Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。6ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  老人Z
ハチャメチャなコメディなんですけどね^^  江口寿史の描くおねぃちゃんは、なんともせくすぃです。 そんだけ。 でも、まあ、なかなか笑えました(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 03:03:33)
102.  ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
まあねぇ ゲームにハマったからさ、「あの人のその後」みたいな感じでうれしかったですけどね^^ アクションは、なるほどCGの使い方がうまいなぁ と感心した。 でも、ストーリーが弱い。 DVD買っちゃったけど、よかったのか、俺? (笑)
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 02:42:18)
103.  トゥームレイダー
アンジェリーナ=ジョリーのおっぱいに5点(笑) オープニングの模擬戦闘に1点。 あとは。。。うーん。。。どうでもいいな(笑) 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-15 19:34:47)
104.  家族ゲーム
森田芳光が天才の名を欲しいままにしてた頃の作品ですねぇ。 ストーリー的には、ちょっと「行き過ぎ」感があって、基本的にこのトーンは好きじゃないんですけどね。 由紀さおりがうまい。 「なんにもしないお母さん」を好演してます。  なんのインタビューだったんだろうなぁ。。。「この映画と同時に観る映画を選ぶとしたら?」みたいな問いに、当時 森田芳光は「地獄の黙示録」を上げていた。 ほぉぉと唸ったな。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 21:33:39)
105.  平成狸合戦ぽんぽこ
百鬼夜行のシーンがたまらん好きです^^ んとねー、そんだけ(笑) いや、キツネが云々してってシーンも笑えるし、タヌキの悲哀も伝わってくる。 でも、もちょっと楽しく作れるだろうって印象。 声もなぁ。。。興行のために有名俳優使うんじゃなくて、ちゃんと声優つかいなさい。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 03:49:41)
106.  千と千尋の神隠し
え??? ストーリーがなんもないじゃん。。。 この世界を想像して、なおかつ映像にしてしまうってのは凄いと思う。 で、その世界観自体にはかなりワクワクする。 でも、そんだけなんですよねぇ。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 03:40:13)
107.  もののけ姫
うぬぅ。。。難しくなりすぎちゃったなぁ。。。 言いたいことはよくわかるんですけど。。。 そんなに説教臭くならないで、ジブリらしくスカッと見せてほしい。 ワクワクできないのがちょっと残念。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 03:37:12)
108.  TRICK トリック 劇場版
6点は甘いかな?(笑) あのメンバーが見られただけで嬉しいんで(^^; 2時間スペシャルで十分なんだけどね(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 22:45:22)
109.  CUTIE HONEY キューティーハニー
片桐はいりがあまりにもサイコーすぎる! いやいや、このハジケっぷりはなかなか好きです^^  「これがハニーか?」と言われると、ファーストハニーをタイムリーで見てた自分には違和感があるんですけどね。 もっとつまらんと思ってたので、予想外に面白かった^^ いいんじゃないでしょうか^^ 
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 22:31:41)
110.  世界の中心で、愛をさけぶ
うーん。。。泣ききれない。 なんかが心の中で囁くんですよ。「これは作り話これは作り話」って。 「高校生活っていう一番キラキラしてる時間や空間を切り取ってこんなふうに見せられたら誰だって琴線に触れるだろう? それはズルくないか?」って。 なんでかな? そういうことをふまえた上で観てるんだから、普通そんな囁きなんか聞こえないはずなのになぁ。。。  つまらなくはない。 でも、俺は泣ききれなかった。 その分、柴咲コウの存在理由 とか なんでオーストラリア????とかツッコミどころが気になってしまった。。。(^^;
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-28 14:09:18)
111.  イノセンス 《ネタバレ》 
難解。 言いたいことは理解できるが、ここまで難しく表現する必要があるのかな? 映像美だけで満足できる人には良いかもしれない。 にしてもかったるいなぁ。 個人的にTV版の方が圧倒的に好きだし、こっち(映画版)の世界観はどうもピンとこない。 何より、少佐の肢体を観賞できないのが辛い(笑) 
[DVD(邦画)] 5点(2009-08-01 11:09:00)
112.  私は貝になりたい(2008) 《ネタバレ》 
ふむ。 まあ、戦争反対のメッセージはしっかり伝えてくるし、それ自体に全く異論はない。 けどなぁ、これどうなんだろ? 何度も何度もリバイバルするほどのストーリーなんだろうか? 確かに、健気に努力する夫婦に戦争がもたらした災禍はかくも残酷なものであった、という部分は理解するし、共感もするけれど、それだけで戦争というものを切り出して見せているとは思えない。 豊松&房江ってその場の勢いだけで生きてきただけに見えてイマイチ感情移入できないし、加えて中居&仲間が美しすぎ、POP過ぎるので、「落ち落ちて辿り着いた辺境での暮らし」感が全然伝わってこないのもツライ。 なんで豊松はあの時期に処刑されることになったのかって部分も分からない。 痛切な痛みや憤りを感じてしかるべき話なのに、「こいつら、ツイてないやっちゃなぁ」って思ってしまうのは何故なんだろう。 俺的には、佐野中将の主張の部分が一番泣けたし、最大のクライマックスだった。 ここはもっと「見せる」べき部分のはず。 憐憫の情だけで戦争を語るなかれ。 戦争は絶対に反対だ。 けれど、戦争になってしまったのなら負けてはいけない、負ける戦争をしてはいけない。 そう感じた映画だった。 きっとそれは製作者の意図とは違うだろう。 この映画はそういった意識の齟齬まで許容してくれているだろうか。  「これで泣かなきゃ人間じゃねぇ」って言われそうで、なんとも居心地が悪いなぁ(^^;  
[映画館(邦画)] 5点(2008-12-02 18:40:35)
113.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
うーん、どうなんだろう。ビジュアル的なインパクトは凄い、と思う。これはジブリの本領発揮でしょうね。 素晴らしかった。 けど、ほんとそれだけなんだよなぁ。まずね、極めて現実的で超リアルな日常の隣にいきなり異世界が存在するという設定が、どうしても馴染めない。 きっとね、中世西欧を舞台にしてる、とか、子供にしか感じ取れない世界、とか、動物が言葉を喋る世界観をじっくり馴染ませるよう時間的配分を取る、とか、そういった「緩衝材」とか「エクスキューズ」とかが設けられてないからなんだろう。あまりに唐突に異空間が共存する設定を突き付けられちゃうもんだから、最初から最後まで、自分の(もしくは映画の)立ち位置を決めらなくて、違和感を抱えたまま終わってしまった。あと、子供向けってことなんだけど、これじゃ肝心の子供がチンプンカンプンなんじゃないかなぁ? フジモトやグランマンマーレが何者なのか、便宜的にでも決めつけてあげちゃった方が良かったと思う(大人はそれらが何者でどういう存在なのか、ちゃんと自分の中で消化できると思うから)。いくらファンタジーだと言っても、広げた風呂敷はちゃんと閉じて欲しいんですよね。そこらが全部とっ散らかったまま投げっぱなしだから、作品として評価できないんだなー。それと、ここで何度も書いてるけど、なんでジブリ(とか大作と呼ばれるアニメ映画)は、わざわざ俳優なんかを起用するんだろう。もっと圧倒的に上手い声優がたくさんいるんだから、こういうマーケット主導のやり方は控えて欲しい。そんなわけで、高得点はあげられませんでした。 あー、それともう一つ。 これは個人的に絶対に受け入れられない部分。あの親子関係の描き方がどうにも気持ち悪い。世の中の親子は、あんな奇麗ごとばっかじゃないし、あんなにベタベタしてないっしょ。ポニョの描き方もあざとすぎるし。そんななかでも一番気持ち悪いのは、子供が親を「リサ」とか呼び捨てる設定。あれは本気で反吐が出そうだった。ソウスケは「良い子」だし、それなりに可愛いとは思うけど、あれだけで全く愛せなくなる。あんな気持ち悪い設定、絶対にやめるべき。とまあ、「ああ、いいなぁ」と思える瞬間が何度かあるんだけど、そのたんびに「なんだかなぁ」って我に引き戻されちゃって、どうにも没頭できない映画でありました。5点。んー、4点にしようかなぁ。。。 
[映画館(邦画)] 5点(2008-09-08 20:41:30)
114.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 
どうなんだろーなー、デスノートがあっさり2冊も登場しちゃった時点で、ちょっとなー。。。  主人公と敵役が常に鼻面つき合わせてるってのも。。。(^^; 2冊のノートを使ってプロットを組み立てていくわけだけど、緻密にやろうとしすぎて、ちょっと散漫になっちゃったなぁ。 破綻スレスレのところだよね。 ラストも結構アッサリだったし。。。 もうちょっと救いがあってもよさそうなんだけどなぁ(^^; 「一年後」とか、いらないじゃん(笑) 俺的には前編の方が「主題」が絞られてた分、シンプルに観られてよかった。 まあ、前編後編続けて観て、とりあえずギリギリ中だるみせずに観られたから、いいんじゃないかとは思う。
[DVD(邦画)] 5点(2008-01-25 03:09:32)
115.  クイック&デッド 《ネタバレ》 
にゃははー まあ、いいんでないの?(笑) 深みもなんもないけどね(笑) 豪華なキャスティングと西部らしい風景と小道具と音楽とで結構スケール感は出てますが、実はオープンセットの中でちんまり撮ってるんですよねぇ(笑) しかし、あれですね。 拳銃での対決って一瞬で勝負決まってしまって、つまらんですなぁ。 これが刀剣での戦いなら、一振り一刺しに怒りや憎しみが込められて感情の盛り上がりも表現しやすいんでしょうけど、拳銃ってのは遠くで指先がピクッと動いて終わりですからなぁ。 つーことで、実は復讐劇ってメインストーリーはものの5分で終わってしまうわけで、トーナメントを開催したのは映画の中だるみを食い止める苦肉の策なんですな(笑) 住民達も、悪人ハックマンを殺して欲しいと願ってた相手が、街を大爆破するような輩でビックリしたことでしょう(笑) まあ、短編コミックを読んでるつもりでお気楽に楽しめば、結構堪能できると思います。 シャロンストーンのイデタチもまさにそういうカッコ良さです。 お色気シーンが少ないってのは確かにうなずけますが、むしろこういうストーリーなら「そんな無理矢理おっぱい見せんでも。。。(^^;」と思いますな(笑) うーん。。。まあ、こんな感じのレビューで。。。(笑)
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-08-13 22:10:28)
116.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
面白いですかね??? 大都会の場末の薄汚れた空気感は確かによく描けてるとは思うし、画の構図なんかも上手いなぁとは思うけど。。。 それだけなんじゃないですか??? 「いわゆる社会の底辺の人間達が人間愛に溢れた行動を取る中で巻き起こす奇跡」ってストーリーなんですかね? それにしては中途半端じゃないですか??? いや、「話が出来すぎだ」とか言うんじゃないんです。 こういうのは御都合主義で結構。 全然構わない。 でも、それならそれで、もっとしっかりとカタルシスを見せてほしい。 笑わせたいなら、なぜに「写実」にこだわる必要がある? いや、「キャラデザインの」じゃなくて、「映像表現の」。 ハナが駆け抜けていくシーンやギンがトラックにしがみついてるシーンなんか、もっと「アニメ的」な表現をした方が、絶対にメリハリがつくと思う。 「これなら実写でやりゃぁいいじゃん」って思ってしまう(それでも面白いストーリーだとは思わないけど)。 ボイスアクターもそれを感じさせる一因。 へたに俳優を使わないでほしい。 確かに主役3人(の声)は頑張ってるとは思うけど、タクシー運転手や医者の方が圧倒的にハマってる(こちらはバリバリの声優)。 それは、声量や声の張り等の「声の使い方」に関して、声優の方が完全にうわ手だから。 「その道のプロ」なんだもん、そんなのは当然だと思いません? 「メカもの」であったり「萌えもの」であったりという「いわゆるわかりやすいパーツ」を使わずにストーリーを組み立てれば「旧来とは違うもの」を作り上げたかのように錯覚する。 そんな映画だったような気がする。 「アニメ好きの子供が観て、大人になったような気分になれる映画」って言ったら言い過ぎでしょうか? いや、ごめんなさい。 ただ、「大人のアニメ」って、こういうことじゃないと思うんです。。。  ここまで御都合主義で突っ走るのなら、「わっはっは! そんなバカな! でも、気持ち良かったから いいかっ!」 って、言わせて欲しい。
[DVD(邦画)] 5点(2006-06-21 01:55:04)(良:1票)
117.  古畑任三郎vsSMAP<TVM> 《ネタバレ》 
まあ、悪くはないんだけどねー。 SMAPほどの人気者が半架空で出てくるのは確かに面白いんですが、やっぱりファーストシリーズほどの衝撃はないですな。 「メジャーなゲストと戦う古畑の姿」が楽しいわけで、ゲスト側に重点が偏るのはどうかなぁ。 三谷幸喜は2時間もののシナリオ書いてもイマイチなんだよねぇ。
[地上波(邦画)] 5点(2006-06-16 01:29:26)
118.  LIMIT OF LOVE 海猿 《ネタバレ》 
うーん。。。 泣かせのシーンでは結構すすり声が聞こえてましたけどね。 女性のように、そのシーンだけで瞬発的に泣ける人は泣けるんですかね。 俺は、ダメだ。 まず冒頭、カンナのアプローチから逃げた時点で相当萎えます。 仙崎の心境が全然理解できん。 で、事件発生後。 いくらなんでも、あれだけノロノロダラダラやられたらイライラする。 この悲惨な状況で、そこまで長々と情感込めてプロポーズしてる場合かよ。。。とかね。 まず、やらねばならないことをもっとサクサクやれよと。 そういうことを感じてしまった時点で興醒めしまくり。 脚本も演出も全部がクサく見えてくる。 誰も彼も、そんなことわざわざ言わなくていいってば。 いちいち悠長に見せなくていいってば。 アクションシーン自体はそこそこの出来だと思うけど、全体のテンポが悪い。 見せ方が下手。 レスキューという尊い仕事を、つまらんドラマで冒涜してるような気さえしてきます。   「報道に入ってよかった」。。。さっぶー(>_<)
[映画館(邦画)] 5点(2006-06-12 21:19:17)
119.  お葬式 《ネタバレ》 
これってコメディなの??? ちょっと違うと思うけどなぁ。 まあ、葬儀なんて題材を選んだ以上、盛り上がる話であるはずはないんですけどね。 でも、親族達の感情や葬儀の風景など、軽妙に繊細に描いてある。 意識的に神妙な顔に切り替える瞬間と本当に涙が流れる瞬間が同居してる空間なんだというあたりなんか、よく分かりますね。 ただ、葬儀の主催である一族郎党ってのは案外不謹慎なもんだってのは実感できるにしても、高瀬春奈のくだりと火葬場でカマドの中を覗き込む場面は、あまりにも有り得なさすぎるよねぇ。 いくらなんでも、そこまで不謹慎じゃないでしょー(^^; いくら「火葬場の職員の姿」を見せたいにしても、そこはグッとこらえましょうよ(^^; そういう「有り得ない展開」じゃなく、常識的に納得いくストーリーの中で楽しく見せて欲しいな。 あと、同居してなかった親族(特に子供達)って、遺体に触れるのもっと怖がりますよ。 これ真実。 まあ、菅井きんの「肩肘張らない挨拶」がいい味でしたね。 5点。
[DVD(邦画)] 5点(2006-06-08 04:09:21)
120.  野球狂の詩 《ネタバレ》 
なんだっけなぁ。 深夜放送かなんかで観たんだよなぁ。。。 一番盛り上がるところで終わりっちゅーのが悲しかったなぁ。 木ノ内みどり自身は、なかなかナイスなキャスティングでしたが、他の出演者達の似非関西弁が気持ち悪くて、どうも遺憾なり。
[ビデオ(邦画)] 5点(2006-05-27 09:45:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS