Menu
 > レビュワー
 > 智 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 面白ければなんでも来い!クラシックでも最新作でも面白そうなのはとりあえず見たい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  魔女の宅急便(1989)
キャラが良い。主題歌がピッタリ。西洋風の街並みが綺麗。いろいろ良い点は上げられますが、ストーリー自体は平凡。敵が現れるわけじゃないし、さして冒険するわけでもないし。でも安心して見られる。事件は起きるけどそれは深刻じゃなく物語を添えるエッセンス程度のもの。なんてことない穏やかな映画。たまにはそんなのもいいんじゃないかな。単純な魔女の成長記・・・いいお話だと思います。
10点(2003-05-19 20:50:28)
2.  リング(1998)
怖かった。日本的なおどろおどろしさがなんとも言えない。効果音も金属の擦れるような音を使って不気味さを演出。貞子をギリギリまで出さずに不安感だけを煽る。それがモンスターに叫ぶのみになってしまったハリウッドのスプラッターホラーとは一線を画す。ホラーって非日常的なんだけど、ビデオと言うどこでもあるものがネタに使われる事でその恐怖が現実にも介入してくる感じ。人が死ぬという部分は結局怨念の力に頼らざるを得ないんだけど、ビデオ見たら1週間で死ぬってやっぱり怖い。映画館で見た後で、スクリーンを介してビデオを見てしまった自分は呪いにかかってないよね?なんて馬鹿馬鹿しい想像までしてしまった・・・
10点(2003-05-19 18:31:40)
3.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
前作に負けないくらい面白い続編でした。 温かさと切なさに今回も泣けました。 特に茶川の選考結果辺りのシーンから。 どんどん先の展開が見えてくるけど、それでも良いと感じられるのはベタなストーリーが好きだからでしょうか。 見終わった後に満足な余韻を感じました。 
[映画館(邦画)] 9点(2007-11-03 23:29:44)
4.  ALWAYS 三丁目の夕日
昭和を題材にしたのは、リアリティの追求ではなく、舞台として再現しただけのことだろう。あまりに美しすぎるところはあるが、過去はいつも美化されていくもの。特別気にならなかった。ストーリー自体もありきたりでなんの捻りもない。でも嫌味がなく、温かい。邦画も洋画も人の生死でばかり泣かせる映画が多い昨今、温かさで泣かせてくれたのは高く評価したい。
[DVD(邦画)] 9点(2006-07-15 21:16:54)
5.  世界の中心で、愛をさけぶ
泣かせる映画です。泣くこと分かっていて泣きます。予定調和です。まあそれでいいんじゃないでしょうか。原作も読みました。小説の質としては微妙です。だけどアキが死ぬと言うだけで十分泣けます。それだけです。小説も映画も大して変わりません。それでも映画の方が良かったと思えるのは、幸せだった時間が凄く綺麗に描かれているからでしょうか。それだけでも十分見てよかったと思えました。ただやはり、律子を過去のサク(というよりもアキか)に絡ませたのは強引過ぎたように思いました。
9点(2004-09-03 21:12:18)
6.  ドラえもん のび太の日本誕生
7万年前の世界で自分達の家を作るところが楽しい。ドラえもんの道具がたくさん活かされてるし、特に「クローニングエッグ」でペットを作るのが、のび太天才と思うほど良い。ペガサスとか龍を作ってしまうんなんて。あとギガゾンビ、23世紀には笑った。
9点(2003-10-16 23:02:06)
7.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
いや~面白かった。メッセージ性があるような作品じゃなく、娯楽映画として見たらこのくらいの水準があればいいんじゃないでしょうか。TVシリーズの延長線上と言えばそれまでだけど・・・出だしから見せてくれたし。最初から物語に引き込ませて、グイグイ引っ張ってくれると素直に楽しめる。
9点(2003-10-14 22:26:24)
8.  ドラえもん のび太と鉄人兵団
子供のころほんと良く繰り返し見ていた作品。誰もいない逆世界が好きだった。それにしてもロボットたちはいかにもってくらいロボットなのに、なんでリリルだけあんなにかわいいの?
9点(2003-05-19 02:36:58)
9.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記
妖怪になってしまったママや先生・・・怖いでしょ。西遊記的に進む後半の冒険も面白いけど、やっぱり世界が妖怪に乗っ取られてしまった前半が面白い。
9点(2003-05-19 02:31:39)
10.  ドラえもん のび太の魔界大冒険
子供なら誰でも憧れる魔法が題材。それに科学の発明ドラえもんの道具で対抗している。魔法の世界をパラレルワールドとし、見た目ではのび太の周りはなにも変わっていない。それが現実的でもあり夢のようでもあり、子供ながらにどきどきわくわくしたものでした。余談ですが主題歌だった「風のマジカル」は契約の問題で劇場公開時のみ使われたみたいですね。
9点(2003-05-19 02:25:15)
11.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 
踊るシリーズは本編が一番面白い。でもこれも、十分面白く出来上がってたと思う。彼女の日記のくだりは思わず涙。べたな話だから泣くほうがきっと青いんだけど。まあそれなりに楽しめた。ところで、新宿にイトーヨーカドーはありません。警察署の向こうにイトーヨーカドーが映るたびにやたら気になった。違う場所でロケをするなら、なるべく特定のものが見えない場所で撮った方がいいと思う。
[映画館(吹替)] 8点(2005-12-10 14:49:01)
12.  明るいほうへ 明るいほうへ -童謡詩人 金子みすゞ- <TVM>
実話の重みがあった。本屋の家に養子縁組されたという幸運もあったのかもしれないけれど、この時代に自分の生きる道をしっかり見つけていたのは凄い。物語の波乱万丈の強弱のつけ方も上手かったし、完成度が高かった。松たか子の熱演も冴えていたと思う。
8点(2004-01-20 00:50:20)
13.  古畑任三郎スペシャル しばしのお別れ<TVM>
本当にこれの見所は山口智子だと思う。感情も毅然としているところから、動揺を見えないように振舞っているところまでしっかり出来てたし、立ち振る舞いも堂々としていてカッコ良かった。ただ解決の仕方が、ビデオを早送りにしていたことと自販機が中止していた事というのはどうか。前者はまあ犯人の落ち度だからありかもしれないが、後者は偶然の産物。古畑シリーズで偶然の産物を否定しても仕方ないような気もするけど、なんだかなぁ。ストーリーは何度見ても面白い。
8点(2004-01-19 23:44:18)
14.  ラスト サムライ
期待値に比べたらまあまあと言ったところ。ストーリー的にも日本観的にも良質じゃないだろうか。なによりも殺陣の迫力たるやさすがハリウッド。見せ方ひとつの部分もあるが、同じことやってああは撮れないところを考えれば、日本映画の限界も感じざるを得ない。あとはまあ、日本人だからこそ観てて面白い部分と、違和感を感じる部分とそれぞれかな。渡辺謙の上手いのかそうでもないのか分からない、上手いっぽい英語は相当気になった。あの時代のサムライが流暢に英語を話せる必要はあったんだろうか。そんなこんなでこの点数。とりあえず"まともな日本"を描いてくれただけで評価はできるかな(映画の評価としてはどうかとも思うけど)。一度観て損はしない映画だと思います。
8点(2004-01-01 21:32:27)
15.  ドラえもん のび太と竜の騎士
地下世界に恐竜が生き延びていた、なんて夢があっていいよね。恐竜絶滅と地下世界の成立の仕方も上手く出来ている。まあ多少強引だけど。風雲ドラえもん城は時代を反映させてるなぁ。
8点(2003-12-08 19:16:46)
16.  ドラミちゃん ミニドラSOS!!!
ドラミちゃんシリーズの第一弾。大人になったのび太たちを垣間見る事ができるようで結構好きだった。ジャイアンの八百屋がスーパーになっていたり。あと21世紀の世界(笑)も見ることができるし。内容も短編だけどなかなか面白い。主題歌の「ハロー!ドラミちゃん」もかわいい曲で物語をより楽しませてくれる。
8点(2003-11-13 18:50:27)
17.  となりのトトロ
サツキとメイの兄弟を思う気持ち、病気の母を思う気持ちが凄く優しい。トトロや猫バスといったキャラも凄く活きてる。子供から大人まで楽しめる良い話だと思う。単調だからいつも見たいとは思わないけど、時々見たくなる。
8点(2003-10-17 00:48:52)
18.  ザ・リング 《ネタバレ》 
すごく日本版に忠実。それが良かったのか悪かったのか分からないけど、僕は評価したい。ただ、日本的な怖さがなくなってしまったのは仕方のないことなのかな。あとレイチェルが井戸に落ちるシーンが超常現象のせいになってしまったのが残念。なるべくそういう超能力的なものが少ない方がリングらしかった。確かにストーリー上、井戸の底を調べる動機がなくて、偶発的に発見したと言う方が成り立ったんだろうけど・・・全体的に見て怖さは日本版の勝ち。ただサマラの瞬間移動にはたまげた。あれはズルイけど、ポイント高い。
8点(2003-07-20 21:29:01)
19.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城
やっぱりバギーちゃんに尽きるね。おいしいところ全部持っていった。最後がすごく哀しくて切ない。
8点(2003-06-01 22:54:40)
20.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
社会問題にもなった痴漢冤罪事件について扱った社会派映画だけあって、非常にシリアス。冤罪であることを前提で物語が進むので、取調べや裁判の理不尽さに苛立ちさえ覚えました。被害者や真の加害者についてはほとんどスポットを当てない点もにくい。おかげで一方的にやられ、救いも少ない主人公に感情移入しやすかったですね。でも、見終わった後に違和感を感じてしまいました。それはすっきりしないラストであったこともありますが、あまりに制作側の意図に乗せられすぎだなと言う点。見ている側は「やってない」ことを「知っている」わけです。だからこそ感情移入できた。でも「やってない」ことを「知らない」なら、この主人公の行動は怪しいし、疑われても仕方ない点は多々あると思います。逆の視点から描き、逆の結末になったら、「本当にそれで無罪になるの?」と思うでしょう。同じように満員電車に乗る男としては、このような冤罪事件に警笛を鳴らしてくれるのは嬉しいことですが、それなら「やってない」ことを知らない人から見ても明らかに潔白なのにそれでも有罪になるのか、それともすっきりと無罪にしてくれるラストの方がよかったかなとも感じました。
[地上波(邦画)] 7点(2008-03-07 23:55:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS