Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。7ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ドラえもん のび太の恐竜 《ネタバレ》 
もともと1つのエピソードだったものを長編化したためでしょうか、後半の恐竜ハンター絡みの冒険パートはかなり設定が雑に感じる作品です。のび太はドラえもんの力を借りず、独力だけで恐竜の卵を発見し、ピー助を育て、別れる決心をする。この段階までで充分感動的であるし、映画が終わっても問題が無いように感じてしまいました。ただこの映画は劇場版ですので、後半の恐竜ハンターに追われ白亜紀を冒険する羽目になるパートを継ぎ足したといった所でしょうか。短編映画として綺麗に終わってても良かったかなと思える作品です。というか幼少のころ、なぜか好きだったカマキリを家で飼おうとしたら母親から大反対されて泣く泣く逃がした身からするとやっぱり前半が最もグッとくるのである。
[ビデオ(邦画)] 8点(2012-03-22 23:18:04)
122.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
最後までジュリアン・ムーア演じる、唯一目が見える主人公の行動原理が理解できなかった作品です。シティ・オブ・ゴッドの時の画面で起こっている事柄はエグいんだけれどもどこか明るい雰囲気のようなものが本作の場合には皆無で、非常に閉塞感のある雰囲気を出していた点は素晴らしかった。
[映画館(字幕)] 5点(2012-03-04 22:40:27)
123.  天国と地獄 《ネタバレ》 
黒澤明のフィルモグラフィーの中でも娯楽性ではトップクラスの作品でしょう。話の筋自体は良くある(というかこの映画をキッカケに増えたんでしょうが)誘拐モノなのですが、善玉であるべき主人公・権藤も人間的に汚い部分を持っているし、最終的には会社を追われてしまうというシビアな展開を入れている辺りが凡庸な作品とは違う点ですね。汚い人間の欲望を会社の重役たちに演じさせている辺りも黒澤イズムを感じます。多くの人が仰っているように後半からは映画のテンションが非常に下がってしまう。リアルな捜査現場の描写をしたかったからなんでしょうが、個々の刑事が全く本筋とは関係のないような報告を延々と続けたりするシーンはやや冗長に感じてしまいました。
[DVD(邦画)] 8点(2012-02-12 20:51:35)
124.  ヒミズ 《ネタバレ》 
"クズ"の定義を巡る物語。主人公の住田は「俺はお前らクズとは違うんだ!立派な大人になるんだよ!」と吠えるが、父親を殺してしまい、通り魔殺人鬼と自分が同価なのを知り絶望する。そしてタクシードライバーのトラヴィスの様に世直しを始める。茶沢さんの言っていう通り、彼はかつての彼が唾を吐き捨てていたクズそのものになってしまっていた。じゃあクズから立ち直るにはどうすればいいのか?こんなゴミ以下の人生でどうやってクズよりマシな生活を送れるのか?そもそもクズって何だ?生活感の程度か、価値観の程度か、道徳観の程度か?河川敷の人々と、闇金業者達と、茶沢さんと、主人公と、その父親と具体的にどう違うのか?まあ色々なことを考えさせられました。今までの園監督のフィルモグラフィーですと、ここで更に突き離す作品が多かったですが、本作は15歳の少年にクズから立ち直る、再生する気力を取り戻すエンディングでホッとしました。だから東日本大震災の被災風景や、夜野さんの「彼は未来なんだ!」という台詞も心を打つ。上記の様なメッセージ性、緊張感を2時間ずっと持続させるエンターテイメント性、個々の役者の素晴らしい狂気スレスレの名演、全てが渾然一体となっていた。
[映画館(邦画)] 9点(2012-01-29 20:06:02)(良:1票)
125.  ハッピーフライト(2008) 《ネタバレ》 
観終わった感想は超予定調和映画。ハッキリ言ってこの映画内の登場人物が焦っている雰囲気が全く伝わってこず、パニック物としては詰まらない。おそらくANAの協力を受けているから仕方が無いんでしょうが、それだったら無理に盛り上げる見せ場を作らなければいいんじゃないでしょうかね。少なくともパニック物として盛り上げるのではなく、飛行機が飛ぶ飛ばないで盛り上げるとか色々見せ場の作り方はあったと思います。ただ各キャラクターの振る舞いがほぼ漏れなく魅力的に描かれているので、飽きない二時間でした。とくに地上スタッフの田畑智子が可愛すぎる。
[地上波(邦画)] 6点(2012-01-21 23:51:52)
126.  CUT(2011) 《ネタバレ》 
この映画から感じたもの、それは只々"狂気"です。映画ファンを自覚する殆どの方は、シネコンがテレビ局主導の邦画しか上映せず、メディアもヌルい客層しか呼ばない様な映画しか話題にせず、少しでも難しい内容の映画は世間からスルーされるこの映画界の現状に少しは憤りを感じたことがあると思います(勝手な想像で失礼ですが)。そのような映画界への怒りを只管にエスカレートさせたのが本作の主人公であり、私は彼の主張には非常に共感してしまったのですが、街中で怒りを叫ぶ彼から感じるのは狂気でした。その映画への愛が暴走してしまった人間の姿を、徹底的に無様に、且つ映画を愛する者にとっては非常に愛おしい存在として描いている点が素晴らしい。 借金の返済のために連日殴られ続ける主人公。彼の口からは常に彼が愛して止まない映画タイトルが零れ落ちる。そしてラストの主人公の存在そのものと言っていい映画100本ノック、このシーンは程度は違うであれ同じ映画を愛する者として感動せずにはいられなかった。インタビューによるとあの100本の映画は主人公のオールタイムベストであると同時に、アミール・ナデリ監督のオールタイムべストであるらしい。あの100本のリストを見ただけで監督が如何に映画を愛しているかが分かる。死ぬ程映画を観尽くしていないと絶対に作れないリストだ。ハッキリ言ってこの映画は「俺はこんなに映画が好きなんだ!どうだ!」というシネフィルのナルシシズムに満ちている。シナリオには実に自分勝手でご都合主義な展開が頻出する。普通の人が観て「なんだ、気持ちわりぃ」とか「どんなに映画が好きでも巨匠の名作には及ばないね」と思うのも納得の出来である。しかしどれだけその姿が滑稽で、狂っていて、傲慢なものであったとしても、只管に映画を愛する主人公と監督に涙せずにはいられない。
[映画館(邦画)] 10点(2012-01-21 20:56:14)(良:1票)
127.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 
如何に以後の映画・アニメ・漫画・小説に多大な影響を与えたかが良く分かる偉大な作品。胡蝶の夢を引用し自己存在についての映画を子ども向けとして作ってしまうあたり、本当に押井守は天才だったんだと思います。個人的にタクシーでサクラ先生に夢邪鬼が時間の哲学を語るシーンがとても好き。人間の理屈を超えた理論が非常に恐ろしくも惹かれてしまう。「第三の男」のオーソン・ウェルズが観覧車で悪の哲学を語るシーンに似たものを感じます。
[DVD(邦画)] 8点(2012-01-21 19:40:19)
128.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON 《ネタバレ》 
不快な映画でした、少なくとも私には。私はバカな映画は大好きです。バカバカしい演出の連続で「くだらね~ッ」と思う映画でも最終的には楽しませてくれれば特に文句はありません。そういう意味では私は三谷監督の「有頂天ホテル」や「マジックアワー」は嫌いではありません。寧ろ脚本参加の「12人の優しい日本人」やテレビドラマ「古畑任三郎」は大好きだ。ただしこの「ステキな金縛り」はバカな映画ではなく不快な映画だった。なぜそう思ったかというと、この映画内でのキャラクターの描かれ方がとにかく適当だからです。主人公は殺人事件の冤罪を晴らすべく、落武者の幽霊に証言を依頼しますが、落武者も無実の罪で斬首された哀れな人間です。だから彼は自分の無実をだれかに証明してもらって成仏したがっている。実に悲壮な話のはずです。しかしこの落武者の無実を証明する話が途中から適当に扱われてしまっている気がするのです。落武者が成仏する話はナアナアとなり、彼はエンディングでも普通に主人公と一緒にいるのです。彼は成仏したかったんじゃないの!?意味が分かりません。それから閉口したのはラブラドールのラブちゃん他、色んな死人を適当に現世に呼び戻すシーンです。大部分の観客はケラケラ笑ってましたが、命をこんなに軽く扱っていいんですか?これは殺人事件の犯人をめぐる話のはず。命はこんなに軽いものじゃないはずです。でも適当にいろんな人間を現世に呼び戻したりする。はっきり言って不快です。物語に対して誠実な作りではありません。こんな適当に生や死を描いといて、かの「スミス都へ行く」や「素晴らしき哉、人生」などのフランク・キャプラ映画にリスペクトしているのですからチャンチャラ可笑しい。こんな映画を作り続けるならば、個人的にもう三谷監督の映画は観たくありません。それでも次回作もヒットするんでしょうけど。
[映画館(邦画)] 2点(2012-01-02 01:30:33)(良:1票)
129.  フランケンシュタイン(1994) 《ネタバレ》 
あらすじの通り非常に原作に忠実な作りには好感が持てます。ただ2時間の尺に収めようとしているのか、展開がとっても早く取りあえずストーリーを追ったって感じでしょうか。その為に各人のストーリーは大幅に端折られており、折角数々の演技派俳優が出ているのにキャラクターの魅力が十分に出せていなかった様に思います。個人的にフランケンシュタインの最も魅力的なキャラクターは作られたのに親に拒絶させ、誰からも外見だけで憎まれる怪物だと思っているので、彼のエピソードだけは細かに追ってほしかったです。失楽園や若きウェルテルの悩みを読み、自身と照らし合わせる件が無いのは非常に残念でした。それから、とにかく音楽の使い方が下手な映画だったですね。音楽のテンションは常にクライマックス状態で本当に緩急がない。溜めに入っているシーンもか細いバイオリンが一人鳴っていて、「なんでこんなにうるさくするん?」と突っ込みまくっていました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-13 22:11:23)
130.  ゴジラ対ヘドラ
よく小者を描く演出として、「あ!UFOだ!」とか言って注意を逸らしている内に攻撃するってのがありますが、全くおんなじ事をゴジラがヘドラにしていて笑いました。カッコ悪いぞゴジラ!!
[DVD(邦画)] 7点(2011-11-12 12:23:03)
131.  ゴジラ(1954) 《ネタバレ》 
水爆の落とし子、"ゴジラ"。戦後10年も経たずにこの映画が作られたのは奇跡であり必然でもあると思います。反戦・反核のメッセージが色濃く出た作品で、この映画が当時大ヒットしたことを考えると、国民がそういう作品を望んでいたのだと良く分かります。ゴジラが撒き散らす放射能によって病院の患者にガイガーカウンターを向ける看護婦たち、火の海と化した銀座の風景を見ながら「チクショウ、チクショウ」と呟く市民、オキシジェン・デストロイヤーについて「こんな危険なものを為政者が黙って見てる訳がない、必ず兵器に転用するだろう」として原爆・水爆を引き合いに出し使用を躊躇う芹沢博士、ゴジラの情報をひた隠しにしようとする議員とそれに反対する婦人団体。あらゆる場面が先の愚かな戦争への自己反省と怒りとして表現され、今観ても考えさせられる、学ぶべきシーンが多々ありました。 円谷英二による特撮も当然ながら素晴らしい。丘から現れるゴジラのファースト・インパクトは勿論のこと、電車・駅の破壊、東京大空襲さながらに東京を廃墟と化す大破壊、今観てもチープさは全く感じられない。モノクロであることが記録映画の様な生々しさを醸し出しているからなのかも知れません。 基本的にゴジラの大暴れに人間は為す術もなく虐殺されるだけである。電車を潰された乗客、タワーから墜落するテレビ中継班、「(戦争で亡くなったのだろう)もうすぐお父ちゃまのところに行くのよ……」と死を受け入れる女性、ゴジラは正に現れたが最後、容赦なく人々の命を刈り取る原爆・水爆そのものです。あの時代だからこそ作れた、永久に人々の心を捉え続けるであろう傑作、正に日本の宝です。
[映画館(邦画)] 9点(2011-11-12 09:48:35)(良:1票)
132.  悪人 《ネタバレ》 
孤独な二人が魂の彷徨の末に出会い愛を育んでいく過程は、愛に飢えている人間には只事ではありません。主人公二人は「誰かを愛したい!誰かに必要とされたい!」と考えており、恐らく出会って逃避行する間、この二人は人生で最高の幸せを感じていたんじゃないでしょうか。一方は紛れもない殺人鬼でも愛が成立する。それほどまでに愛を猛烈に求めていたのだから、それも仕方がない。倫理や善悪を超える愛だってあるし、それを考えると祐一は決して「悪人」ではない。素晴らしい純愛映画だったと思います。少なくともどちらも丸切りの善人同士のロマンスより確実に面白い。ただ重箱の隅ですが、イカのどアップには参ってしまいました。あれはイカが回想しているのでしょうか?意味の分からない演出でした。
[地上波(邦画)] 8点(2011-11-06 23:55:23)
133.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
これは傑作!アクション映画の場合、アクションシーンが凄くても、肝心のストーリーがお座なりだったりすることが多々あるのですが、本作はアクションもストーリーも完璧でした。まず突然の暴徒の襲撃から逃げるカーチェイスと終盤の市街戦での長回しが凄すぎます。ドキュメンタリーを超えるような臨場感で本当に戦場に放り込まれたような錯覚に陥って頭がクラクラ。とにかく強烈なアクションシーンの連続にテンションはほぼ常にメーターを振り切ってました。ストーリーも素晴らしく、単純に「子どもが生まれる」ということが如何に奇跡的なことなのかということを再認識させられた気がします。戦場で赤ん坊を見て、つい殺し合っていることを忘れてしまう兵士たち。しかし現実では紛争地域の5歳未満の子どもの死亡率は25%超、1年間で20万人の子どもが戦場で命を落としている。この前(12年11月)のイスラエルによるガザ地区への爆撃ではパレスチナ側30人以上の子どもが犠牲になった。イスラエル側も1人の子どもが命を落としている。この映画のジャンルはSFですが、描かれていることは紛れもなく今現在の事実です。誰もが子どもを守ることが大切なことなんて本当は分かってる。できればその感情を忘れないようにしたいもんです。しっかしクライヴ・オーウェンは「シューテム・アップ」でも赤ん坊を守る男を演じてましたけど、なんでこんなに方向性というかノリが違う仕上がりになるんだか、謎です。
[DVD(字幕)] 10点(2011-11-05 18:40:30)
134.  アポロ13 《ネタバレ》 
ロン・ハワードらしいハリウッドテイストでありつつも作家性を感じさせる作品です。子どもの時から何回も観ていますが、いつも極限状態の乗組員たちにハラハラさせられました。
[地上波(吹替)] 8点(2011-10-16 12:32:51)
135.  探偵はBARにいる 《ネタバレ》 
少し上映時間が長めな気もしますが面白かったです。私はエロとバイオレンスが入っていれば映画に対する評価が上がってしまう様なバカな人間ですので、この映画のターゲットとしてはピッタシ合っていたんだと思います。ただエロがあるのは結構なのですが、ギャグだけの為のエロ描写があったことは少し残念。探偵が朝食を摂る喫茶店のウェイトレスが無駄にエロいのですが、このあたりは本当に“エロの為のエロ”という感じで、物語の進行に全く絡んでいない。ここら辺をスリム化して100分程度の小品だったのなら、もっと評価が上がっていたのかなーと思います。 それと小雪がファム・ファタールを演じるってのは無理があるように思えてなりません。あの顔だとラストで実は良い人ですって自己申告している様なもんです。
[映画館(邦画)] 8点(2011-10-02 21:07:37)
136.  神様のカルテ 《ネタバレ》 
下手くそな盆栽のような映画。この映画の枝葉の部分は殆どちょん切ってもストーリーが進展してしまう。この映画のテーマに必要不可欠なキャラクターは主人公イチと末期患者の安曇さんと学士の三人だと思うのですが、そのほかの部分がごちゃごちゃし過ぎな印象を非常に強く感じます。必要のないシーンの為に映画の上映時間がのびのびになるのは、個人的に凄いストレス。「こんなシーン丸ごと切れ、アホ!」と思える場面のオンパレードです。そもそも日常会話を文語調で話す奴なんていますかね?草枕の冒頭を暗誦するやつなんてまずいませんよ。没個性なキャラクターに無理に魅力を付けようとしているようにしか見えません。そもそもテーマがどうしても古臭く感じてしまいます。もう何十回と繰り返されている「先進的な治療か、献身的な治療か」なんてテーマをそのままやるってどうなのか。そんなもんお茶の間で流しとけと思う。乱暴な言い方ですが。
[映画館(邦画)] 2点(2011-09-18 16:11:49)
137.  コクリコ坂から 《ネタバレ》 
父親と比較するとどうしても評価が低くなる。当たり前だと思います。早い話が、父・駿は客を楽しませる天才だったと思うからです。駿の作品は、キャラクターが徹底的にブラシュアップされており、アクションシーンに非常にカタルシスを感じさせる演出がされており、いつのまにか観客に物語のテーマを伝えているものばかりです。それに比べて吾郎は少なくとも駿と同じ轍を踏もうとは、思って無いような気がします。駿のエンターテイメントのお手本のような作品群に比べ、今回の「コクリコ坂から」は、主役二人のキャラクターが確立されていない(これは声の問題もあると思いますが……)、アクションシーンに大きな盛り上がりが感じられない(風間君の最初のダイブや終盤の海を背にしての全力疾走など)、特に何を伝えたいかよく分からない(言えるとすれば偉大な父親像でしょうか)。客をどれだけ楽しませるかが、映画の出来となるのなれば駿の方に軍配が上がるのは必然と言えると思います。それでも本作は「ゲド戦記」の様な映画の基本すらテキト―な出来だとは思えませんし、宮崎吾郎が敢えて父親とは違う方向に踏み出そうと思っているのならば、その姿勢は心から応援したいです。
[映画館(邦画)] 7点(2011-08-07 23:54:46)
138.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 
脚本に良い点と悪い点が混在していると強く感じました。良い点は子どもの表情や言動が非常に”それ”っぽいこと。食に対して議論する子どもたちのたどたどしいのだけれど、自分の意見を真剣に伝えようとする表情が印象に残ります。そしてキャラクターの立て方も上手い。大して一人ひとりがクローズアップされている訳ではないのに、いつの間にか個々に個性が生まれている。だからこそ生徒たちの食に対する迷いも強く伝わってきました。悪い点はPちゃんを「食べる」か「食べない」か、という二元論に終始していること。広く知られている通り、今の世界では食に対する態度は多岐にわたっています。それも子どもに伝えなければ真の食育とは言えないと思います。それから余談になりますが、音楽の使い方が極めて不愉快。悲しいシーンではノスタルジックなピアノの音楽をひたすら流す。音楽で無理やり感動させようとする演出は大嫌い。
[地上波(邦画)] 5点(2011-07-16 16:45:25)
139.  アンダルシア 女神の報復 《ネタバレ》 
前作と比べると非常に満足できる出来になっていたと思います。とにかく前作の「アマルフィ」に散見された、全く必要の無いシーンの数々は本作には余り見当たらなかった。また今回はバルセロナ、アンダルシアの風景も綺麗に撮れていて安心。前作のピンボケ空撮は一体何だったのでしょうか。あとは前作から相変わらずの警官と主人公・黒田の無能さ(黒田は基本的に捜査の妨害しかしていない)をカバー出来ればもっとサスペンスとして盛り上がったのではないかと思います。
[映画館(字幕)] 6点(2011-07-03 20:03:27)
140.  八日目の蝉 《ネタバレ》 
様々なシーンで繰り返される反復表現。薫と希和子は真に親子としての生活を送っていたことを鮮やかに表現している点は素晴らしかったです。美しい物語だと思う。気になったのが、いくつものカットが余りにも綺麗に切りだされ過ぎなことです。いくつもの場面で画がキマり過ぎていて、監督が「どーですか?上手く撮れてるでしょ?シネマスコープ完璧でしょ?」って自慢している様な感覚に襲われました。確かに上手いんですけど、ここまでされるとどうも完全に作り物であることを意識してしまいます。なんか大林宣彦監督の「時をかける少女」を見た感覚と似ていましたね。あと許せなかったのが、ライターを演じた小池栄子です。好演と言われていますが、私にはまるで大根役者にしか見えなかった。勿論彼女が抱える心の傷を表すための演技なのかもしれないですが、明らかにやり過ぎでしょう。しかもこのライターの役は無茶苦茶で、過去に誘拐された女の子を取材するときに、いきなりバイト先を訪問して彼氏をストーカー呼ばわり。その後も執拗に追いかけまわして、仕舞いには女の子の家に入って酒盛りを始めようとする。この映画ではスルーされていましたが、こんな女に自分の過去を明かしたくなるでしょうか?お前の方がストーカーだろ。この一連の流れが私には不自然に思え、非常に悪印象でした。
[映画館(邦画)] 6点(2011-06-13 01:12:16)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS