Menu
 > レビュワー
 > 次元転移装置 さんの口コミ一覧
次元転移装置さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 116
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 ドラえもん大好きです。最近はその黄金期の作品のパワーとイマジネーションにただ感服。なんでこんなに面白いのでしょうか。好きな監督はロバート・ゼメキス、ジェームス・キャメロン他…でも自分なりの考えは一応持ってレビューさせていただきます。SFはよく観ます。そして好きな映画はとことん観ます。何十回でも観ます。今一番切望しているのは「ドラクエ」の映画化です!「FF」ができたんだから「DQ」もやってほしいよ!できれば実写で。監督は…別に誰でも良いです。できればドラクエ好きの日本人がいいです! なんなら私でも…、いやなんでもないです。でもやるならⅣですよ。絶対。Ⅲではなく。いや、Ⅲも面白いのですが。Ⅳだよ。Ⅳ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
彼氏うぜえ!あんなに嫌がってんのにそれでもへらへらしながらカメラを回してるのは悪魔が乗り移ってるんじゃないかと思うほど。ところで悪魔って3本足なの?影あるの? でもまあそれなりに怖かったし、最後の演出は良かったが、何といってもダルイ。昼間のどーでもいいシーンは省くべきだった。あと、こういう低予算ハンドカメラ映画にありがちな疑問として「なんでそこでカメラ回してんの?」という疑問があるが、本作でもそれは例外ではない
[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 16:55:39)
2.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 
弾を弾で弾き返す。その名はシティハンター。1を殺して1000を救うなんて言ってたが、バスに乗っていた人たち、車を破壊された人たち、そして列車の数百人の乗客、彼らが哀れでならない。人を殺すというテーマを扱っているのに笑いながら人を殺しているのがすごかった。2点。
[映画館(字幕)] 2点(2008-10-13 21:40:17)
3.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 
謝れ!H・Rギーガーに、マクティアナンに、スコットに、キャメロンに、(あとシルヴェストリとホーナーに)謝れ!妊婦を殺し、胎児を殺し、子どもを殺し、その描写を見せることで恐怖を作ろうとする浅はかさに驚愕。爆弾落としてはい終わり?お前はバタリアンか。
[DVD(字幕)] 1点(2008-08-15 16:49:36)
4.  トランスフォーマー
一言で言えば「面白い映画」。完全な娯楽大作。こういうのを待ってました。何も考えず、垂涎寸前で驚きながら観られる映画。本当に楽しかった。 2ヶ月も前から楽しみにしていて、できるだけ予告編も見ないで臨みました。そしていよいよその時!「!」しまった!前に座りすぎた!…。最後の決戦を楽しみにしていたのにあまりにも大画面で画面が揺れるので、何がどうなっているのか、整理するのに必死。でも、コンボイもといオプティマスたちを迫り来る大画面で見られたのは大満足。 そして変身シーンの見事さは究極。ワンカットで見せるスタッフの情熱は半端ではありませんな。 そして、何と言っても金属生命体たちが「かわいい」。頼もしくてかっこいいのに、なぜか可愛らしい。人間ぽい表情(仕草)を隅々まで描ききった事による効果でしょう。だから「庭で駐車場」みたいな私にとってのツボな場面が生まれるわけで。戦闘シーンをじっくり見るために次はちょっとだけ引いた席に座ってみます。そして「玄田コンボイ」を堪能します!何回でも観られる映画って本当に楽しい。
[映画館(字幕)] 9点(2007-08-05 11:46:12)(良:1票)
5.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
うーん、ずばりネタの練りこみ不足。マクレーンは「死なない」んじゃなくて「死にそうでヘロヘロなのにくたばらない」のが良かったのに、完全にそこらのどこにでもあるようなご都合不死身人間になっている。性格も娘を持って無鉄砲さがなくなったかな? やたらに「殺す」を用いていたのにも違和感。 ダイハードシリーズの魅力はマクレーンの人間臭さと「巧みな」アクションだったと思う。1ではビルの中を縦横無尽に這いずり回り、時には度肝を抜いて時には奇襲をかける。2でも意表をついて出現したり、敵を的確に嗅ぎ分けて先回りをしたりしている。で、本作でそれが見られたのが消火器爆弾。あれだけだった。実際に「お!」と思ったのは。どうもアクションが派手+マクレーン=ダイハードの構図が製作者にこびりついているようだ。一言で言えば「勿体ない」である。
[映画館(字幕)] 4点(2007-07-11 20:34:37)
6.  ターミネーター2/特別編
SFアクション映画史上最高傑作…こんな陳腐な文句では治まりきらない面白さ。感服!
[ビデオ(吹替)] 10点(2007-02-15 21:35:34)
7.  ユーズド・カー
こういうおバカ映画も撮っていたんですねえ、ゼメキス監督。「永遠に~」とはまた別の意味で。私は所謂B級映画というものを観ないのですが、この映画でB級という意味を知ることができました。でもまた観るんだろうな…。その辺のさじ加減が良い印象。5点だけど。
[地上波(吹替)] 5点(2007-01-13 21:49:40)
8.  エイリアン4 《ネタバレ》 
気持ちわりい…。舌を引っこ抜いて「お土産にしたら?」はないだろう、リプリー…。いつの間にか母親の様を呈していたり、可愛がる振りして粉砕したり…ちょっと一貫性に欠けます。それにしても船体に穴が開いたまま再突入して生きていられるとは、やつらもすでにエイリアンの素質があるんじゃなかろうか。
[地上波(吹替)] 4点(2006-12-15 14:24:39)(笑:1票)
9.  ワイルド・ワイルド・ウエスト
突っ込みを前提に作られているので単純に楽しむという意味では非常に楽しかったです。メカとかもぎりぎり現実的かな。とうもろこし畑の追いかけっことか最後のクモの攻防はあほらしくも面白かった。ただ…。磁力を使った一連のギャグシーンはどう考えても「ジョジョの奇妙な~」のバステト女神の話にみえて仕方がない。線路とか…。
[地上波(字幕)] 7点(2006-11-18 11:41:49)
10.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
完結ですね。長えええ!えーと、最後は「冥王サウロンが肉体を取り戻し、仲間と合流したフロドその他が最後の決戦を迎え、指輪の魔力に取り付かれたフロドをぎりぎりで引き戻し、蘇った勇者の一撃」という展開を望んでいた私はドラクエのやりすぎです。あの目玉野郎は結局最後まで傍観者でしたね。原作は現在のほとんどのファンタジーに影響を与え、その恩恵を受けて成長した「映画」がこの作品に映像という表現力を与え、まさに原点回帰、ここに三部作として完結したわけですが…うーん。本当に「映像だけ」という印象しか残らなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-02 14:21:56)
11.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
2作目ですね。長ええ!説明不足に拍車がかかってるような気が。いろんな人が、種族が出てきていかにもファンタジーっていう感じなんですけど、肝心の「人間」がちょっと存在感薄いですねえ。フロドの精神が崩壊していくのは見ものですが、気が滅入ってしまいました。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-02 14:02:41)
12.  ロード・オブ・ザ・リング
まず一作目ですね。えーと、長ええ!人物関係とか種族とか悪の存在とかがごっちゃになって、ついていくのに一苦労。そんなわけで壮大さを味わう事が出来なかった…。戦いのシーンは迫力があったけど、「おお?」と身を乗り出したり「ど、どうなるんだ」とかいうワクワク感が無かったです。それにしてもファンタジーの原点とされている作品てこんな暗いものだったんですか…。もっと明るくしてほしかったなあ。まあ原作どおりなんでしょうけど。
[映画館(字幕)] 5点(2006-11-02 13:56:06)
13.  マウス・ハント
「ホームアローン」的ノリでかなり笑わせていただきました。どこかにジョン・ヒューズが関わってるんじゃないかとも思いましたがいませんねえ。かわりにスタン・ウィンストンとアラン・シルヴェストリですか!音楽が良かったので納得しました。「人間対ネズミ」というシチュエーションである程度は予測してましたが、オーソドックスである一方で上手いなあと思うところもありました。さっぱりした印象で気持ち良いです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-26 10:40:58)
14.  アビス/完全版
映画を観て久しぶりにわくわくした。こんな映画が1988年に出来てたと?もう素晴らしいです。キャメロン監督の意地というか底力を感じました。ディープコアや潜水艇など、メカがしびれるほどカッコイイ。エド・ハリスは「アポロ」しか観たことのない私にとって「頑固で人情味のある親方」役が新鮮でした。特に蘇生の場面にはやられちゃいますね。それにしても改めて思うのはキャメロン監督の作品には何か「血が通ったようなパワー」が感じられますな。善人を見ても悪役を見てもないがしろにされてるやつがいない。だからこの映画の主題ように「人間としての存在」という定義がすんなりと受け入れられます。こんな映画も作れるんですねえ。ただ感服。
[DVD(字幕)] 9点(2006-10-24 23:17:20)
15.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
完結!この後に続くSWサーガのことを思えば新三部作の中ではダントツに良い。それにしてもあの二つの夕日は反則だよ。あれだけで5点分は持ってかれましたね。畜生。まあいろいろ疑問符はあるもののそんなものを吹っ飛ばしていくパワー、というか運命みたいなものまで感じてしまいました。アナキンの心変わりが唐突過ぎようが、R2の性能がやりすぎであろうが(←私にとっては大喝采)パドメがあっさり死んだりしようが、全ては決定済みのことなんですから。(矛盾を承知で言いますが)だってⅣがあるんですから!面白いからこれでいいんだ!
[映画館(字幕)] 9点(2006-10-05 13:47:01)
16.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
暗い…。初めて観たときはあまりの暗さとストーリーの動きに戸惑って置いていかれた感がありました。しかし何度も見返していくうちにどんどん面白さが膨らんできました。SWならではの構造でしたね。恋愛の表現は正直稚拙で冷めてしまいましたが、小さな星の小さな生物の気まぐれな感情は壮大な宇宙から見ればほんとにちっぽけなものなのかもしれません。そして今回もR2に拍手。飛んだか。
[映画館(字幕)] 7点(2006-10-05 13:30:24)
17.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
「伝説には始まりがある」…か。いいキャッチコピーだなあ。作品自体としては他のSF映画よりは格段に面白いのですがSWとしては結構地味な印象。とはいえアナキンの出生や母との別れ、ポッドレース、バトルドロイドの侵攻や初のスペースバトルなど見所は多く、楽しかったです。そして私が一番うれしかったのはR2の活躍と2体のドロイドの出会いです。
[映画館(字幕)] 8点(2006-10-05 13:23:05)(良:1票)
18.  ホット・ショット
わはははは!気持ちのいいアホさだ!あの男前のチャーリー・シーンがまじめくさった顔でここまでやってくれるんですから。突っ込む暇もないぐらいのバカの応酬に息つく暇もありません。結婚式が決まる→黒猫が横切る→はしごの下をくぐる→鏡が割れる…。なんちゅうシーンだ!でも面白いから良し!日本でもこんな楽しいのが出来たらいいのに…。
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-28 13:19:11)(良:1票)
19.  グリーンマイル
同じ原作者・同じ監督・同じ場所でこうも違うもんですか。私は断然こっちのほうが好きですね。ファンタジー要素がいい感じに絡んでいて非常に気持ちが良かったです。ネズミに関するシーンも印象的です。
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-18 12:46:15)
20.  ザ・ワン 《ネタバレ》 
もったいねえええ!なんでそんな風にしちゃうかねえ?「パラレルワールドの自分を殺し、そのパワーが残りのものに流れ込む」「最後に残った二人は互角の強さ」おおう、シビれる設定じゃないですか。それなのに…。もっと対決のシーンを見たかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2006-09-17 22:35:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS