したのでは?と思った。また、途中で白人男が黒人女と楽しそうにする場面があるが、逆パターンは認知されているという事を暗に伝えているのだろうか?と思ったがどうなんでしょう?
7点(2004-01-05 00:41:52)
1256.  知りすぎていた男
オーケストラの音響が緊迫感を高めてくれるところやケセラセラはもちろん印象に残っているのですが、私は最初の方のシーンで「お仕事は?」「売ったり買ったり」「何を?」「儲かるものを」というやりとりが妙に心に残ってます。
8点(2004-01-04 19:53:23)
1257.  ターミネーター2
学生の頃見に行って、率直に「面白かったなあ」と思いました。で、8点つけます。ただし、はっきり言って、他出演作に比べるとシュワルツェネッガーの存在感がない。世間一般ではきっとこれがシュワルツェネッガーの代表作なんでしょうが。所詮ロボットの役だから仕方ないんですが。シュワルツェネッガーの魅力が存分に出ているかというとそうでもない気がします。
8点(2004-01-04 19:05:01)
1258.  ゴーストバスターズ2
前作に比べるとやや面白みに欠けるが、それでも相対的には面白く出来ていると思う。パート3はないだろうなあ。
7点(2004-01-04 18:31:46)
1259.  ゴーストバスターズ(1984)
映像・音楽・出演者どれも上出来の稀に見るコメディーだと思う。
8点(2004-01-04 18:23:44)
1260.  ミクロキッズ
単純で面白い。息抜きにもってこい。
7点(2004-01-04 18:16:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS