Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。33ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
641.  ときめきに死す
この作品、丸山健二原作と森田芳光監督というミスマッチにかなり興味を持った。言わば「原作江国香織・漫画どおくまん」みたいな、もしくは「本宮ひろ志の漫画が宝塚歌劇で登場!」みたいな(こちらは実際に舞台化しましたけど。)違和感というか、怖い物観たさというか。いやぁ、実際「怖い物観たさ」って、期待を裏切らないですね。怖いものついでで丸山健二氏にこの作品の感想を聞いてみたい…滅茶苦茶怖いけどね。
[DVD(邦画)] 2点(2007-03-01 00:02:33)
642.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
なんとも緊張感のないサスペンス。演出が超ベタなのは、視聴者の年齢層を重視したからなのか?世界観も妙に安っぽく感じられ、まぁ「漫画原作の映画化なんで」みたいな、舐められやすい仕上がりになっている気がする。というか、舐められてるのか?私が?とすら、感じた。しかし感心すべきは心臓麻痺で死んでいく犯罪者たち。や、やっぱり心臓麻痺になると左胸を押さえて苦しむのか!心臓って、左胸なのか~と、大人気ない事を言う大人なんだ。私。ま、ぶっちゃけデビルマンよりかマシなのかな~といった感じ。こうはんに、きたい。(ナゲヤリ)
[地上波(邦画)] 2点(2006-11-16 16:03:55)
643.  人間の証明 《ネタバレ》 
原作のドラマ性・キャスト・制作費は糸目がつかないくらいに豪華なのに、肝心の出来はというと、まるで面白くない。その豪華さとは裏腹に貧相さすら感じる。オープニングのジョー山中の高テンションさと、NYロケの「活かしきれていない感」、ファッションショーのチープさ、ラスト前の独白・喝采の嘘臭さ、自殺容認の根拠のなさと唐突さ、信じられないくらいのラストの刺殺シーンのダサさ、その他諸々、どうにかならなかったものか。鬼のようにダサい。「人間の証明」のはずが、豪華さだけで美意識のかけらもない「時代の象徴」に成り下がってしまった、最高作品になり損ねた時代の徒花的作品。個人的にはこの作品、野村芳太郎に撮りなおして欲しい。
[DVD(邦画)] 2点(2006-09-02 18:01:41)
644.  ルパン三世 燃えよ斬鉄剣<TVM>
五右衛門に対する愛が微塵も無い。メガトン級に面白くない、というほどの突出さも無いので、まぁ、どうでもいい程度の暇潰しにしかならないね。
[ビデオ(邦画)] 2点(2006-07-05 07:53:27)
645.  ガイバー
M・S・ジョージが東映漫画祭に監督としてオファーされ予算面の折り合いがつがずアメリカンなお笑いでお茶を濁そうとしたがあえなく撃沈。逆輸入カトゥーンヒーローも陽の目を見ず、国内のコアなファン相手に寡作といえるペースで単行本を発表…って、嘘ですよ!(でも、まるっきり嘘とも言えなくもないが)でも、見た後の感想としてはコレぐらいの嫌味も言いたくなるくらいの不出来さ。というか「S・マッド・ジョージもガイバー好きなのかなぁ?」と、当時アメリカでの日本コミックブームの兆しという時期に、妙な作品が世に出るんだなぁと、感慨深く思ったものである。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-06-26 13:44:58)
646.  機動戦艦ナデシコ The prince of darkness
「映画化するTVシリーズアニメは、それなりに面白い」という個人的なジンクスに従いTVシリーズを制覇。内容、まあまあ。で、本作!・・・ジンクス追記。「でも、後でできた劇場公開作に秀作無し」でした。同窓会感覚で作ってしまった典型的あっち側向けアニメ。
2点(2004-11-02 00:27:40)
647.  7月7日、晴れ
ラブ!ファンタジー!トレンディー!ドリカム!大好き!!という訳にはいかんのよ。オッサンには。萩原聖人は、嫌いじゃないんだけどね。俺も「週末、少年になる。」みたいな純真さの欠片(胡散臭い目な)でもあったら面白く観れたのかな?みたいな。で、バス釣りとかで少年っぽさ演出されてもな。あれだな。酸っぺぇのよね。
2点(2004-10-26 19:38:04)
648.  回路
な~んかキャラクターの人間味の無さが、つらい…故に感情移入しにくかった。現実世界→歪曲→非現実へのプロセスが唐突っていうか強引で、別の意味で奇妙でした。飛び降り&飛行機落下のシーンは、白昼夢っぽさステキ、でしたが、合わせて一点。加藤晴彦の演技力に一点。都合、合計二点。
2点(2004-08-24 10:56:35)
649.  孔雀王/アシュラ伝説
日本の特撮(戦隊モノ)スタッフのクレジットが目立つ。内容もそんな感じのアレでした。東映まんが祭りムード?な、孔雀王。グロリア・イプの主題歌は個人的にツボだが、本作品の評価には初夏の蜃気楼ほどの影響(オオゲサ)も無く、バブルの「なんだかなぁ」な時代背景も、見え隠れ。大人気無いのは百も承知。だが、恥を忍んで言おう。ユン・ピョウファンの恋人(当時高校生)と一緒に観にいって、冷え冷えとさせた罪は、重く、深い。し、私怨です。
2点(2004-04-14 01:49:37)
650.  ふしぎの海のナディア
テレビシリーズは結構楽しめたが、コレはダメ。オタク的にも相当ダメ作品。半歩フライング?とか言うレベルじゃないなぁ。完全無欠な「蛇足」かな。各キャラクターたちの「その後」が一寸個人的に楽しめたので、2点。
2点(2003-11-20 02:40:11)
651.  新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇
美少年好きのアニメファン以外には楽しめない。恐らく。五人の美少年の黄金律(少年漫画の王道的なナニ。)って、偉大だ。悪い意味で。
2点(2003-08-27 11:50:24)
652.  八月の狂詩曲
嫌いなタイプのバッドエンド。リチャード・ギアの演技もキラリ光るが(光ったか?)、タドタドシしい日本語が気になってしょうがない。何より出番が少ないうえに重要な役ドコロって感じでもない。壊れたエレクトーンみたいな映画だ。ま、神様でもコケルんですかね?
2点(2003-08-02 11:15:42)
653.  アナザヘヴン
最初の方の結構期待させる緊張感が、どんどん失速していく。そして止まり、腐る。酷い。冒頭の緊張感、何なの?脅し?
2点(2003-06-08 12:49:49)
654.  みんな~やってるか!
笑う準備をして待ったのに無駄になった。おやつに弁当・・・と、ワクワクしながら遠足の準備万端!必要以上にウキウキしてたら、雨だった・・・みたいなカウンターを喰らった。そんな映画。
2点(2003-05-18 18:13:08)(笑:1票)
655.  ホーホケキョ となりの山田くん
「てきと~^^」を、生真面目にする辺りが、日本人~。ジブリさん。税金対策か何かなんですか?コレ。
2点(2003-04-02 17:10:19)
656.  リング(1998)
死人の顔が、奇妙でいい。それだけ。
2点(2003-04-02 16:52:08)
657.  失楽園
中年層には受けたらしいが、この世代の「暇さ加減」が窺えた。でもそういう世代の人達のファンタジーなんだろうなぁ。コレ。
2点(2003-04-02 16:12:53)
658.  五条霊戦記//GOJOE
あの配役でアレは無いよ・・・
2点(2002-08-20 12:55:39)
659.  ファイナルファンタジー
CGも、F.Fの名も、汚れちまってる。ラルクのエンディングに、何の意味があるのか・・。誰に向けた映画なのか・・・・。スクェアさんよ
[ビデオ(邦画)] 2点(2002-08-20 11:51:43)
660.  宇宙の法ー黎明編ー 《ネタバレ》 
前作「UFO学園の秘密」からの続編で、メインキャストはそのままという今作「宇宙の法」。   まぁ、ストーリーを要約すると、前作同様「いいちきゅうじん(チーム・フューチャー・五人組の大学生戦隊)とわるいうちゅうじん(レプタリアン・なんか人を襲う)とのたたかい」なんですが、今作は「わるいうちゅうじん(レプタリアン)のじょおう」が、登場。その女帝・ザムザ役は、清水富美加こと千眼美子。これが、無駄に好演。  おまけに、前作では「神の威光で怒涛の排斥」に瀕したレプタリアンでしたが、今作は女帝とあって「フン!別に神の威光に配したワケじゃないんだからね!」とツンデレ要素に織り込まれ、挙句には愛を知らぬレプタリアンに、愛(と信仰)の目覚めまで成す始末。どこへと向かうというのか、幸福の科学アニメ。  さて、今作のアニメの出来ですが、ザックリというと「幸福の科学のアニメの中では、普通」の出来。初代プレステ感のあるCGも、今作に至ってはプレステ2程度の進化が。  しかし、主人公の黄金聖闘士っぽを始めとするデザインセンスのなさは相変わらず健在で、そこそこ失笑できます。   脚本はいつもどおりのアレな感じですが、控えめです。どうした大川隆法。いつもの三球三振ですが、今回は空振り、ファール、空振りといった三振でした。豪快さの薄い、及び腰な三振だったと言うべきか。  うーん。黎明編の続きがあるようなので、次回作に期待。もちろん「豪快な空振り三振に」ではありますが。
[映画館(邦画)] 1点(2018-10-19 01:47:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS