Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。7ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  風立ちぬ(2013)
真摯とは決して言い難い人生をイイカゲンにノラリクラリと謳歌している私ごときが恐縮ですが、人生をモノ作りに捧げた一人の男の、美しくもはかなく、そして力強い青春の軌跡に、すっかり魅せられた。
[DVD(邦画)] 10点(2014-07-02 01:22:01)
122.  劇場版 STEINS;GATE シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ 《ネタバレ》 
並行世界と奇妙な時間軸を題材にしたテレビ版・空想科学アニメの劇場版なワケですが、このシュタゲ世界観の汎用性の高さを生かした「ギリギリ蛇足にならない」脚本が、面白かった。  総合的に見れば、せいぜい及第点といった所なのですが…クリスティーナの可愛さに悶絶したのでプラス評価したい。
[DVD(邦画)] 6点(2014-06-20 23:46:17)
123.  劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)
ハンター×ハンターの新作が読みたいが、休載続きなので劇場版の新作で我慢しなきゃイカン。高級寿司屋に行きたいが、貧乏なので回転寿司屋にしなきゃイカン。  そういう物悲しさはあるが、とりあえず寿司食ったという一抹の満足感に浸れる…みたいな劇場版だった。  東映動画やスタジオぴえろのようなアカラサマな手抜き感が無い分、マッドハウスは良心的な仕事をしていたと、思う。  しかし…なんで劇場版オリジナルキャラに、メンチ役でキャスト済みの平野綾を登用したんかな?二又一成じゃあるまいし。ちょっと腑に落ちん。
[DVD(邦画)] 5点(2014-06-20 23:29:59)
124.  魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
ヨヨやタカヒロのクソガキっぷり、アキのよたよたとした危なっかしさ、ケンセイの不甲斐無さ、その他の脇役のソツの無さ、それらキャラクター群のバランスのよさが、キラリと光るジュブナイル・アニメの佳作。  ちょっとしたオサマリの悪さを感じた脚本(や、ネネの空気っぷりとか)が難点といえば否定できないんですが、テンポの良い演出、キュートさにブッ飛んだ美術、とりわけ堂々とした音楽がカッコイイ。  対象年齢を6~14歳くらいに向けて特化していれば…とも思いましたが…イヤ、コレはコレでイイのかもしれません。  私的には、ヤキソバ指南をするタカヒロのドヤ顔や、ヨヨの爆裂したネグセをビハクが舐めて整えるシーンがキュート過ぎて、ちょっと悶絶した。 Kawaiiは正義だ。(ドヤ顔)
[DVD(邦画)] 7点(2014-06-06 01:33:59)
125.  ドラゴンボールZ 神と神 《ネタバレ》 
オッス!オラ悟空!すんげぇ豪華な同窓会アニメだったよなぁー!?オラ、ビックリしたぞ!!こんだけ豪華なんだからよ、脚本なんてハラがふくれりゃどうでもイイって感じだな!でよ、やっぱブルマの母ちゃんは川浪葉子だよなぁ!?別キャストだったらオラ、ガッカリするとこだったぞ~!!!!!!!!!!!(なんか悟空と違う)
[DVD(邦画)] 5点(2014-05-30 00:32:51)
126.  劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 《ネタバレ》 
「鹿目まどか。あなたは自分の人生が尊いと思う?家族や友達を大切にしてる?」  「えっと、わ、わたしは、大切だよ。家族も、友達のみんなも、大好きで、とっても大事な人達だよ。」  一話のやり取りをもう一度問い直すようなラストに、とにかく痺れた。  そう。ほむらが創造した「この世界」は、当然マトモとはかけ離れたイビツな世界なのだが、まどかの存在をほむらだけにしか認識できない「かつての世界」もまた、決して正常なんかではないと、私も思うのだ。  そんなほむらの壮大な「叛逆」を観終え、深い溜飲と共に「こりゃ二期(もしくは続編)、あるな」と確信し、ついつい小躍りしてしまう四十路の(きみわるい)私。  ほむらにとってもまどかにとっても、キチンとした幸せな世界があってもおかしくは無いはず。  ほむらやまどかだけでなく、全員が幸せな世界を切り開くようなそんな物語、続編を期待しつつ、とりあえず今作は感動させていただきました。  
[DVD(邦画)] 8点(2014-05-25 03:38:32)
127.  サカサマのパテマ 《ネタバレ》 
異重力間ボーイ・ミーツ・ガールという異彩な設定に、吉浦康裕というミニマムな才能が加わった風変わりな佳作。主人公二人の「離さないで!」という台詞が、イチイチ意味深で面白かった。  「この後、どうするんだろうなぁコイツら」と、ちょっと後日譚が気になる…という事は、この作品。なかなか名作なのかなぁ。  …蛇足ですが、ヒロインのパテマが12.3歳として、平均体重が40kg強。エイジが50kg弱として…うーむ。異重力間の恋愛は、いろいろとタイヘンであるなぁ、と、ヤマシイ大人は良からぬ妄想をするのであった。LOFTのような狭い空間でイチャつけば、問題解決なのだが、しかし。
[DVD(邦画)] 7点(2014-05-18 08:38:32)
128.  HK/変態仮面
「テレ東の深夜枠ドラマで十分やないかーい!」と思わせる内容でしたが、あの「変態仮面」を実写化という無茶な頑張りと、あの鈴木亮平のアホウな肉体改造を見てしまっては、そうムゲには出来ない。
[DVD(邦画)] 6点(2014-05-18 05:05:07)
129.  劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 《ネタバレ》 
今作品も、他に掃いて捨てるほどある「テレビシリーズを観ておかないとなんのこっちゃわからん、一見さんお断り系の劇場版アニメ」な訳ですが、テレビシリーズのファンである私にとっては申し分ない出来であり、ちょっと予想外でした。  とりあえず、テレビシリーズでも顕著だった、ちょっとしたドロドロモヤモヤと、瑞々しいキラキラ感は健在で、それらをイヤミと感じた訳ではないのですが、オッサンの私としては「なんかスンマセン」と謝りたくなるくらいのキラキラ感でした。  「テレビシリーズは好きだけど、どうせ余計で中途ハンパな同窓会エピソードなんでしょ?二期もやらねぇみたいだし」と、ヒネクレて観ずにいた私がアホでした。  今作は、テレビシリーズでは明かされていない緒花や母・皐月のルーツがメイン。テレビシリーズのスキマを埋める副読本的なスタンスを超えていないのですが、蛇足な要素やヤッツケ感は皆無。  石川をモデルにした舞台美術の美しさ、キャラクターの瑞々しさ、岡田麿里の苦味を含んだ甘い脚本、nano.RIPEの主題歌、それらが織り成す世界観。今作でも十分に堪能させていただきました。  蛇足ですが、しかし…小学生を惹きつける次郎丸の貸本エロ小説って一体…  
[DVD(邦画)] 8点(2014-05-18 04:19:53)(良:1票)
130.  吸血鬼ハンターD 《ネタバレ》 
なんで芦田豊雄に任せたのかは存じませんが、とにかく菊池秀行っぽくない。  そして、Dが喋り過ぎ。一言二言以上の台詞が似合わないキャラクターなのに、二行以上の台詞は駄目でしょう。  動画や美術のコダワリが悪くないだけに、色々と惜しい。
[ビデオ(邦画)] 4点(2014-02-14 00:48:27)
131.  修羅雪姫(1973) 《ネタバレ》 
ケレン味たっぷりな時代設定と人物相関、やりすぎ感のある平尾昌晃の湿っぽい音楽、小池一夫エッセンスをふんだんに盛り込んだ脚本、ぶっ飛んだ梶芽衣子のクールビューティなどが、見事なまでにマッチしていてカッコイイ。  個人的には、あの「井口昇かよ!」と思わせる出血量が、ちょっとアレだったかなぁ。あと三割ほど血量を抑えてくれれば…と思わずにはいられない。
[DVD(邦画)] 8点(2014-01-17 02:44:14)
132.  聖☆おにいさん 《ネタバレ》 
「ブッダ、ブッダァ~」「なんだいイエス?」という作為的なホモ臭がするやり取りが、なんかかんじわるい。  (原作もユルイ系のギャグ物なのでナンとも言い難いが)ショートコント集みたいな雰囲気が延々と続くメリハリのなさも、何かイマイチ。  ほんわかゆるい作画、鈴木慶一の音楽、立川市の風景がやたらマッチしていただけに、色々と惜しかった。
[DVD(邦画)] 5点(2014-01-14 05:35:14)
133.  劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
一見さんお断りの世界観をそのままにした、とあるシリーズ・オールキャストによるお祭り的な内容と展開でしたが、動画、美術のスキの無さに驚きました。宇宙が舞台という風呂敷の広げ方も、いかにも劇場版っぽくて面白かった。  テレビ版の完成度が高いので、劇場版とか、どうなの?という心配は、杞憂でしたね。  蛇足ながら…しかし惜しかったのは、時間的制約や、物語的な時間軸の問題もあるのでしょうが、私的には五体満足の変態能力者・黒子のセクハラ要素や、小萌センセイの「上条ちゃん!」要素が、決定的に足りなかった。テレビ版、観返そ。
[DVD(字幕)] 6点(2013-12-25 00:47:48)
134.  サイボーグ009
昭和40年代の動画スキルや、わかりやすい物語性、石ノ森の怒り心頭な出来なんかよりも、なにより「また中途半端なタレント起用だなオイ」とタカをくくっていた、003・フランソワ役ジュディ・オングの小器用な演技にヒタスラ驚かされる作品でした。
[DVD(邦画)] 6点(2013-11-03 00:28:57)
135.  マルドゥック・スクランブル 排気 《ネタバレ》 
一歩間違えれば嫌味で気障ったらしいシーンに陥りそうなブラック・ジャックのシーンが見事すぎて、申し分ない。中盤までは、ほぼ満点の出来だろう。  クライマックスでありキモでもあるシェル=セプティノスのトラウマにまつわる過去話や、ボイルドとの決着シーンなどが、もぉどおでもイイなと思えるくらいにカッコよかった。  故に、終盤の展開が大人し過ぎていて、全体的な完成度に水を差したように思える。  そして、林原めぐみの安くちぐはぐなエンディング曲が、残念なまでに弱い。  うーむ。色々と惜しいシリーズ作品だったなぁ。
[DVD(邦画)] 6点(2013-10-07 03:28:12)
136.  マルドゥック・スクランブル 燃焼
オキレイでイケ好かない脚本がハナにつく作品なのですが、嫌味な美術設定に隙を与えないウフコック役の八嶋智人、ミディアム・ザ・フィンガーネイルの若本規夫、ベル・ウイング藤田淑子の演技などは、サスガとしか言いようがない。
[DVD(邦画)] 6点(2013-10-07 03:15:37)
137.  藁の楯
ビー・バップ・ハイスクールの作者でもある原作者・きうちかずひろが「実写作品として制作したくとも、映画監督としての実績もコネもカネもない。漫画として描き上げようにも、自分はそこまでスキルのある漫画家じゃないし。(涙)」と、原作のあとがきで語っていたのを思い出します。映像化、おめでとうございます。  元々「現実的か否かで言うと、ギリギリ・アウト」な原作なのですが、その好奇的かつシンプルな筋立ちを、(若干の差異はあるものの)余計な手心を加えず実写化した点に、先ず好感。  クズ男役に藤原竜也というキャスティングは、なんというか良くも悪くも方程式と化してきましたね。
[DVD(邦画)] 6点(2013-09-23 03:06:57)
138.  エリア88
動画のコダワリようと原作に対する愛情は流石なのですが、劇中に流れる大袈裟な音楽と、コクピットが開く時の「ピキュウ」というSEがマヌケすぎて、ちょっと可笑しい。
[DVD(邦画)] 5点(2013-09-23 02:41:58)
139.  コドモ警察 《ネタバレ》 
テレビシリーズのシャクを伸ばしただけの、何の変哲のない安い劇場版なのですが、子役の頑張りに対してこんなに笑わせてもらったのは、この作品が初めてである。  特に、鈴木福クンの「ナニィ!?」は、イイ感じである。(子役をクン付けして呼ぶとか、どうしたんだ私)
[DVD(邦画)] 5点(2013-09-20 01:40:05)
140.  外事警察 その男に騙されるな 《ネタバレ》 
核爆弾を挟んで対峙するシーンや、爆破の解除コードのシーンなんかが安っぽく思えるのだが、ただのお涙頂戴に徹さずに持ってきたラストシーンの台無し感は、すごい好き。  渡部篤朗のキモかっこよさも、イイね。
[DVD(邦画)] 6点(2013-09-19 01:41:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS