Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。5ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ウール100%
結局最後まで意味不明のまま終わってしまった。 何を見せたかったのかすらよくわからなかった。 おばあちゃんと少女だけの、ゆるーい生活を描きたかったのだろうか? ストーリーの大半が暗い家の中で展開するので単調さは否めない。 おばあちゃん姉妹はとくに悩みがあるようでもなく、 毎日ごみを探し歩いては家に持ち帰りのんびり過ごす、優雅な生活。 それは年金生活だからでいいけども、おばあちゃん姉妹の若い頃のシーン、 その頃はどうやって生計を立てていたのか? 老姉妹の前に突然現れる少女は、どこから来たのかも不明で、 どうやって生活しているのかもわからず、まるで妖怪のようだ。 長い髪、裸の上に毛糸の服を纏う姿も愛らしい妖怪少女の、 「あーーー、あみなおしじゃーーーー」の声が耳に残る。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-05-07 03:38:06)
82.  鉄コン筋クリート
何かおかしな夢でも見ているような、絵も話も異様な映画だった。 圧倒的な個性を持った映画。 背景美術が圧倒的にすごい。無国籍で雑多でレトロで薄汚れた街並み。よくこんな絵描けるな。 その絵画調の街並みが、CGによってダイナミックなモーションを見せるから、さらに驚く。 最初の10分ほどに、作中でもっとも手間が掛かっていると思われるシーンが配されている。 背景のすごさに比べると、人物の絵はわりと普通。 一見すると子供向けにも見える絵柄に反して、 ヤクザの世界や悲劇的な兄弟愛を描いたストーリーはビター。 かなり鬱なので万人にはすすめられない。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-05-06 06:02:08)
83.  Piaキャロットへようこそ!! 劇場版 ~さやかの恋物語~
開店したばかりの海岸沿いのレストランの、ひと夏の出来事や人間模様を描いたストーリー。 原作はアダルトゲームだけどもこの劇場版は全年齢仕様。 作画レベルはかなり高いと思う。 女の子キャラがよく描けていて、観ているとにやけてきてしょうがない。 これだけ全編に渡ってにやにやできる映画は他にないのではないか。 短い時間に女の子キャラの魅力が濃縮されていると思う。 男キャラが必要最小限しか出ないのもよい。 ストーリーは、同種のアニメと比べれば常識的にまとまっていると思う。 まぁストーリーを云々するようなものでもないし。 この映画は日本発の洗練された文化の一種を体現しているのだ。
[DVD(邦画)] 8点(2009-05-05 10:05:56)
84.  釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇
このシリーズ初めて観たけど… うーん、ゆるい。天然な映画だ。 会社にいた超きれいなOLの人はレギュラーなんでしょうか。
[地上波(邦画)] 7点(2009-05-02 01:16:13)
85.  銀河英雄伝説外伝 黄金の翼
ラインハルトの少年期や軍人生活初期のエピソードが描かれている。 最初の劇場版とかなりキャラデザが違っている。 全体的にそれなりの出来だと思うけど。 艦隊戦はあまり印象に残らない。 シリーズのファン向けかと。
[DVD(邦画)] 6点(2009-04-27 16:10:35)
86.  少林少女
ラストバトルはそれなりに面白かったかな。 そこまではかなりだるいけど。ラクロス部員を眺めてしのぐというか。 コウたんアクションがんばってたなー。 本場のカンフーのようなものを期待してはいけないけど。 コウたんだから許す。 女子アクションでは必須と言える、女対決が盛り込まれていないのはさみしい。 ヌンチャクの人もっと頑張れよ。
[地上波(邦画)] 6点(2009-04-25 23:46:18)
87.  さくらん
江戸時代の遊郭を題材にした、新感覚時代劇。 映画向けにかなり派手に色をつけている感じはあるけども、 江戸時代の繁華街とか遊郭は本当にこんなだったかもしれない、 と思わせるディテールは見事。 しかし人物の性格が穏やかでなく、皆やたら口汚なくケンカ腰なので、 ヤンキー映画を見せられているような気分になってくる。 題材はよいと思うので、挿入される現代音楽とか、 ヒロインのありえない性格(眉もありえない)など、 あきらかにミスマッチなものを除いて、リアルな時代劇に徹してあったら、 よかったのにと思う。原作は知らないけど。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-21 22:44:36)
88.  大魔神逆襲
大魔神が現れるまでの時代劇のおもしろさが前2作ほどではなかったような。 大魔神の部分は、雪が降っているのと、あと前2作になかった 新アクションが出るのが違ってるけども、 それを加味してもやってることがほとんど同じで新鮮味に欠けるような。 これ以降は作られていない大魔神シリーズの 続編とかリメイク、いつか作られる日が来るのだろうか。 今後作るとなると特撮はCGになるのか。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-18 23:10:15)
89.  名探偵コナン 戦慄の楽譜
音をテーマにしたトリックがからみ合い、よくひねってあると思った。 使われている音楽に詳しければ、もっと乗れるのかも。 しかし絵的には見どころが薄く、正直間が持たない感じもした。
[地上波(邦画)] 6点(2009-04-17 23:48:52)
90.  燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY
原作がどのような内容かは知らないけれど、 この映画を見る限りでは、やはり映画ということで、 ドキュメンタリー調ではなくてあくまでドラマ調。 やたらと感情をあらわにする、異様にケンカ腰の社員とか…。 最後には感動シーンが用意されているということからも、うかがい知れる。 そんなだから、どんな驚きのエピソードがあったとしても、 どこまで本当なんだろうかと疑いたくなる。 画面がかなり黄色みがかっているのも、なんなんだか。 あえて売れ線でもない難しい題材に挑もうとしてる点はいいと思うけど…。 まあ絶賛するほどではないにしても、 日本企業の海外工場が抱える障害というものを、想像してみる材料にはなるとは思う。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-17 00:48:16)
91.  松ヶ根乱射事件
1990年代の松ヶ根という、湖面が凍結するくらい寒い地方の田舎町を舞台に、 田舎社会の実像や人間の本質をシニカルに描き出す。 ひとつの決まったテーマはなく、鈴木家を中心にしたエピソードの詰め合わせという感じ。 なかなか人前には見せない、人間の素の姿がリアルに描かれていると思う。 ひと昔前の田舎らしい、人物の野暮ったいファッションや朴訥なキャラクターが 今となっては郷愁さえ起こさせる。我々は回帰すべきなのか? それにしてもこの映画の人々はリアクション鈍すぎ無言すぎ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-04-15 00:58:06)
92.  レッドクリフ Part I
歴史ものとしては誇張や美化が多い気がしていまひとつ乗り切れず。 金のかかった映像はかつてなくすばらしいかもしれないけど、 金のかかった映像とヒロイックな人物描写だけの 軽薄アクション大作のにおいを感じてしまう。 バトルシーンは迫力あるけども、どことなく非現実的だし、 出血の描写が多いのもグロくて苦手。
[地上波(吹替)] 7点(2009-04-13 07:07:03)
93.  大魔神怒る
平和主義の国に乱暴な隣国が攻めてくればあっさりと国が乗っ取られる 戦国の世はおそろしい。 前回同様、出てきそうでなかなか出てこない大魔神。 罪のない民衆にまで襲いかかる前回のコワさが薄れていたような…。 前作を見ていればあまり意外性のない手堅い内容ではあるけれども、 時代劇の部分がしっかり作ってあって、今となっては作れないほどだと思う。 続けて観ないで、前作を忘れたころに観るのがちょうどいい。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-04-11 22:05:22)
94.  大魔神
大魔神が現れるまでは時代劇として面白いし、 大魔神が現れてからの迫力は圧倒的ですね。 時代劇の世界を大怪物が破壊する異色作。 工事現場のシーンがよい。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-04-04 23:32:49)
95.  名探偵ホームズ2/海底の財宝の巻
もともとテレビ用として製作されたものが劇場版として初公開され、 その後テレビシリーズとして復活したという、複雑な経歴の作品。 世界名作劇場のような雰囲気を漂わせていた紅玉の巻に対し、 こっちは単純にコミカルアドベンチャーという感じ。 もとテレビアニメ用とは思えないくらい、短時間に詰め込まれた内容に、 作り手の本気度が感じられる。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-26 16:50:37)
96.  名探偵ホームズ1/青い紅玉の巻
獣人ホームズの事件簿。 時間が短いせいか、展開早いです。 素朴で毒のない内容。最近はこういうのほとんどないですね。 背景もちょっとしか出ないのに細かいし、 短いながらも冒険あり、笑いあり、感動ありのいい話だと思います。 でもソフトすぎて自分の好みではないです。 子供に見せるのにはよいと思う。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-24 15:37:03)
97.  ファイナルファンタジー
これはファイナルファンタジーというタイトルをつけてはいけなかった。 まったく別のタイトルをつけていれば、それなりに評価されただろうに。 しかしすがすがしいほどに原作のシリーズと無関係だな…。この原作レイプ振り。 剣もない、魔法もない、美形キャラもいない、なじみのモンスターもいない。 なにもかも別物の、原作ファンの心情を逆撫でする内容に仕上がっている。 日本のゲームの名を使い、日本の資金を投じ、日本のスタッフが関わりながら、 どうしてこんな内容になるのか?国辱的とさえ言える。 ではFFとは無関係の、まったくの別物として見るとどうなのかというと…。 まずキャラに魅力がない。容姿も性格もひどい。 こいつらの面は2度と見たくない、というくらい醜悪。 ヒロインですら男みたいな顔で髪型ももさくて見苦しいので救いがない。 アメリカ人ならこれで大喜びするのか? B級アクションのテンプレのようなチープな人物描写にもうんざり。 バトルシーンも少なく、押されるばかりなので爽快感がない。 ラスボスがいない展開も期待外れだ。 しかしCGのできのよさは認めないわけにはいかない。 人物にはCGらしいぎこちなさを見出せないし、背景やメカなどもよくできている。 CGで実写ライクな映画を作ろうとするとどうなるかという、 ひとつの貴重な実験になっていると思う。 FFとしてふさわしいかはともかく、ファントムという半透明のモンスター像も なかなかユニークなのではないか。 独自の作品として光る部分も大いにあるだけに、「ファイナルファンタジー」という 詐欺のようなタイトルが冠されていることが、返す返すも悔やまれる。
[DVD(吹替)] 7点(2009-03-18 15:03:48)(良:1票)
98.  キディ・グレイド 劇場版 第一部:イグニッション(覚醒篇)
テレビアニメを再編集した劇場版。 女の子コンビが活躍するコメディタッチの宇宙アドベンチャー、 なんだろう、と思って見ていれば、 終わりのあたりで急に話が重くなり、面食らう。 残り2部もシリアス路線なのか? ストーリー・アクションなど特別によくできたところはないけど、 女の子キャラが嫌いでなければ、それなりに楽しめるんでないかと。 リュミエールたんLOVE。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-14 01:28:58)
99.  佐賀のがばいばあちゃん
まず音楽がレトロじゃないと感じた。 もっと陰鬱な雰囲気がほしいのに、明るく美しい音楽ばかりで興ざめ。 声に張りがあるのも駄目、もっと気怠い感じじゃないと。 開放的。にこやか。そんなんレトロじゃないよ。 ぱっと見だけレトロ調にしても、魂までレトロになりきれていない感じ。 当時の空気感が十分に出ていないのなら、面白いことが何も起こらない ただ退屈なだけのストーリーとしか思えない。 スローライフだかロハスだかの現代的な意図が透けて見えるのもあざとく感じる。 感動的なシーンも、実際にありそうにないものばかりでげんなり。 女児がブルマはいてないし。 バアちゃんの性格もドケチ、下品、性悪、くらいにしか思えず、好きになれない。 説教の内容も筋が通らず、いいことを言っているようには見えなかったし。
[地上波(邦画)] 4点(2009-03-14 00:02:41)
100.  劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前)
前回からは時をさかのぼって、幹也と式のなれそめが描かれている。 連続殺人事件が焦点になるけども、現実味のない話なので、 ミステリーというよりはホラー、いやナンセンスムービーか。 ヒロインである式の印象が悪く、好きになれない。 この手のアニメでヒロインに魅力がないというのはかなり重傷ではないだろうか。 商業作品とは思えないほど見せ場のないストーリー、どこに売りがあるのかわからない。 あんなオチでは、殺された被害者や遺族は報われないだろう。 背景として東京の風景や和風テイストが散りばめられているので、 外国人から見たら面白いかもしれない。
[DVD(邦画)] 4点(2009-03-10 12:24:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS