Menu
 > レビュワー
 > 永遠 さんの口コミ一覧。3ページ目
永遠さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 928
性別
ホームページ metal_heart@smoug.net
自己紹介 昔ギリシャのイカロスは
ロウでかためた鳥の羽根
両手に持って飛びたった
雲より高くまだ遠く
勇気一つを友にして

丘はぐんぐん遠ざかり
下にひろがる青い海
両手の羽根をはばたかせ
太陽めざし飛んで行く
勇気一つを友にして

赤く燃えたつ太陽に
ロウでかためた鳥の羽根
みるみるとけて舞い散った
翼うばわれイカロスは
堕ちて生命を失った

だけどぼくらはイカロスの
鉄の勇気をうけついで
明日へ向かい飛びたった
ぼくらは強く生きて行く
勇気一つを友にして

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ラン・ローラ・ラン
才能の無い奴が造った映画。脳の中に浮かんだものを、そのまま映像としてゲロっただけ。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2005-11-17 00:17:45)
42.  レッド・ドラゴン(2002) 《ネタバレ》 
原作も微妙だったが、映画も微妙。普通のサスペンス映画と割り切ればいいんだろうし、ハンニバルに比べれば雲泥の差でマシなんだが、やはり羊たちの沈黙の前日談としては、この程度では到底納得が出来ず、観終わったあとには釈然としないものが残る。最後の台詞だけは鳥肌ものだが。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-10-20 06:20:12)
43.  シカゴ(2002)
アカデミーの12もの部門に大量ノミネートし、助演女優などは2人もノミネートして、主演から助演まで出演者は一通りアカデミーに絡んだ状態にありながら、ノミネートさえされていないリチャード・ギア。さすがです
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-11 08:49:51)(笑:2票)
44.  マイ・ファースト・ミスター
あらすじを読むと、いかにもグッと来る話なんだが、実際の話は特にどーってこともなく、大した映画ではない。どんな映画でも、何かしら印象に残る演技をするジョン・グッドマンも、この映画ではその他多勢の一人でしかなく、じゃあ頑張ってくださいね、という他人行儀な感想しか出ない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-31 03:06:29)
45.  恋は邪魔者
妄想癖の強い中学生が書いたようなストーリーで、内容なんてあってないようなもんなんだが、こういう映画を、バカバカしいなぁ、と十分にわかりながらも、楽しそうに1本の映画を造ってしまうノリは大好き。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-08 07:47:48)
46.  列車に乗った男 《ネタバレ》 
最悪はシューマンのだ、弾く気にはならん。ショパンは許せる。質問した相手に、キツい答えを返されても、気にしないタイプ。シューマンは、泣き言をぐずぐず言い、同じ事を繰り返す。だが、私は弱者が好きな、シューマン派だ。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-07 23:54:11)
47.  スモーク(1995)
いい話ではない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-07-07 23:18:51)(笑:1票)
48.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
誰かを助けるためでも、怪物と戦うわけでもなく、金儲けのために無茶した奴らの話を、実話である、なんて堂々と映画化されてもねぇ。死んだ漁師たちも、自分達の無謀っぷりを勝手に英雄譚として映画にされて、こっぱずかしいんじゃないかな
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-07-07 22:25:42)
49.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 
明らかに無理のあるストーリーなんだから、もっとハジけて苦笑させるくらいの勢いがないと。この映画を思いついた発想は最高レベルで、観る前にはかなり期待したんだが、妙に真面目でありきたりな展開で、予定調和で父親が出て来ても邪魔なだけで、感動するようなところもなく、手作りニュース以外は笑えるところもなかった。ウルフ・キルステンの活躍で東ドイツ代表がワールドカップで優勝したり、偽ホーネッカーにお母さんをお見舞いに来させるくらいのバカバカしさが欲しかった。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-04 22:42:02)
50.  ウェルカム トゥ コリンウッド
公式サイトには、ピンクのネグリジェを着たマイケル・ジーターの壁紙があります。皆様のパソコンにも、ひとついかがでしょうか?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-04 22:30:09)
51.  レボリューション6
世間に取り込まれた体制側の人間が、アナーキストを気取って作った映画。反体制の美しさは、こんなものじゃない。 無論、パンクの美しさも、こんなものではない。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-21 03:24:42)(良:1票)
52.  NARC ナーク
製作総指揮のあの人のことを意識してか、この映画のジェイソン・パトリックの演技が、あの人の演技にそっくり。アップになったときの目の動きとか、怒ったときの演技とか、あの人のコピーそのもの。気に入られたかったんだろうか?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-21 03:12:52)
53.  バリスティック
極々普通に、アメリカ人で撮影すればいいものを。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-04 19:36:10)
54.  デス・トゥ・スムーチー 《ネタバレ》 
観始めて30分間は、超が付くほどのブラックユーモアぶりに、今年最初の大当たりがきたっ!と大興奮。しかしその後、時間を追うごとに右肩下がりにトーンダウン。きっと最後の最後にに大どんでん返しが用意してあるぞ、と期待をつなぐも、そのまま終了。生ぬるいヒューマンドラマを造るのは勝手だが、それなら、この映画は生ぬるいヒューマンドラマです。最初の30分で勘違いしないで下さい、と注意書き入れてくれ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-04 19:14:14)
55.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 
トム・ソーヤがモリアーティ教授を撃っちゃうんだから、もう苦笑しながら楽しむしかない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-03 03:31:18)
56.  カットスロート・アイランド
花火大会で事故でも起こったかのように、延々とドッカンドッカン派手に爆発してるのに、どういうわけか観終わったあとの印象が地味。まさに、この映画そのものがジーナ・デイビス。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-02 03:59:22)
57.  コンフェッション(2002)
初監督作品でありながら、ジョージ・クルーニー色が画面に充満している映画。ただ、初監督でありながら色を出しまくっているというだけで、映画の中身が面白いかって言うと、そんなに映画は甘くないわけなのです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-02 03:33:01)
58.  閉ざされた森 《ネタバレ》 
WOWOWのプログラムガイドの閉ざされた森の紹介に使われている写真が、トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンとコニー・ニールセンが、ビールを前に三人並んで座ってるシーンの写真だってのは、かなりいかがなものかと思われる。
5点(2005-03-03 02:45:56)(良:2票)
59.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 《ネタバレ》 
ガチガチの死刑賛成論者の自分なんで、気合ビンビンで観始め、最初はその気合に十分に応えてくれる濃い内容だったんだが、どーも中盤から様子がおかしくなり、後半は首をかしげながら観ていた。エンターテイメントして観れば、まずまずレベルで、それなりの緊張感も山場もあるんだが、これだけ社会的に重厚なテーマを先に提示しておいて、中盤から普通のサスペンス映画ってのは、いくらなんでも拍子抜け過ぎ。最後のトリックが安易で、早い段階で見破れるのも痛かった。
5点(2005-02-26 02:47:06)
60.  ノー・グッド・シングス 《ネタバレ》 
こんな頭の悪い犯罪者集団、これまでの映画で観たことない。時間にめっちゃルーズで、一分一秒を争う犯罪でありながら、用事は一回で済ませろよ、と言いたくなるくらい、アジトとアジトを行ったり来たり。大事な電話が話し中になっているのを「女は長電話が好きだから」なんて一言で納得。開けられないからって、犯罪成功の鍵である重要なフロッピーディスクが入ってるかもしれないアタッシュケースを、冷蔵庫にボカボカぶつけて開けようとする。人質がいるのに普通にシャワー浴びて、案の定逃げられてるしなぁ。最後も、うわわわっと飛び出して警官隊に撃たれてお終い。この映画に出てくる犯罪者は、日本のクライムキング、あびる優師匠の爪の垢を煎じて飲め。
1点(2005-02-26 02:19:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS