Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。3ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  恋する幼虫
これは映画なのだろうか。夜中に思わず見てしまったが良い所が見つからない。意味の無い(と、観客には思われる)シーンが延々と続く。なんとなーくエロティシズムを感じるので1点。ほっぺたをむやみにカッターでささないように。
1点(2005-03-27 21:09:48)
42.  インディアン・ランナー
ヴィゴの狂気の表情がすごい。彼女に豆をはきかけるまでの流れが圧倒される。デイヴィッド・モースの大男なのに慈愛にあふれる表情と対照的。彼らの演技力がこの映画を支えている。フランクって役はショーン・ペンそのものなんだろうなあ。
8点(2005-03-26 09:36:06)
43.  タイムコップ
こういうの見る度に「パラレルワールドの上手くいかなかった次元の人たちかわいそう」って思うんだなあ。悪い結果の次元も最後に修正された(元に戻された)世界に収束されちゃうんでしょうかね。当然、バンダムのアクションが見所の映画なんですが、なぜかかれのアクションってドキドキしないんですよねえ。なんか機械的な強さを感じるからかなあ。
4点(2005-03-20 22:46:35)
44.  ジャッカル
ジャック・ブラック本当にこういう役がにあうよなあ。なんかマニアな感じで機械とかパソコンとかいじらせる役はハリウッドで一番じゃなかろうか。。。リチャード・ギアの元恋人役の旦那さん偉いやつだな。ブルース・ウィリス髪があるね。ごめん、それだけの映画だった。
5点(2005-03-20 15:24:22)
45.  東京ゴミ女 《ネタバレ》 
ここまでひどく無いにしても、結構、こういうことって誰にでもあるものです。と、いうことで「あるある」ネタの映画です。「自分でゴミは捨てなきゃならないの!」(夢の島までねえ・・・)ってところでやっちゃった感があります。そんな陳腐な台詞をあえて残した意図が分からない。「東京ゴミ女」って題もやっちゃってる感がある。音をカットして固定したカメラでじーっとしばらくそのままのシーンがあるのも思わせぶりすぎる。観客を馬鹿にしすぎてる。そんなに間を持たせんでもわかるっちゅうの。思いを馳せる男のゴミを集めて盛り上がる所なんかは上手く出来ているだけにもったいない。デジタルビデオで撮るよさって何だろう。(もちろん低予算で済むことは間違いないが)手にもって自由に撮れることだけなのだろうか?納得いかないなあ。気持ちは8点挙げたいんだが、今まで述べた所がマイナスでこの点数。。。。
3点(2005-03-13 02:46:56)
46.  フラッド
2回見たんだが、きっと半年後ストーリー忘れてるんだろうなあ。保安官めちゃくちゃだよ。。。と言うコメントを残してもしょうがないので。良かった所を。町が水につかっていく中で現金を奪い合うという着想は素晴らしい。あの水の増え方からすると相当巨大な盆地にある町なんだなあきっと。
4点(2005-01-31 22:43:12)
47.  黒蜥蜴(1962)
インパクトは10点!オープニングの鞭の鳴る音と音楽でぐいっと映画に引き込まれてしまった。明智と黒蜥蜴がお互いに相手のことを語りながら最後で同じ台詞を言うシーンがあるのだが、その映像が秀逸です。海に出て船を遠景で撮るところなどはかなりのちゃちさを感じるのだがそれを補うパワーがある。黒蜥蜴のコレクションである人間の剥製が想像の中で踊り出す所は度肝をぬかれる。映像的にとても新鮮に感じた。一度見られることを是非お薦めする。
10点(2004-11-17 19:49:37)
48.  ザ・リング
なかなかどうして、このリメイクの上手いと思う。サマラ(貞子)の設定を苦労したことだと思う。日本版のままでは西洋人には分かりにくいし、どうしてもその話で冗長になってしまう。また、サマラを殺さなくてはならない理由がはっきりしている。馬を育てる牧場主で馬が死んでしまうのではどうしようもない。恐怖を感じて死ぬだけでないことがちらっと移る「死に顔」からも分かりやすい。明らかに何か見えない力によって「呪い殺している」ことが分かる。世界中に「呪い」と言うのはあると思うが東洋的な「呪い」を上手く表現している。脳波計(?)の部品が口からつるつる出てくるところは不覚にも笑ってしまった。サマラのカルテの中に日本語(漢字)で書かれた物がちらっと見えたのもその雰囲気を醸し出している。ノアの活躍が小さいが、私はあれで良いと思う。事件を追いその真相を知るのは結局、ひとりだからだ。
8点(2004-11-05 20:52:57)(良:1票)
49.  リング(1998)
高橋克典が出ていたTV版の「リング」の方が面白すぎたのが、この映画の不幸なところ。。。。先日、アメリカ版を見て「これにも負けたな。。。」と思い返して点数を付けてみました。もしそれがなければ8点つけたいところである。邦画でこれだけ楽しませてくれた映画は無い。例の「貞子」の様子が日本中でどれだけはなされたことか。また、何度見ても最後まで見てしまうテンポの良さ、じわっと忍び寄る怖さ、そして、単にホラーというだけでなくサスペンス物としてもまとまっているストーリー。どれをとってもなかなかよく出来ている。
6点(2004-11-05 20:39:32)
50.  病院坂の首縊りの家 《ネタバレ》 
確かに、中井貴恵ちょっとずれとります。これを見る前に「復活の日」の草刈正雄を見たのだが、かっこよさは一級品だなあ。インパクとあるよねえ。ストーリー的には金田一が謎を解くために様々な場所に行っているのだが、回想の中でしか語られないのであっという間に謎を解き明かしたように見て取れる。だが、それは良いのだと思う。なぜなら金田一は、すっと部屋に入っていく彼女を見た時から「そうに違いない」とおもっていたから。。。。で、いいんですかねえ。うーん、なんか物足りない。理詰めしていくにしても(コロンボのように)、そのシーンや伏線があった方が面白いと思うんだけどなあ。ま、そんな映画ではないんでしょう。このシリーズあまり詳しくないので感じたままにこの点数です。
7点(2004-10-24 00:22:30)
51.  復活の日 《ネタバレ》 
核爆発のシーンが様々な核実験の映像をつなげていたり(何か意図があるのだとは思うが)南極の米軍基地が吹き飛ぶシーンがあきらかにチープだったり、マチュピチュで草刈正雄が必死に南下しているのが変だったり(南米大陸を南下するのにあそこをわざわざ通る必要があるのかなあと)ナース姿の多岐川裕美が男の子をつれてモーターボートで沖に向かい「お父さんって叫びなさい!」というところが悲しいけれどもどこか奇妙だったり黒地に白い字で「1ヶ月後」とか「数年後」というのがどこか古さを感じたり(古いのは当たり前なんですが)・・・・いろいろマイナスの要因はあるのだと思うけれども、それを補うだけのパワーを感じる映画である。あれだけの本格的なロケをし、海外の俳優を上手に使って一つの映画を作り上げたことに感心する。後半はほとんど日本語はでてこない。それでだまされてるのかなと言う感じがしないでも無いが。チリ(かアルゼンチン)の代表が草刈正雄たちが出発する前にピアノを弾き語りながら歌うところで号泣してしまった。。。私の負けである。
9点(2004-10-18 19:13:45)(良:1票)
52.  座頭市(2003)
面白い。が、しかし、この面白さは監督のおかげではない。「座頭市」の原作の面白さと勝が以前の映画で作り上げた面白さではと思ってしまうところもある。 ありきたりかもしれなが、タップの(祭りの)シーンは悪党を切っていくシーンと交互に編集したら最後の間延びした感じが無くなるのではと思う。が、どうかな。
7点(2004-09-23 02:01:54)
53.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
どこかの映画評論家が「クエンティン・タランティーノがハリウッドの寵児として扱われるようだったら、末期的だな」というような内容を言っていたのを見たがなんとなくそれが分かる作品。青葉屋での立ち回りのシーンが長過ぎる。きっと、映像的にも他作品のオマージュとしても、いろんなことをしたかったんだろうけどテンポが悪すぎる。がっかりです。
3点(2004-09-20 13:33:45)
54.  RETURNER リターナー
そうかあ、「ジュブナイル」の監督さんなのか。。。。「ジュブナイル」よりはいい作りになってます。金城武は日本語の演技あんまり上手くない気がするなあ。。。。岸谷五朗?うーんなんかちょっと違うなあ。。違和感感じまくり。。。。
5点(2004-08-31 21:14:54)
55.  野獣死すべし(1980/日本)
松田優作という俳優は役を演じるのではなく、いつのまにか役が「松田優作」になっているという不思議な俳優です。どの役も「この人って、実生活でもこんな風なんじゃないかな」って思ったりします。でもそんなことはないんですけどね。この映画での「野獣」が本当にいたらやだなあ。。。。怖いよ。。
7点(2004-08-07 03:05:24)(良:1票)
56.  千里眼
楽しめないことは無い映画。「ほら、あの「緑の猿」っていう映画なんだっけ」という感じです。和田しんじの漫画「スケバン刑事」をこんな雰囲気とキャスティングで映画化してほしいなあと見た後思った。
6点(2004-03-15 18:51:01)
57.  劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 《ネタバレ》 
いや、私、毎週日曜日にテレビ版をはまって見てたんですけど、(当然、子供は1話目の途中から興味なし!)この映画アバレンジャーと一緒に上映されたんでしょ?違う?いいの?こんなんで?誰が見る映画なの?親向けならもうちょっとストーリーをしっかりしてくれ!テレビ版もめためたなところあったけどまだ許せた。映画版のストーリーって一体・・・・地球上(日本上?)ほとんどがオルフェノクってところはいいんですよ別に。テレビ版に出てる登場人物を無理に出しているような気がしてならないんですけど。加えて靴屋の娘とか抵抗勢力のサブリーダー的な彼とか。もうぎゅうぎゅう。だから くさか君はあんなにすぐ死んじゃうんですね。社長は首だけだし・・(いや、それも笑えていいんだけどね。過去のライダー作品にあんなのあったっけかなあ)最大の疑問は555を鎖で引っ張ってそれでどうしたかったの?
3点(2004-03-13 23:16:23)
58.  のど自慢
見ていて退屈だなと思った映画は久しぶりだ。テレビであれだけ大きいこといっている井筒監督だから、余計そう感じてしまうのかもしれない。いらないエピソードがありすぎてたいくつする。会場にむかう室井茂たちが道を間違えておじいちゃんと孫にであうシーンっているかなあ。別に人々をそんなに無理矢理かかわり合わせようとしなくてもいいんじゃないかなあ。私には井筒監督のよさがまだ、わかりません。申し訳ない!!!
3点(2004-01-04 00:22:44)
59.  TOKYO POP 《ネタバレ》 
私の青春の映画の一つです。製作は葛井克亮さんであのkuzuiエンタープライズの人です。奥さんが監督してます。田所豊すごくかっこいいです。キャリーハミルトンに何聞かれても「sure」しか答えないんだけどかっこいい。戸川純の「お尻だって洗ってほしい」がはやったころでアメリカ人の見る変な日本の象徴のひとつにもなってます。「Do you believe in magic」を二人で歌うんですけどこれがまたすごく感動しますダイヤモンド☆ユカイかっちょえー。だれがなんといおうと10点。ところでなぜか私のパソコンでは新規登録要望がだせなくって(何度送信ボタンを押しても送信されない)何度もこれを書き込もうと挑戦したがだめでだれか書いてくれるのをずいぶん長く待ってましたロイ・ニアリーさんありがとう!!!感謝してます。 ちなみにキャリーハミルトンって亡くなってしまいました。
10点(2003-12-18 23:21:58)
60.  スパイ・ゲーム(2001)
「夢の中」さんのコメント通りなのだが、ロバートレッドフォードがばりばり動いてブラッドピットを救出する話だとかってにおもいこんでいたら全然違っていた。単なるアクション/スパイ映画ではない。でもそれがいい方に転ばなかった悪い例。回想シーンもう少しまとめられなかったかなあ。短くまとめて登場人物の気持ちを掘り下げることはいくらでもできるはずだ。それが映画(演技)ってもんでないかい?
5点(2003-12-14 02:03:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS