Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。3ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  銀河鉄道の夜(1985)
どことなく東欧のアニメのような、素朴で日本離れした雰囲気が漂っている。 知らされなければとても日本製とは思えないような独特すぎる作風。 原作の時代を反映したような、絵の暗さとしんみりした雰囲気が特徴。 1985年という時代の日本に、よくこんなテイストのアニメを作ったものだと思う。 全体的に深い意味はなく、ただ奇妙な出来事が続くだけのストーリーだけども、 日本の劇場アニメのなかでもひときわ異彩を放っており、一見の価値はある。 寝ているあいだに見る夢を、起きているときに見ているような奇妙な感覚を得た。 静かにひたるような映画だと思う。 しかし、猫だけの世界と思っていたのに、後半になって急に人間が現れることだけは なんとも興ざめで、いただけない。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-13 16:24:43)
42.  劇場版 NARUTO-ナルト-疾風伝 絆
好みかどうかはともかく、全編見せ場といえる勢いのある展開はすごいと思った。 泣かせようというような湿っぽいシーンが多いのはちょっと引いたけど。 空母と艦載機のような飛忍の軍団にはたまげた。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-13 00:38:11)
43.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争
何もかもが軽くていいかげんな映画。 人物の身なりや性格などからは、1979年という時代を感じることはできなかった。 実生活も何の悩みもないような明るさ、はしゃぎ振り。 当時の人間の描き方からは軽侮の念さえ透けて見える。 当時の人間は今の人間より不恰好なら考えも足りない大馬鹿で、悩みも何もなかったとでも言いたいのか? 時代に対する愛着も敬意もないんなら、そんな時代の映画を作るなよ。 時代が再現されていないという点を差し引いても、つまらない。 学生らも警官も、とても実体のある人間とは思えないような 浮わついた言動ばかりで、受け入れがたい。 こいつらは退学になりたいのか?免職になりたいのか? エピソードのすべてが悪ふざけにしか見えない。 憂いも奥ゆかしさもないバカな子供の狂態など、金払って見たくもなければタダでも見たくない。 最後などは音楽の力で泣かせようとするし、現代の映画の嫌なところばかりが目につく。
[地上波(邦画)] 3点(2009-08-12 22:29:56)
44.  THE焼肉ムービー プルコギ
小さな焼肉食堂を営んでいる主人公が、 大資本の焼肉チェーン店の料理人、焼肉キングと焼肉対決をするという話。 しかしこれは、焼肉の話は従でしかなく、主題はあくまでコメディ。 焼肉が主題というには、全体的にふざけ過ぎてるし。 まじめな焼肉話とか、まじめなドラマを期待すれば、そのあては外れる。 焼肉の映画ではなく、最初からコメディと思って観れば、意外とおもしろいかもしれない。 でもタイトルに焼肉と書いてあるんだから、焼肉の映画と思うなというのが普通は無理だろう。 福岡が舞台らしいけど、方言がまるででたらめなのは残念なところ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-10 23:20:55)
45.  ガメラ対宇宙怪獣バイラス
前作までと比べてこの落差は何なんでしょうか。 何このユルユルな脱力怪獣コメディみたいな内容は。 それまでのリアリズム路線から路線変更して、 完全に子供向けとわりきった、珍妙な子供映画になってしまってる。 いきなり正体の知れない異星人の宇宙船に攻撃を仕掛けるガメラがやばすぎる。 もはやSFとは言えないくらいにサイエンスがなくなってるんですが。 子供が主演というのはやはりキツイ。 前3作の名シーンの再録でかなりの時間を埋めているというのもズルイと思うけど、 新作パートもいかにも金のかかっていない作りで、 最後に少しある怪獣とガメラのバトルなんて、マヌケ過ぎてもはや漫才にしか見えない。 こんなクソ怪獣、名前覚える気にもならんわ。 子供にはいいのかもしれないけど、大人にとってはもう失笑するしかないチープな内容。 前作までの路線がずっと続くのだと思ってた。 ものごとには永遠などないのか。シリーズの行く先がとても不安。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-08-09 22:25:38)
46.  大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス
これは特撮も大掛かりで、ストーリーもよくひねった怪獣大作だと思う。 高速道路建設に関わる用地買収のかけひきを取り上げた社会派ドラマの部分と、 科学的に怪獣の弱点を探り出し、奇策で退治に挑むSFの要素の合わさったストーリーは深い。 怪獣を倒すヒントをガメラ好きの子供が持っているというのもよい。 ギャオスの破壊ビームと、その壊しっぷりはなかなかのものだ。 最初はギャオスの必殺技に苦戦しているが、次に会う時にはうまく対処しているのを見ると、 ガメラには学習能力があることがうかがい知れる。 ガメラの海に潜って傷を治すという生態も興味深い。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2009-08-09 17:35:50)(良:1票)
47.  大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン
前作と比べると、特撮もストーリーもかなりしっかりしている。 というか前作の作りが投げやりすぎただけなのか。 ストーリーはハード過ぎてちょっと引いた。 子供も出ないし、子供向けに作ってるようには見えない。 バルゴンは見た目はかなり地味だけど、鳴き声はすごい。 ガメラとのマッチは巨獣どうしがぶつかり合う、迫力の映像になっていたと思う。 でも現地の人の前でくんだりとか言っちゃイカン。 この頃は土人部落とか普通なのね。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-08-04 23:14:07)
48.  大怪獣ガメラ
正直おもしろくない。 ドラマシーンはあっさりし過ぎでまったく盛り上がりがない。 ガメラが街を破壊するシーンはかなりの迫力を感じたけど、ちょっとしかないのでもの足りない。 まあ最初はこんなもんだったということで、以降に期待。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-02 21:59:56)
49.  魔女の宅急便(1989)
キキかわいいよーーーーウギャーーーーー。 悶えるほどのかわいさが満載でっしゅムフー。 パン屋のオヤジがテメーパンの具にするぞって目つきのところがある。
[地上波(邦画)] 9点(2009-07-31 23:38:19)(笑:1票)
50.  若親分千両肌
シリーズ最終作だけど、最後を飾るにふさわしい仕上がりだと思う。 最後だからかどうかは知らないけど、もう何でもありのお祭り状態。 アクションも大増量で、笑いあり感動ありのストーリーも熱い。 流浪の用心棒のような若親分の活躍もこれで見納めだけど、 この後もまだまだ大暴れしているに違いない。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-07-28 23:17:18)
51.  国士無双(1986)
映像は美しい。 しかし、ほとんどないに等しいようなストーリー。 テンポが悪くダラダラとしてるし、支離滅裂で、 コメディとしての笑える度もかなり半端。 身分も言動も意味不明な主人公は、結局最後まで意味不明のまま。 BGMに洋楽が使われているというのも、好きになれない。 映像を見せたいという以外は、どうでもよかったのか。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-07-26 15:23:14)
52.  Presents うに煎餅
主役の女の子が、仕事や恋愛で理想と現実のギャップにとまどいながらも、 自分の道を見つけていく、という感じのストーリーだと思う。 映像もカラフルでかわいい感じにまとめてあり、戸田恵梨香もルックスはいいんだけど、 仕事でコピー取ったりお茶を入れるのが気に入らないとか、あまりにも考えが甘すぎて、 かわいいというよりムカツクという印象のほうが先に来てしまった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-25 09:09:13)
53.  若親分兇状旅
若親分の海軍友達だった高木が、割腹自殺を遂げた。 この死を不審に思った若親分は、独自に真相の調査に乗り出した。 今回は今までになくミステリー風の仕上がり。 とうとうどこにも属さない一匹狼になってしまった若親分。 いったいどうやって生活しているのか謎だけど、まぁいいか。 最初の頃の不慣れな感じは消えて、すっかり年季の入ったヤクザのようになっているのが 時の流れを感じさせる。 今回も、いったいどうやって探してくるんだと思うほどのレトロなロケーションが冴え渡っている。 花火のシーンの美しさも見所か。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-07-24 06:46:18)
54.  劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ
現実世界と反転世界はともに支えあっていて、ギラティナは反転世界を守っている。 ところがギラティナに代わって反転世界を支配しようとする者が現れて…。 反転世界の不思議な光景と、悪役が操る対ポケモンメカ?が見所か。 大人があえて観るほどではないけど、子供向けとしてはいいんでないかと。 大きいお友達はヒカリのきわどいミニスカあたりを。
[地上波(邦画)] 5点(2009-07-23 16:13:41)
55.  劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
かなり大味なストーリーだけど、最後のほうはそれなりに盛り上がるような。 パルキアとディアルガは、もっと殴り合いとかしそうなイメージだったけど、 実際には弾を撃ち合うばっかりで、あまり芸がない。 この世界の人間は、自分じゃ何もできなくて、ポケモンが温厚なのをいいことに、 ポケモンをコキ使っては戦わせたり助けられたりするばかりで、なんともなさけない。 でもヒカリはかなり可愛いと思う、妙にエロイ服着てるし。
[地上波(邦画)] 6点(2009-07-22 16:32:47)
56.  Presents 合い鍵
正直、広末が主演で出てるなー、というくらいの感想しかない。 いかにも表面的で、リアルな生々しさがあまり感じられない。 結婚するかどうかも決めずに、8年もだらだらと付き合ってるって、 そういうもん?合い鍵までもらっているのに? その間の避妊はパーフェクトだったの?とか突っ込みだすときりがない内容という感じ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-20 23:02:03)
57.  若親分を消せ
若親分がそれまでの経歴を隠して下っ端の料理人に身をやつし、 周囲にヘコヘコしているのを見るのはせつないものがある。 今までとはかなり違うノリ。 かなりおとなしめというか、ヌルイ人情ものみたいになっている。 なんとなく切れ味の感じられないストーリーで、これまでで一番つまらない気がした。 そんな調子だから、チャンバラシーンまで取ってつけたように見えてしまった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-20 03:19:00)
58.  若親分あばれ飛車
人情あつきアウトロー、若親分が非合法に悪を裁く、シリーズ5作目。 ヤクザのケンカは警察も食わない。 やんちゃのほとぼりが冷めた頃に古巣に帰還? 前作の不調を吹き飛ばすような本調子。 今回も官とヤクザの癒着という、シリーズに共通するモチーフ。 乱闘シーンも充実しており、若親分の負け知らずの強さは、セガールさえ思わせる。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-07-20 03:16:57)
59.  赤いハンカチ
全体的に暗い雰囲気で、哀愁が漂っている。 話はいかにも作り物のようなサスペンス・ラブストーリーで、 粗さが目立ち、とくに感心するところはなかったし、 意図的に照明を使わずに撮ったようなブラックの強いシーンが多いのもストレスになったけど、 工場、居酒屋、繁華街など、当時の雰囲気を映し込んだ部分の映像はなかなかよかった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-18 23:05:46)
60.  ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE
だまされた。 原作はあまりよく知らないので詳しいことは言えないけども、 それでもこの映画が原作を完全に無視して作られていることくらいは理解できた。 原作の名前を借りただけの、実質オリジナル作品のようになっている。 一応コメディなので、笑える部分もないではないけど、 その笑いのセンスは原作とはまったく違っている。 原作とはまったく無関係の、迷走する若者たちの青春狂騒劇として見れば、 ある程度の価値を見出せないこともない。 しかしこの作品からは原作へのリスペクトがまるで感じられず、 原作ファンを痛烈に裏切る内容になっていることは間違いない。
[DVD(邦画)] 5点(2009-07-17 12:47:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS